第85回都市対抗野球 10日目のカードと注目選手

社会人野球ドラフトニュース

第85回都市対抗野球、大会第10日目の対戦カードと注目選手をまとめました。

第1試合

西濃運輸(大垣市) 東京ガス(東京都)
六信慎吾 178cm
78kg
1年 右右
広島新庄高校出身、法政大でも期待されが4年秋にようやく活躍みせた B 山岡泰輔 172cm
68kg
1年 右左
小柄だが145km/hのストレートに縦に曲がるスライダーで三振を奪える投手、ダルビッシュも評価する好投手 A
谷恭兵 178cm
74kg
1年 右左
左打席で力を抜いてスマートに打席に立ち、インコースを回転で引っ張り、アウトコースも手首を柔らかく使って外野に運べる B 中山悠輝 183cm
77kg
1年 右右
1年生の入学直後からPL学園のレギュラーを獲った大型遊撃手。50m6.1秒の足もある素質の高い選手 B
生島峰至 177cm
77kg
3年 右左
遠投120mに足も速い選手、大阪桐蔭で全国制覇、大学でも4番務める B 平原庸多 176cm
82kg
1年 右右
帝京高校では149km/hを投げる速球派投手として知られ、立教大では外野手に転向 B
野田昇吾 167cm
63kg
3年 左左
167cmと小柄だが145kmのストレートを投げ、縦に割れるカーブと鋭いスライダーを織り交ぜる。高校日本代表も経験 B 村田穏行 177cm
78kg
1年 右右
PL学園の4番を任された勝負強さが持ち味の選手。日大でも4番サード村田として活躍 B
山崎正衛 191cm
80kg
3年 右右
190cmの長身から141kmのストレートを投げる大型右腕投手で高校時代からプロ注目 B 岩佐海斗 187cm
74kg
6年 右右
187cmの長身に加えしなやかな腕の早いフォームは素晴らしく、ストレートは140km台前半も非常に角度があり伸びるストレート B
          遠藤一星 180cm
75kg
4年 右左
中央大学出身 50mを5秒台で走る俊足好守の遊撃手 打撃力が課題だったが、スポニチ杯でライトスタンドへの本塁打で放つ B
          地引雄貴 183cm
75kg
2年 右右
183cmの大型捕手だが50m6.0秒の俊足もあり、肩もセカンドまで1.9秒を記録している。高校時は通算27本塁打など長打力あり B
          難波剛太 177cm
77kg
3年 右右
昨秋日本選手権で完封など好投、今年はいまいち結果残せず B

 

第2試合

大阪ガス(大阪市) NTT東日本(東京都)
青木貴之 182cm
80kg
1年 左左
東大阪大柏原出身の大型左腕投手、力投派の左腕投手 B 二十八貴大 175cm
78kg
1年 左左
中央大時に巨人との練習試合でも先制タイムリーを放つなど活躍 B
中谷佳太 175cm
73kg
2年 左左
左の本格派と言えるフォームは高校時からプロが評価、力つけば面白い B 横山弘樹 187cm
85kg
1年 右右
140km/h台のストレート、カット気味のスライダー、チェンジアップを投げる荒れ球が持ち味の大型スリークウォーター B
飯塚孝史 174cm
60kg
3年 右右
スリークォーターからの回転の良いストレートで、非常にキレの良いスライダーとチェンジアップで三振奪う B 高木伴 181cm
80kg
2年 右右
社会人でも147km/hのキレが良いストレート投げ、侍JAPANにも選出された A
緒方悠 175cm
78kg
5年 右右
馬力がある投手でストレートの球威は抜群! 鳴門第一高校時代から140キロ台後半のストレートを投げ注目 B 加美山晃士朗 177cm
70kg
2年 左左
ストレートは143kmもキレの良いストレートで空振りを奪える。 B
小畑彰宏 184cm
75kg
2年 右右
鳥取西高校時代はエースとして甲子園出場も股関節痛の為に甲子園では外野手として試合に出場。 ストレートに勢いがある本格派 B 柴田駿秋 181cm
91kg
2年 右右
181cm91kgの大型スラッガー選手、高校通算35本塁打 B
猿渡眞之 174cm
73kg
3年 右右
威力があるストレートとスライダー、カットボール、カーブ、チェンジアップなど多彩な変化球 B 末永彰吾 175cm
65kg
5年 右右
150km/hリリーフ、コンパクトなテイクバックから投げられるストレート B
土井翔平 179cm
82kg
2年 右右
智弁和歌山出身の捕手。強肩・キャッチングセンス抜群。バッティングは磨けば光る。 B          
平川貴大 180cm
75kg
3年 右右
勢いのあるフォームで肘を使ってスライダーを切る感じ、147kmのストレートは快速球と呼べる回転の良い球質 B          

 

第3試合

富士重工(太田市) 東邦ガス(名古屋市)
唐谷良磨 176cm
75kg
4年 右右
桐蔭横浜大で東明大紀とバッテリー、社会人1年目の都市対抗予選で.389をマーク B 石田龍平 176cm
78kg
1年 右右
高校時代から中日などが評価する素質を持った投手、回転の良い球が魅力 B
宮下明大 180cm
82kg
4年 右右
高校時は180cmの体格で通算30本塁打をマークしている。 B 大畑建人 175cm
79kg
1年 右左
チャンスに強く、確実性もあるスラッガー候補、大体大時代は全国大会で活躍見せた A
吉田友大 184cm
85kg
2年 右右
150kmのストレートは威力十分で、フォークで空振りが奪える本格派投手 B 沖野哲也 185cm
80kg
2年 右右
185cmの大型野手として、高校通算48本塁打をマーク、東京国際大でも選手権で旋風起こした   B
當間一生 177cm
76kg
3年 右右
キレが良い球を投げる C 倉本寿彦 180cm
75kg
2年 右左
180cmの大型だが投球に食らいついて粘りの打撃を見せる。50m6.1秒の俊足で盗塁も見せ、チームのリードオフマンとして活躍 B
猿川拓朗
日立製作所
から補強
183cm
86kg
1年 右左
183cmのがっしりとした身体から147kmを記録する力のあるストレートを投げる。変化球もスライダー、カーブ、フォークと多彩 B 杉上諒 185cm
78kg
2年 右右
大学4年生の春季リーグ戦では6者連続奪三振のリーグタイ記録などプロ注目の投手  B
          中村駿介 186cm
81kg
4年 右右
亜細亜大などでプロ注目、社会人で好不調の波があるが、良い時のピッチングは絶賛される B
          榎田宏樹 175cm
76kg
4年 左左
阪神の榎田投手の弟。抜群のコントロールで安定感NO1左腕 C
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント