木更津総合が優勝、高校野球関東大会

高校野球ドラフトニュース2017年ドラフトニュース2016年ドラフトニュース

秋季高校野球関東大会は、木更津総合が常総学院を下して優勝、明治神宮大会出場を決めた。

エース、2番手温存

木更津総合の早川隆久投手、常総学院の鈴木昭汰投手の来年のドラフト注目の左腕投手同士の対戦も期待されたが、常総学院は準決勝で完封勝利を挙げた右の樫村雄大投手を、木更津総合は早川投手でも準決勝で完封した武田大慶投手でもなく大熊啓夢投手を先発に送り出した。来年のセンバツも見据えて選手を隠したかもしれないが、大きな舞台を経験させて選手層を厚くしたいという思いもあったのだろう。

両先発は6回まで投げて4-3と常総学院がリードするも接戦で終盤を迎えると、常総学院は7回途中からエースの鈴木昭汰投手をマウンドに送り出した。一方、木更津総合は和田崇太郎投手、三石和季投手を登板させた。エースの早川投手と2番手の武田投手はブルペンにも入らなかった。

常総のエースの鈴木投手だったがこの日は調子が良くなく、9回に同点に追いつかれるなど失点を重ねた。延長13回まで6回2/3を投げたものの9安打を許し、最後はサヨナラで敗れた。鈴木投手は「申し訳ないです。肩、肘が持たなかった。肩のスタミナをつけたい」と話した。

木更津総合は三石投手が4回1/3を投げ5安打1失点と好投、3番手以降の投手の継投で関東チャンピオンに輝いた。五島監督は「このチームで新しい歴史を作りたかった。レベルアップを図る上で3人は良く投げてくれた」と満足そうだった。

 

来年へ

優勝した木更津総合は明治神宮大会に出場する。エース早川投手はセンバツでも登板しており全国大会の実績も十分だが、全国の実力を感じて冬の成長につなげるうえでも大きな経験をするだろう。そして武田投手や三石投手などの投手陣も全国の舞台を冬の前に経験する事は非常に良い事だと思う。

そして常総学院の鈴木投手もこの日の敗戦で課題を明確にした。一冬超えた来年のセンバツでの投球が楽しみだ。また常総学院では1年生で4番を打った宮里豊汰選手が3ランホームランを放ち、同じく1年生で注目選手の陶山勇軌選手も2番センターで出場して6打数3安打1打点を挙げている。全国制覇を狙えるチームになっていきそうだ。

木更津総合高校のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

常総学院高校のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント