北海道日本ハム新人選手入団発表、9選手の横顔と戦力アップ度

北海道日本ハムドラフトニュース

 北海道日本ハムはこの日、新人選手の入団発表を行った。9選手の横顔と活躍期待度をまとめる。

北海道日本ハム2014年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 有原航平 早稲田大 189cm96kg 右右 10000 1500 16
2 清水優心 九州国際大付 185cm88kg 右右 6000 600 10
3 浅間大基 横浜高 183cm75kg 右左 4500 540 26
4 石川直也 山形中央 191cm80kg 右右 3000 520 51
5 瀬川隼郎 室蘭シャークス 177cm84kg 左左 3500 840 46
6 立田将太 大和広陵 180cm87kg 右右 2000 480 53
7 高濱祐仁 横浜高 183cm82kg 右右 2000 480 62
8 太田賢吾 川越工 186cm72kg 右左 1500 470 65
9 佐藤正尭 愛知啓成 168cm78kg 右右 1000 470 69

 

 新人選手の横顔

ドラフト1位・有原航平投手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆☆

 今年のドラフトNO1選手、最速156km/hの速球にチェンジアップ、スライダー、カットボールを投げる。制球を重視して軽く投げても145km/hを記録する馬力があり即戦力と期待できる。ただしシュート回転する球をプロで生かすのか修正するのかがポイントか。また故障している右肘が、自然に治るレベルなのかが心配される。

 さらにこれだけの投手にもかかわらず日本代表に高校、大学で選ばれていない事も気がかり。

ドラフト2位・清水優心選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

 185cmの大型捕手で体は出来ており、高校通算35本塁打も特大のホームランを放ちパワーも十分。遠投110mでセカンドまで1.8秒台も叩きだすなど能力は十分。ただしスローイングの精度にやや課題があり、正確なスローイングを身につけるために、肩の強さだけでなく、フットワークといった基礎からやり直す時間も必要。打者としてならば2年目くらいから期待できる。

ドラフト3位・浅間大基選手 期待度 1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆

 高校通算31本塁打は中学時からシニアの4番を打ち注目されていた。投手としても有望だった強肩に1番打者としての走力もある選手。ただしそれほど器用でない事も指摘され、18U代表では木製バットに苦労したのか打撃が振るわず、スタメンから外される試合もあった。対応力がカギとなる。

 1番バッターになるのか主軸を打つバッターになるのか、自分で力を見極めていく事になる。陽選手、中田選手、大谷選手の後任として入ってくる選手だと思う。

ドラフト4位・石川直也投手 期待度 1年目:☆ 3年目:☆☆☆

 191cmから甲子園で148km/hを記録し11球団が注目した投手。191cmながら80kgとまだ線が細く、下半身がしっかりせずに球が高めに浮いたり安定性はまだ低い。ただし3年になって甲子園でさらに成長を見せるなど、大舞台にも強いタイプで、プロに入ってから成長が期待できる。

 体重が90kg位になって下半身がしっかりした時、どんな球をなげるのかが楽しみで、1年目は10kgアップ、2年目にフォームを固め3年目に実践を積み始め4年目から大きな結果を残してほしい。

ドラフト5位・瀬川隼郎投手 期待度 1年目:☆☆☆ 3年目:☆

  28歳のオールドルーキーだが、球威も含めて若さのある勢いのある球を投げる。今年に入って最速148km/hと昨年から5km/hもアップするなどまだ成長を続ける。

 肩を入れて肘をしならせないような独特なフォームで、通用すれば1年目からかなりの試合を投げそう。ただし1年目で通用しないと年齢のことが気になり始める。来年が勝負だ。

ドラフト6位・立田将太投手 期待度 1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

 全身に筋肉が付いている感じのパワー投手。最速149km/hを投げ、高校では地元の公立に進み、連投を避けるなど自分のペースを貫いた。下半身も太いののの、上半身の力に比べ投げる時に下半身がぐらつくような所もあり、上下のバランスや下半身の力を球につなげることができれば、今よりもすごい球を投げられる。

 1年目でもパワーボールで期待を抱かせるような球を披露するかもしれないと期待もある。

ドラフト7位・高濱祐仁選手 期待度 1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

 中学時代からスラッガーとして注目され高校通算32本塁打を記録。しかし高校3年では1年間スランプが続き、守備でもサードではセンスの良さを見せ、ショートでもそれを伺わせたが雑なプレーも指摘された。

 プロではサードやファースト、DHのポジションに空きが出来ればチャンスは出てきそうだ。まずは基本に立ち返って欲しいのと、修正をいかに早くできるか、自分のフォームを体に叩き込んでほしい。

ドラフト8位・太田賢吾選手 期待度 1年目:☆ 3年目:☆☆

 186cmの大型遊撃手として評判の高さを聞く。また投手としても力のある球を投げ肩の強さもありそう。186cmながら体重は72kgのようなので、やはり80kgくらいまでは体を作る必要がありそう。見た事が無いのでドラフト8としての期待度としています。

ドラフト9位・佐藤正尭選手 期待度 1年目:☆ 3年目:☆☆

 投手としても投げる強肩捕手。小柄ながらフットワークの良さなど評判がある。ドラフト9位としての期待度としています。

 

チーム全体の戦力アップ 1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆

 1年目から期待できるのは有原投手と瀬川投手のみで、瀬川投手は活躍できるかは50%と見る。有原投手の故障の状況もあるが、先発投手の力は間違いなくアップする。

 打撃だけならば3年で出てきそうだが、捕手としては時間が必要。我慢して使い続けられるか、また清水選手が打撃や肩でまずはその期待にこたえるかがポイント。浅間選手も木製バットやプロの球には1年目はファームでもあまり良い成績は残せないかもしれない。それでも守備や肩、走塁でアピールを続けて、まずはそっちで認められるように。

 その他の選手はまだ未知数だが、実力、能力、そして話題性のある選手が揃い、この中からブレークする選手が出てくる期待値は高い。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント