全日本大学野球選手権3日目の対戦カードと、カード毎の注目選手をまとめました。
10日 神宮球場(第1試合)
城西国際大学 | |||
池田清良1年 176cm75kg 右右 |
上から投げ下ろし角度があるストレートとキレが良いタテのスライダーを投げるピッチャー | B | |
西岡創太1年 176cm75kg 左左 |
力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者 | B | |
寺内大将1年 172cm75kg 右右 |
小柄な体格ながら優れた強肩とバットコントロールを 持っていていい選手 サードからの鋭い送球が武器‼︎ | C | |
今祐也2年 177cm84kg 左左 |
フォークボールとインコースへのストレートで、内野ゴロを打たせるピッチング。 | B | |
土肥康佑2年 180cm72kg 右右 |
最速143km/hを記録する。チーム内の争いでエースを勝ち取った。 | B | |
湯浅亮2年 183cm85kg 右右 |
身体能力の高さは全国でもトップクラス! 肩の強さと脚力はプロ級! 体幹がしっかりしていて体にバネがある。技術を身につければプロでも通用する逸材! | C | |
松濤皇3年 174cm65kg 右左 |
運動能力が高く走攻守三拍子揃ったセンス抜群の遊撃手 | C | |
宇佐美真吾4年 180cm83kg 右左 |
強肩で守備能力が高い捕手! 打撃は荒削りながらスイングに力強さがある! | B | |
坂根潤4年 178cm75kg 右右 |
矢上高校時代から注目されていた球に勢いがあるピッチャー | B | |
本藤光貴4年 188cm95kg 右右 |
高校通算39本塁打のスラッガーで投げては最速143キロの本格派右腕 | B | |
馬場柾行4年 168cm77kg 左左 |
必由館高校出身。高校時代には左投げながらキャッチャーを務めた。小柄なため再度捕手になる可能性も期待できる。 | C | |
廣岡翔太4年 170cm71kg 右左 |
3年秋に千葉県大学リーグで4本の本塁打を放ち本塁打王を獲得した長打力のある小柄な二塁手 | C | |
米谷真一4年 179cm77kg 右右 |
子役として活動していた異色の経歴を持つ実践派サイドスロー、130km/h台後半のストレートにスライダーやシンカーなど全4種の変化球を制球力高く操る | C |
流通経済大学 | |||
橋川亮佑1年 181cm80kg 右左 |
恵まれた体格でバッターボックスに立つ姿は強打者の雰囲気を感じる! | B | |
伊丹拓巳1年 182cm75kg 左 |
未完の大器 | C | |
出雲健祐2年 176cm75kg 右左 |
走攻守と三拍子そろったスラッガ-で、1年から4番、広角に打てるバッタ- 千葉県(秋季)大会では惜しくもベスト8にとどまるが打率を5割以上を残す注目株 本年度の千葉選抜(米国遠征)18人枠にも選ばれ | B | |
岡田律2年 180cm72kg 左左 |
力強い腕の振りから勢いがある球を投げる力があるピッチャー | B | |
大崎健吾3年 171cm71kg 左左 |
身体能力が高く走攻守三拍子揃った外野手! | B | |
生田目翼3年 174cm74kg 右右 |
高校時代は体にバネのある身体能力の高い遊撃手としてプレーし、また登板しても140km/h近いストレートを投げていた。 大学では制球力も良くなり投手として素質を見せ始めている。2年生春には創価大を | B | |
阿部勇星3年 173cm73kg 右右 |
抜群の制球力とノビがあるストレートとキレが良いスライダーを武器のピッチャー | C | |
織屋亮祐3年 184cm72kg 右両 |
シャープなスイングから鋭い打球を放つ強打者! フォロースルーが大きく打球スピードが速く打球の伸びも良い。 打撃ではスイッチヒッター、守っても遊撃手と外野をこなす器用な選手。 | C | |
森田祐功4年 172cm70kg 右右 |
MAX141キロの速球と鋭いブレーキのスライダーが魅力。打撃センスも抜群。勝負強い。 | B |
10日 神宮球場(第2試合)
大阪商業大学 | |||
上出新太郎1年 188cm72kg 右右 |
角度と勢いがある球を投げる力があるピッチャー | B | |
滝野要1年 183cm72kg 右左 |
松阪ボーイズ時代には日本代表に選ばれるなど中学時代から注目されている能力が高い強打者 | B | |
榎本和輝2年 180cm78kg 右右 |
広島スカウトが既にマークしている選手。1年生で180cmの体が既にあり、練習試合で既に7本、夏の大会2回戦で1試合2本塁打を放っている | A | |
目賀大輝2年 176cm70kg 右右 |
野球センス抜群で体に力がある強肩強打の捕手 | B | |
岡田明丈4年 183cm75kg 右左 |
キレが良いストレートが武器の本格派投手、スカウトが大学トップクラスと評価する大学屈指の好投手。 | A | |
吉持亮汰4年 174cm64kg 右右 |
広陵高校出身、大学3年秋はサードでベストナインに選ばれる活躍を見せ、チームもリーグ制覇を果たした。 4年時は大学日本代表合宿メンバーに選出された。 | A | |
大平将悟4年 185cm68kg 右右 |
球のキレが良い。能力が高い投手。 | B | |
川崎真4年 180cm74kg 右右 |
右スリークォーターから143㎞の力のある球を投げる。フォームは大きなスタンスを取らず体を鋭く回転させて投げる感じ | B | |
山本新4年 177cm68kg 右左 |
キレがあるストレートが魅力のサイドスロー。 北嵯峨高校2年生時に急成長し注目を浴びた。 | B | |
高崎健一4年 180cm78kg 右右 |
180cmの身長から142kmをマークする公立の星、変化球はスライダーのみと少ないものの、ストレートとスライダーのキレで勝負するタイプとの事です。 | C |
大阪体育大学 | |||
門前侑太1年 175cm68kg 左左 |
140km/h台前半の力あるストレートを中心とした投球で三振を奪う本格派左腕、スライダーと中学時代に習得したというスクリューボールを操る 兵庫県立加古川北高校出身。 大阪体育大学では1年春 | ||
孫入優希2年 182cm80kg 右右 |
パワーがありスイングスピードが速く長打が打てるスラッガー | B | |
田村凌太郎3年 185cm78kg 右右 |
角度のあるストレートを低めに投げ、スライダー、チェンジアップをバッターの外角に配球して三振を奪える大学2年の大学野球選手権で登板し力をさらにつけた | B | |
田村強4年 0cm0kg 右右 |
1年時から活躍している強打の内野手 | B | |
木村侑輝4年 172cm72kg 右左 |
敦賀気比出身の捕手、身体は大きくないがフットワークに優れ、また打撃でも巧打でヒットを打てる捕手。 | C |
10日 神宮球場(第3試合)
神奈川大学 | |||
長谷川恭哉2年 176cm74kg 右右 |
投手としても登板する強肩捕手。 | C | |
濱口遥大3年 172cm80kg 左左 |
スピンが効いた威力あるストレートを武器に三振が奪えるピッチャー 大学2年春の関東学院大戦で延長10回タイブレークで最速150km/hを記録した。 佐賀県の三養基高校という野球ではそれほど | A | |
小沼弘治3年 176cm85kg 右左 |
パワーがありスイングスピードが速い。 水戸桜ノ牧高校では1年から中軸を打ち、茨城県選抜チームの4番を打った事もある強打者。 | B | |
小室湧未3年 右右 |
春季神奈川県大会優勝の立役者。 練習試合では大阪桐蔭高校・藤浪晋太郎から本塁打を放った。 現在、高校通産44本らしい 春の大会 4回戦、慶應高校戦9回2死1塁からセンターオーバ | B | |
濱元航輝3年 181cm76kg 左左 |
ライナー性の長打を連発する俊足強打のリードオフマン、逆方向への長打も多くベースランニングが速い 2年春は1番ライトでリーグ全試合にフル出場し神奈川大学9季ぶりの優勝に貢献、全国大学野球選手権でも | B | |
山原泰士4年 178cm84kg 右右 |
PL学園出身の内野手で、大学では3年生で大学野球選手権に出場し、8番ショートで出場すると、初戦の西日本工大戦と準決勝の愛知学院大戦でホームランを放った。 | B | |
兒玉亮太3年 174cm74kg 右右 |
長崎・創成館高校⇒神奈川大学。本格派スリークウォーター右腕。 | C | |
佐々木毅3年 176cm70kg 右右 |
縦の変化球が良い技巧派右腕! 花巻東高校ではドラ1候補の大谷が注目されている佐々木も能力が高いピッチャーで既にプロのスカウトから注目はされているが、大学で4年間鍛えればドラフト候補になるでしょう | C | |
久保田佳4年 175cm68kg 左左 |
足は速くないが、バッティングセンスがピカイチ。広角に上手く打つ。小柄ながら桐光学園時代は通算28本塁打は逸材。これからが楽しみな選手だ。 | B | |
住吉志允4年 169cm72kg 右右 |
140km/h台中盤を投げる小柄な速球派サイドスロー、130km/h台前半の高速スライダー、スプリット 横浜創学館高校出身、当時から140km/h近いストレートを投げていた、3年夏の5回戦横浜桜 | B | |
高田脩平4年 180cm73kg 右右 |
3年生で4番となりホームランを量産、通算37本塁打まで伸ばしている。 大型二塁手として高い評価を受けている。 | B | |
瀧瀬諒太4年 188cm78kg 右右 |
188cmの大型右腕投手、ストレートは130km後半だが低めにコントロールされている。 早い回に打ち込まれる場面もありまだまだ実戦不足の面もあるが、将来性は十分! | C |
皇學館大学 | |||
池山佳樹4年 180cm81kg 右右 |
津商業高校2年生時に外野から投手に転向! 球に勢いがありスピード感があるストレートが武器の本格派右腕! | C |
10日 東京ドーム(第1試合)
上武大学 | |||
小川章太2年 182cm72kg 右右 |
力強い腕の振りから勢いがある球を投げる力があるピッチャー 145km/hを記録し北海道日本ハムスカウトが視察 | B | |
高品健吾2年 193cm80kg 右右 |
長身から角度と勢いがある球を投げる力があるピッチャー | B | |
武田悠也2年 180cm81kg 左左 |
中学時代は釧路No.1ピッチャーと評されたパワフルで力があるピッチャー | B | |
竹村翔2年 187cm86kg 右右 |
長打力が魅力の中堅手! 脚力や肩の強さもあり! | B | |
鳥巣誉議2年 174cm65kg 右左 |
走攻守三拍子揃った遊撃手! 軸がしっかりしていて広角に長打を打てる打撃が魅力! | B | |
溝呂木昻也2年 179cm80kg 右右 |
成長力のある捕手で肩、送球速度良し。打撃は粘り強く長打あり楽しみな選手 | B | |
鈴木稜也3年 186cm78kg 右右 |
手足が長く横の角度がある球が魅力のサイドスロー! 威力があるストレートとキレが良いスライダーが武器! | B | |
艫居春紀3年 172cm68kg 右右 |
172cmと小柄だが142kmを記録するストレートと鋭いスライダーを投げる | B | |
長沢壮徒3年 184cm84kg 右右 |
長打を打てる大型遊撃手。チャンスの場面で力強さを発揮する。 | B | |
橋本悠志3年 180cm73kg 右両 |
球に勢いがあり重いストレートを投げる力がある投手です。 | B | |
山下仁3年 180cm80kg 右右 |
140km/h台前半の癖のあるストレートとスライダー、カーブ、チェンジアップ、フォークを制球力高く投げ分ける | B | |
和久田友輝3年 177cm68kg 右左 |
キレが良く急速表示より速く感じるストレートが武器の安定感があるピッチャー | B | |
中山龍樹3年 177cm78kg 右右 |
京都フレンド(洛南中)・比叡山高校・上武大 | C | |
安達大貴4年 182cm85kg 右右 |
181cmの長身から146kmのストレートを投げる本格派投手で2年生の時に活躍をみせた | B | |
大川良介4年 182cm85kg 右右 |
182cm85kgの大型右腕投手だが、1年、2年とも初戦敗退、制球が課題だった | B | |
中稔真4年 183cm82kg 右左 |
上武大学入学早々に4番打者を任されたこともある長距離砲 恵まれた体格から力強いスイングで長打力のある打撃を見せる | B |
東農大北海道オホーツク | |||
アドゥワ大1年 196cm84kg 右右 |
球速は130キロに満たないが、長身から投げおろす角度と威力があるストレートが魅力のピッチャー | C | |
庄司峻2年 185cm80kg 右右 |
恵まれた体格から力がある球を投げるピッチャー | B | |
井口和朋4年 177cm80kg 右右 |
神奈川県、武相高校出身。3年夏にベスト8まで勝ち上がったときのエース。大学では145km/hのストレートと鋭いスライダーなど多彩な変化球で三振を奪う投手として注目されている。 | B | |
佐々木新4年 180cm76kg 右右 |
キレが良いストレートと曲がりが大きい縦割れカーブを武器に金足農業高校時代から注目されていたピッチャー | B | |
藍野昌弥4年 180cm75kg 右右 |
球速はまだ130km前半だが、右オーバーハンドで投げおろすフォームはバランスが良く、低めへの角度のある球はコントロールされて打者を詰まらせる | C | |
安藤彰斗4年 178cm71kg 左左 |
足がとても速く、守備がとてもうまい。 守備範囲も広く、 打撃では、長打から小技まで何でも出来る1,2番 | C |
10日 東京ドーム(第2試合)
専修大学 | |||
大橋将1年 182cm75kg 右右 |
強肩強打で能力が高い捕手! | B | |
秦匠太朗1年 184cm95kg 右右 |
パワーがありスイングスピードが速く打球のノビが良く長打力が魅力のスラッガー 100kg以上あった体重を筋力トレーニングで絞り、速球にも力強いスイングで負けなくなった。 2年秋の東京大会で | B | |
山田克志1年 176cm74kg 右左 |
シャープなスイングから勝負強い打撃をする外野手 3年夏は5番レフトとして活躍、山梨大会ではチームトップの8打点をあげ甲子園出場を果たした | C | |
高橋礼2年 186cm77kg 右右 |
186cm の長身から下手投げで投じる 平均135km/h前後 の浮き上がるストレートで打者を差し込ませる大型サブマリン 専大松戸高校時代に出場した3年春の関東大会では栃木1位の佐野日大高校から | B | |
堀田竜也2年 178cm73kg 右右 |
オーバースローの本格派右腕。ストレート主体で変化球でもカウントが取れる。打たせて粘り強い投球が持ち味。 | B | |
伊與田一起3年 165cm68kg 右左 |
リードオフマンとして俊足を見せるほか、3番打者として外野の頭を超える強い打球も持ち味。 サードとしてプレーしていたが、セカンドでも守備に定評がある。 明徳義塾高校では2年生の夏に1番サードで | B | |
森山恵佑3年 186cm82kg 左左 |
星稜のエースで4番。体格に恵まれた素材型。 投手としては140kmを超えるストレートもあるが、やや安定感を欠く。 打撃では豪快なスイングで、金沢の釜田から本塁打も。 パワーヒッタータイプ。 | B | |
重野雄一郎4年 182cm82kg 右右 |
大学4年の春に1部に昇格すると、1番バッターとして打率.351を記録して出塁し、クリーンナップにチャンスを作った。182cmの大型外野手だが、足もある。 | B | |
高崎健太4年 165cm71kg 右左 |
小柄ながら鋭いスイングでパワフルな打球を飛ばす 1部復帰となった13年春 vs國學院大学2回戦に3番レフトで出場するとライトへ豪快なツーランホームランを放ち勝利に貢献した。 | B | |
谷本憲哉4年 176cm72kg 右右 |
済美高校出身で3年夏は初戦を6安打8奪三振で完封すると、3回戦の帝京五との試合では奪った三振は1つで9安打を打たれたものの2失点に抑えた。準々決勝の宇和島東戦では9回までをなげて12安打4失点、4-4 | B | |
時本亮4年 175cm82kg 右左 |
2010年のセンバツではライトスタンドに2ランホームランを放つなど、チャンスに強いバッティングを見せる。 またリードでも阿知羅投手や葛西投手などをリードし、明治神宮大会優勝、センバツベスト4に勝ち | B | |
森沢翼4年 177cm76kg 右左 |
1年生からライトを守り、強肩は甲子園でも見せつけた。 打撃は長打というよりはアベレージを残す巧打者。足もありリードオフマン候補だろう。 | B | |
渡辺和哉4年 176cm82kg 右右 |
文星芸大附時代の3年春の大会で3本塁打を放ち注目された捕手で決勝戦で盗塁を3度刺し肩の強さも見せた。 専修大学に入学するもすぐに右肩の手術を受け、練習開始は11月からとなった。2年春には国学大戦 | B | |
大野亨輔4年 172cm71kg 右左 |
星稜高校出身。140km/hの速球と110km/h台のカーブで打者のタイミングを外すピッチングを見せるほか、ストレートはキレがあり空振りを奪う事もできる。 | C | |
濵田竜之祐4年 186cm90kg 右左 |
鹿児島実出身の大型スラッガー、フルスイングの強い打撃で、4番として専修大の26年ぶり優勝に貢献した。 | C |
10日 東京ドーム(第3試合)
東海大北海道キャンパス | |||
後藤領4年 173cm65kg 右右 |
ストレートにノビがある能力が高いピッチャー | C |
早稲田大学 | |||
小島和哉1年 174cm71kg 左左 |
腕の振りが良く球にキレと威力があるサウスポー 球速は130km中盤でも伸び上がるようなキレのある、回転の良いストレートを投げる。 | A | |
大竹耕太郎2年 182cm73kg 左左 |
球のキレが良い投手! 体にバネがありしなやかな腕の振りからキレがある球を投げるプロ注目の好投手。 | A | |
柳沢一輝2年 179cm82kg 右右 |
正捕手としてマスクをかぶるも3年春の大会ではリリーフとして登板すると150km/hを記録した。 投手としての総合力はまだまだだが、素質は十分の投手。 | A | |
北浜竣介2年 177cm72kg 右右 |
力強い腕の振りから威力があるストレートを投げる | B | |
八木健太郎2年 175cm71kg 右右 |
神奈川県相模原市生まれ、大沢小1年から軟式プレーし、大沢中学ではヤクルト・村中や巨人・市川を輩出した相模原南シニアで硬式でプレー。 中学3年でシニアの日本代表メンバーに選ばれて全米選手権に出場。9 | B | |
佐藤晋甫2年 174cm85kg 右右 |
瀬戸内高校出身の内野手、どっしりした打席から痛烈な打球を放ち、1年秋の新人戦で5番ファーストで出場し、4打数3安打2打点の活躍を見せる。 | C | |
吉見健太郎2年 175cm74kg 右右 |
千葉市シニアでは内野手としてシニア日本代表に選ばれ、早稲田実業では3年春に7番センターで出場した。大学では強肩を評価されて捕手に転向すると、1年秋の新人戦でタイブレーク試合を決めるヒットを放った。 | C | |
竹内諒3年 180cm81kg 左左 |
ストレートは148kmを記録も140km前後のストレートと、カーブ、スライダー、でタイミングを外すピッチングが持ち味。春に無四球完投勝利を挙げ、下半身が安定し制球力が増した。 本人はプロ志望。 | A | |
石井一成3年 177cm70kg 右左 |
2年の夏1番で甲子園出場 夏4強の原動力 新チーム後はショートに転向し主将にも 関東大会準優勝 夏にプロ入りした横浜の北方からタイムリーツーベースを放っている 走攻守そろっていて広角 | B | |
黄本創星3年 182cm88kg 右右 |
中学時代から注目されていた大型右腕。 高校では怪我で伸び悩みの感はあるが素材は一級品。 | B | |
中澤彰太3年 177cm76kg 右左 |
走っては50m5.9秒の俊足に投げても140kmを記録する強肩の外野手。 | B | |
木田大貴3年 178cm70kg 右右 |
運動センス抜群で走攻守三拍子揃っている能力が高い内野手 | C | |
真鍋健太3年 171cm71kg 右右 |
高校時代から注目されている | C | |
吉野和也3年 187cm78kg 右右 |
七色の変化球を持つ気体のアンダースロー右腕 | C | |
茂木栄五郎4年 171cm75kg 右左 |
171cmと小柄だが、バットを思い切り振りぬき豪快なスイングを見せる。痛烈な打球で野手の間を抜けていくと、50m6.0秒の足で3塁まで駆け抜ける打って走れる打者。 高校、大学と1年生でレギュラ | A | |
丸子達也4年 186cm87kg 左左 |
広島県出身で仁方中学校ではヤングリーグ・呉ファイターズで活躍し、投げても138kmをマークするなど注目を集めていた大型選手。 広陵高校に入学すると春からチームの4番に抜擢され、2009年の夏の | B | |
道端俊輔4年 175cm80kg 右右 |
甲子園に5度出場した甲子園の申し子。遠投110mの強肩はセカンドまでのスローイングが1.9秒台をマークする。多彩な投手陣をリードし甲子園で6勝を挙げた経験もある。 打撃では2年次は島袋洋奨、中 | B | |
吉永健太朗4年 182cm75kg 右右 |
2010年11月14日 身体はバランスが良く軸がしっかりとしてぶれない強さがある。テイクバックで力むと少し引っかかるような感じも受けるが、ヒジはきっちりと上まで上がり、腕のしなりを使ってボールに回 | B | |
河原右京4年 171cm73kg 右左 |
力強いスイングから鋭い打球を放ち長打も打てる強打者! | C | |
重信慎之介4年 173cm69kg 右左 |
俊足でシャープなスイングでバットコントロールが良くセンス抜群の選手! 早稲田実業高校時代は1年秋からレギュラーで2年夏に1番サードで甲子園出場し3試合で打率.750と活躍した。 | C |
コメント