慶応大はこの日、練習納めを行った。今秋は優勝まであと1勝としながら、早慶戦で終盤に逆転2ランホームランを浴び、優勝を逃した。新主将の福井章吾選手は、「4年生には本当に申し訳ありませんが、負けから学べることは多い」と話した。
ドラフト候補
福井章吾主将は大阪桐蔭時代に主将としてセンバツで優勝をしている。主将に就任し、「来年も日本一いいチームになって、勝てれば」とにこの秋のリベンジを誓った。
慶応大は2019年のドラフト会議では津留崎大成投手(楽天3位)、郡司裕也捕手(中日4位)、柳町達外野手(福岡ソフトバンク5位)、植田将太捕手(千葉ロッテ育成2位) の4人が一気に指名され、今年も木澤尚文投手(東京ヤクルト1位)、佐藤宏樹投手(福岡ソフトバンク育成1位)と2人が指名されている。
来年も正木智也外野手が、これまでリーグ通算6本塁打を放つスラッガーとして注目され、森田晃介投手も1年時から活躍して148キロの速球を投げる実戦派投手として、そして福井捕手もリーダーシップと強い肩で注目される。
正木選手は副将としてチームを支える他、4番バッターとしても「打点10以上、年間8本塁打以上、打率4割」を目標に掲げた。このオフには2万スイングをノルマと課し、「あこがれは坂本勇人さん。内角をさばける右打者になりたい」と成長を誓った。
リーグ戦の優勝、そしてドラフト会議での指名で伝統をつないで行けるか、注目したい。
副将として福井をアシストする正木智也外野手(3年)も思いは同じだ。4番として来春は「打点10以上、年間8本塁打以上、打率4割」を目標に掲げ、オフ期間に2万スイングをノルマと課した。「あこがれは坂本勇人さん(巨人)。内角をさばける右打者になりたい」と目を輝かせた。



コメント