明治大・入江大生投手151キロも、中1日で1回1失点を反省

2020年ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース

明治大の入江大生投手はこの日、中央学院大とのオープン戦で中1日での登板をしたが、1回で1失点し反省をした。

スポンサーリンク

連投テスト

今秋の東京六大学リーグは、2試合総当たり制で行われるため、エースが1戦目で先発した後、2戦目はリリーフで登板するという、連投する場面が増える可能性がある。

明治大のエース候補・入江大生投手は、前回の登板から中1日のこの日の中央学院大戦で、5番手として登板をすると、1回を投げて1失点をした。「1戦目を勝って、2戦目の勝ちゲームを抑える場面を想定した」と話したが、「抑えようと意識しすぎてしまった」として反省を口にした。

8月に行われた春のリーグ戦ではエースとして先発の柱で投げると思われたが、早稲田大戦では登板せず、立教大、慶応大戦でリリーフで登板し、法政大戦でようやく先発をすると、9回1失点の力投を見せていた。

春はエースとして1戦目の先発をし、早稲田大・早川隆久投手、慶応大・木澤尚文投手、法政大・鈴木昭汰投手、立教大・中川颯投手としっかりと投げ合って結果を残したい。

2025年度-東京六大学リーグのドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
2025年度-大学生投手-右投のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します

2日のオープン戦に登板してから中1日。今春は1試合総当たりだったが今秋は2試合総当たりの勝率制で行われるため「1戦目を勝って、2戦目の勝ちゲームを抑える場面を想定した」とテーマを持って臨んだ。それだけに「頭は冷静でないと。同じミスをしないようにしたい」と糧にすることを誓った。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント