中止となった大学野球選手権で見たかった選手

2020年ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース

大学野球選手権が中止となり、全国の舞台で見たかった選手のプレーが見られなくなった。この大会でスカウトも力を測りたかった選手の一覧です。

スポンサーリンク

大学野球選手権で見たかった選手(地方のリーグのみ)

氏名 大学 投打 身体/体重 評価
投手      
伊藤大海 苫小牧駒大 右左 176/80
中村亮太 東農大北海道 右右 185/75 B+
河村説人 星槎道都大 右右 192/85 B+
大道温貴 八戸学院大 右右 178/75 B+
中道佑哉 八戸学院大 左左 180/74 B
宇田川優希 仙台大 右右 184/95 A
山野太一 東北福祉大 左左 170/70 B+
松澤寛人 石巻専修大 右右 174/63 B+
赤上優人 東北公益文科大 右右 173/70 A
伊藤開生 新潟医療福祉大 右左 186/87 B
北村朋也 国際武道大 右右 182/83 B+
藤村哲之 横浜商大 左左 180/82 B+
初祖晋太郎 中京大 右右 184/87 B+
山本一輝 中京大 左左 181/81 B
有村大誠 立命館大 右右 185/88 B+
高野脩汰 関西大 左左 181/65 B
打田雷樹 大阪学院大 右右 186/83 B+
吉川貴大 大阪商業大 右右 180/72 B
藤本翔 京都産業大 左左 176/78 B
森浦大輔 天理大 左左 173/68 B+
武次春哉 関西国際大 左左 165/70 B+
大畑理暉 奈良学園大 右右 182/90 B+
益田武尚 北九州市立大 右右 175/80 B+
福島雄大 九州共立大 右右 190/91 B+
捕手      
萩原哲 創価大 右左 174/72 B
古川裕大 上武大 右左 182/86 A
榮枝裕貴 立命館大 右右 179/79 B
岡沢智基 大阪商業大 右右 183/75 B+
深尾哲平 関西国際大 右左 181/80 B
揚村彰斗 九州産業大 右右 176/75 B
内野手      
ブランドン大河 東農大北海道 右右 178/77 B+
元山飛優 東北福祉大 右左 179/68 B+
楠本晃希 東北福祉大 右右 173/70 B
渡部健人 桐蔭横浜大 右右 176/105 B
佐藤輝明 近畿大 右左 186/92
福武修 立命館大 右左 180/73 B
小川晃太朗 同志社大 右右 180/75 B
児玉亮涼 九州産業大 右右 167/60 B
平良竜哉 九州共立大 右右 170/72 B
外野手      
赤尾光祐 東海大北海道 右右 181/93 B
武岡大聖 八戸学院大 右左 178/91 B+
齋田海斗 東日本国際大 右左 180/70 B+
小川晃太朗 同志社大 右右 180/72 B

苫小牧駒大の伊藤大海投手は、150キロ超のキレの良い球を投げ、一昨年の選手権で衝撃的な投球を見せた。昨年は出場できておらず、選手権でのピッチングが注目されていた。ただし、昨年は侍ジャパンのメンバーとして力を見せており、評価はある程度は固まっている。

東農大北海道の中村亮太投手は、昨年の選手権で140キロ中盤から後半の力をのある球を投げ注目された。粗削りなところもあり今年の投球が期待されていた。星槎道都大の河村説人投手は192cmから150キロの球を投げ、まだ素材型だが完成した投球が見せられるかが注目されていた。

八戸学院大の大道温貴投手は、昨年の選手権で抜群の投球を見せた。今年は練習で150キロに到達し、昨年からの成長を見たかった。すでに評価は高い所にいるとみられる。仙台大の宇田川優希投手は、リーグでは東北福祉大を相手に力を見せており、全国の舞台での投球が一つのポイントだった。ただし、今年春のオープン戦でプロや慶応大を相手に投球しスカウトにはアピールができている。

東北福祉大・山野太一投手の能力は十分評価され、昨年の選手権でもその力をいかんなく発揮している。ただし宇田川投手と比べると、体のサイズを気にするスカウトも少なくないが、その意見を封じ込める投球をこの選手権で見せたかった。

東北公益文科大の赤上優人投手も、150キロを超す球を投げる。個人的に大学生投手トップクラスと思うが、全国大会に出られておらず、まだスカウト部長クラスの目には届いていない。昨年秋はレベルの高いリーグ戦を制しており、今年春は全国の舞台に上がるチャンスだった。

中京大・初祖晋太郎投手は184cmから148キロの速球を投げる素材型だが、全国の舞台で一気に評価を上げる投球も期待されていた。立命館大の有村大誠投手は関西学生リーグで力は証明済みだが、昨年の選手権はエース・坂本裕哉投手の2番手で登板をしており、今年はエースとしてのピッチングが期待されていた。関西大の高野脩汰投手は昨秋の明治神宮大会で力を見せたが、この春のオープン戦は調子が上がっていなかった。全国の舞台で再び力を見せることができたはずだ。

大阪商業大の吉川貴大投手は、春にプロを相手に好投をし評価を上げているが、リーグ戦など大学の公式戦での実績が非常に少なく、公式戦の舞台での投球が注目されていた。天理大の森浦大輔投手は1年時から注目をされているが、体のサイズが小さい点では山野投手に似ており、それが関係ないことをアピールしたかった。関西国際大の武次春哉投手も同様に実績は十分、こちらはプロアマ交流戦でアピールができなかったので、全国の舞台でアピールをしたかった。

奈良学園大の大畑理暉投手は今年ブレークが期待されていた投手、また北九州市立大の益田武尚投手も力のある球を投げ、この二人を見たかったスカウトやファンは多いだろう。

捕手でも上武大の古川裕大選手は打撃の評価は十分で、昨年も代表入りしある程度は見られている。あとは捕手としてのディフェンスやリーダーシップ面でどれだけのプレーが見せられるかが見たかった。立命館大の榮枝裕貴選手は春に評価が上がり、強肩を見たかった。

内野手では東北福祉大の元山飛優選手は既に評価もされているが、選手権で指名確定の太鼓判を押したかった。またブランドン大河選手や渡部健人選手の打撃、児玉亮涼選手、福武修選手などの守備ももう一度見たかった。そしてリーグ戦で抜群の成績を残している平良竜哉選手のプレーをもう一度見たかった。

外野手でも昨年の選手権で打撃が注目された赤尾光祐選手、ヤクルト・武岡選手の兄で昨年は1試合で2安打3打点も初戦で敗退してしまった八戸学院大の武岡大聖選手、中央大・五十幡選手と競える足を持つ同志社大の小川晃太朗選手、昨年の選手権では5番を打ったがノーヒットに終わっていた東日本国際大の齋田海斗選手などは、今年の大会で是非チェックをしたかった。

2025年度-大学生投手のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
2025年度-大学生捕手のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
2025年度-大学生内野手のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
2025年度-大学生外野手のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント