大学野球スポーツ推薦合格者2016

高校野球ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース2019年ドラフトニュース

 2016年の各大学野球部のスポーツ推薦合格者をまとめます。

東洋大

守備 名前 出身 特徴 短評
投手 山田知輝 桐生第一 186cm86kg 右左 投げては2年春甲子園で延長15回1失点完投後に再試合でも完封、打っても主軸でホームラン放つ 
山下雅善 東邦 178cm74kg 右右 右サイドからキレある速球 
野木海翔 九州国際大付 181cm82kg 右左 夏甲子園の早実戦で最速144キロ記録
永光由征 市川越 190cm75kg 右右 大型投手で球速も137キロ記録する
中島史也 県川口 178cm68kg 左左 きれいなフォームから136キロの速球、埼玉の好投手
小並龍馬 高鍋    
篠原大輝 八王子   2年生からエース格、安定感誇る
捕手 小峰聡志 帝京 174cm74kg 右右 守備で安定感、打撃でも巧みさ見せる
小野田凱 桐生第一 180cm80kg 右右 山田とバッテリー、セカンドまで1.8秒の強肩 
町田瑛志朗 広島商 173cm70kg 右右 名門チームで攻守ともに引っ張った
早津健太郎 上尾 170cm77kg 右左 肩痛に悩んだが3年夏は正捕手復帰
田中将貴 岩見智翠館 173cm68kg 右左 運動能力の高い選手でフットワーク良い
佐藤都志也 聖光学院 179cm70kg 右左 3年夏に甲子園で1番捕手で出場 
内野手 山崎滉太 浦和学院 180cm80kg 右右 4番を打ち長打だけでなく得点を挙げる打撃で貢献 
津田翔希 浦和学院 174cm68kg 右右 3番遊撃手として3年春センバツベスト4入り貢献
福島弘樹 済美 170cm62kg 右左 走攻守3拍子揃った選手
堀北彰人 龍谷大平安 177cm76kg 右左 2年秋はチーム3番を打ちセンバツ出場に貢献、逆方向に伸びる打球
乗松良多 東亜学園 171cm68kg 右左 1番セカンドのリードオフマン
山根弘太郎 啓新 右左 遊撃手で主将としてチームを引っ張った 
藤田将行 小松   3年夏は6番サード、今治西と接戦
野瀬拓美 栄北 180cm77kg 右左 大型遊撃手として非常に魅力
阿部和真 岩見智翠館 179cm83kg 右右 高校通算41本塁打の長打力と遠投105mの強肩 
外野手 星兼太 日本文理 180cm73kg 左左 1年生から活躍、1番打者だが抜群の長打力あり甲子園でも本塁打見せた 
飯塚幸大 藤代 174cm68kg 右右 足もあり攻守ともに高い野球センス見せる
川本賢将 帝京   1番レフトで抜群の選球眼見せる
山口耀平 九州国際大付 169cm67kg 左左 2番センターで甲子園経験、繋ぎの打撃と広い守備範囲 
三輪知輝 愛工大名電   5番ライトで3年夏は愛知決勝で敗れる
長谷川大将 九州学院 177cm65kg 右左 3年センバツで1番センターとして甲子園出場 
片平浩嗣 桐蔭学園 167cm58kg 右左 9番ライト、小柄だが強く球をたたける
弘井涼介 高知 181cm72kg 右右 レフトを守り打線は下位だが、ツボにはまると長打あり
大橋一稀 作新学院 176cm75kg 右左 センターで3年夏甲子園、上田西戦で2安打2打点
翁長賢太 桐生第一 168cm63kg 左左 投手としてもサイドスローからキレ良い球見せる
豊田大志 長野日大   3年夏は主に守備固めなどで出場

拓殖大

守備 名前 出身 特徴 短評
投手 赤井光高 明秀日立   春季茨城大会決勝進出も常総に敗れる 
久住友輝 柏日体        左 今夏は2回戦で5回6安打で敗退
横森拓也 八王子 173cm63kg 左左 きれいなフォームから130キロ中盤のキレある速球
玉田琢磨 京都翔英 184cm78kg 右右 大型サイドスロー、130キロ中盤速球と左右に動くボール操る
市川直洋 関西 182cm77kg 左左 サイドから鋭い曲がりのスライダー投げる
田中寛大 英明 175cm82kg 左左 141キロの速球と安定感でセンバツ注目投手の一人
佐田涼介 明徳義塾 181cm74kg 右右 投手と外野手でプレー、130キロ後半の速球と変化球はなど総合力高い 
捕手 横尾宜甫 作新学院 176cm80kg 右右 強肩と抜群のフットワークでワンバウンドも後ろにそらさない、打率も高い
松原領汰 松商学園 172cm82kg 右右 安定感あり信頼される捕手
高橋新 英明 175cm87kg 右右 鋭い打球見せる捕手
内野手 藤家輝 関東学園大付 180cm76kg 右右 強肩で見せる内野手、打撃もパワーあり
鈴木康平 浜松学院   チームの3番セカンドとして3年夏2回戦は4打数3安打2打点
長谷川颯 京都翔英 177cm77kg 右右 打撃も守備も柔軟性があり、広角に打てるし長打も狙える
謝名堂陸 PL学園 173cm65kg 右左 中学時から注目、高い身体能力で走攻守そろう
井上涼介 関西 172cm73kg 右左 1番バッターだがホームランも打てる選手
外野手 佐々木翼 八王子   チームの主軸で破壊力見せる 
照屋雄大 松山聖陵 173cm77kg 右左 1番バッターも強い打球打つ 

 

専修大

守備 名前 出身 特徴 短評
投手 野田海晴 三沢商 183cm74kg 右右 大型サイドスローで甲子園出場に貢献
武田龍成 大曲工 175cm70kg 右右 小柄ながらキレある速球◎、打撃も注目
深沢周平 東海大高輪台 184cm   左 142キロ速球で今夏初戦で4安打12奪三振完封
藤本翔大 西脇 173cm62kg 左左 キレの良い速球投げる左腕
水永悠斗 創成館 184cm61kg 左左 スクリューボール得意の左腕、甲子園初出場に導く
金城乃亜 糸満 177cm68kg 右左 甲子園でも登板、走攻守そろった身体能力の高い選手
前田敬太 中部商 183cm83kg 右右 146キロの速球で今年の高校生トップクラス、プロも注目した
捕手 深水裕貴 熊本工 178cm74kg 右右 強肩と確実性の出てきた打撃で九州屈指の捕手
内野手 岡本良樹 専大松戸 173cm65kg 右右 チームを勝利に導く活躍何度も見せる。父は元プロ野球選手の岡本哲司氏
寺澤圭祐 検見川 181cm78kg 右左 高校通算30本塁打に投げても130キロ超すパワーあり
坂口漠弥 天理 183cm85kg 右右 天理の4番、ダイナミックなフォームも内外角に対応する柔軟な打撃あり
平湯蒼藍 海星 178cm80kg 右左 中学時リトルシニア日本代表4番、注目され甲子園出場も大舞台では結果出せず
池間誉人 糸満 178cm76kg 右左 抜群の身体能力見せる遊撃手
外野手 竹並孝基 大社 175cm78kg 右右 怪我多かったが主軸を任される力あり
斉藤雄亮 筑陽学園 181cm71kg 右左 1番を打ち巧みな打撃と一発長打を秘める 
火ノ浦明正 れいめい 178cm75kg 右左 長打力魅力で1試合にホームラン連発も

 

中央大

守備 名前 出身 特徴 短評
投手 大城龍生 糸満 182cm85kg 右左 一本足打法の打撃も良いが馬力のある投手としても魅力
吉岡将太 北陸 183cm80kg 右右 最速143キロ速球とカットボールあり、将来性十分の大型右腕
渡辺幹理 北海 181cm79kg 右右 141キロだが重い球、スプリット・スライダーの変化球も安定し甲子園出場
捕手 了海航 国学院久我山 180cm84kg 右右 セカンドまで1.8秒でプロスカウトが多いに注目した捕手
内野手 五十嵐滉希 関東第一 185cm81kg 右左 高校通算42本塁打、痛烈な打球で甲子園でも活躍
遠藤真 盛岡大付 175cm75kg 右右 2年夏の甲子園で2発、高校通算50本の二塁手
小野寺祐哉 白鴎大足利 182cm78kg 右左 チームの主軸として長打を放つ、強い打球を放つ打者
西山伸之助 聖光学院 179cm81kg 右左 長打力のある選手、今夏甲子園では4番打つも東海大相模吉田凌の前にノーヒット
外野手 大工原壱成 桐光学園       右左 1番ライトとして広角に痛烈な打球を放つ
高橋司 浦和学院 171cm78kg 右左 小柄だがチャンスに強くホームランも打てる思い切りの良い選手
丸山真明 玉野光南   2番センターとして繋ぎの打撃ができ、盗塁など足も使える選手
山田陽太 県岐阜商 178cm78kg 右左 鋭い打球で特大弾連発のスラッガー候補

 

法政大

守備 名前 出身 特徴 短評
投手 朝山広憲 作新学院 176cm78kg 右右 1年夏の甲子園でエースとして3試合登板、昨年夏は本塁打も放つ二刀流
新井悠太朗 折尾愛真 176cm68kg 右右 柔らかい腕の振りが特徴で140キロを記録する
内沢航大 八戸工大一 195cm90kg 右右 長身から145キロ速球投げ、今夏はプロスカウト連日注目した
髙坂翔悟 愛産大工 181cm 左 181cmの左腕投手、今夏は準々決勝で延長の末敗退
高氏祥太 立命館慶祥 182cm83kg 右右 142キロの速球投げる大型投手、今夏は地区大会でまさかの敗退
中野祐一郎 白樺学園 182cm78kg 右右 甲子園で2番手で登板し144キロの質の良い速球を見せた
捕手 伊藤寛士 中京大中京
U18
172cm86kg 右右 甲子園で4番として、捕手として上野翔太郎投手をリード、U18代表でも活躍
宮崎佑太 宇部商 185cm73kg 右左 地肩が強く長距離打てるパワーもある
内野手 宇草孔基 常総学院
U18
183cm72kg 右左 60m6.1秒の大型セカンドとして注目、U18代表では代走などで活躍も準決勝までヒットが出ずに苦しんだ
相馬優人 健大高崎 170cm63kg 右左 今夏甲子園では3番セカンドとしてつなぐ打撃を見せた、守備も抜群
西山翔真 市和歌山 172cm70kg 右右 1番遊撃手でプレーし先頭打者ホームランなど長打も秘める選手
福田光輝 大阪桐蔭 174cm68kg 右左 遊撃手として高校トップクラスの守備力、昨夏優勝したが今年は力見せられなかった
安本竜二 静岡 178cm80kg 右右 強打の静高の主軸として痛烈な打球連発、強打の遊撃手として期待
外野手 舩曳海 天理
U18
182cm73kg 右左 走攻守そろいU18では四球を選びまくり抜群の出塁率を見せた
毛利元哉 愛工大名電 182cm81kg 右左 1番バッターで広角に打つこともできるが高校通算34発の長打あり

 

横浜商大

守備 名前 出身 特徴 短評
投手 堀一帆 明桜  今夏は2試合にリリーフで登板し2回をノーヒット 
松本賢人 宇都宮工  178cm76kg 右右 1番ライトとして今夏は6打数4安打 
山田祐輔 宇都宮工  181cm78kg 右右 5番センターとして今夏は8打数4安打5打点 
井上新太郎 山梨学院大付 175cm70kg 右右 2年、3年夏は登板なし 
沖田惇 檮原 183cm80kg 右右  大型右腕、粘りのピッチング持ち味 
捕手 嘉門裕介 敦賀気比  168cm80kg 右右 平沼翔太投手をリードし春センバツ優勝捕手
内野手 海藤貴祥 八雲     
尾形紀彦 日大山形    守備センスの高い遊撃手
秋山凌 埼玉栄  172cm71kg 右左 小柄ながら三塁線に痛烈な打球、サードを守る
金子拓海 山村学園    3番セカンドでプレーした
後藤健太 東京成徳大
深谷
  2番ファーストでプレー
高橋滉斗 東京成徳大
深谷
170cm61kg 右右 守備もよく足もある3拍子揃った選手
加瀬広樹 千葉黎明    2番セカンドとしてチームプレー
井上雄大 弥栄    3年夏は1番を打ち、サード・ショートを守る
湯川剛史 弥栄    3年夏は2番を打ち、セカンド・ショートを守る
合田有希 希望が丘    3年夏はサードで出場
白須将司 富士学苑     
小林大真 富士市立    3年夏はサードでプレ-
佐藤涼太 愛工大名電    愛工大名電のショートを守る
荒木奏太 敦賀工  176cm68kg 右右 3拍子揃ったセンスの高い遊撃手 
石原弘道 創志学園    3番遊撃手としてプレーし岡山大会決勝でも2安打
古川卓人 明徳義塾  176cm80kg 右右 甲子園でも4番ファーストを打ち2安打
石原悠志 九州国際大付   甲子園ではベンチ入りしていない
甲斐幹也 楊志館    5番遊撃手としてプレー
山本健太 日南学園  173cm75kg  1番サードでプレー 
松元健太 神村学園  180cm82kg 右左 高校時は大きな故障をしたものの中学時から長打力に注目されていた 
外野手 佐々木陸 秋田中央     
野上朋輝 秋田商     
福田蒼也 正智深谷  177cm75kg 右左 飯塚RSボーイズでジャイアンツカップ優勝 
楠豊 八王子実践     
小出裕樹 光明相模原     
吉川駿也 横浜創学館     
鈴木基晴 報徳学園     
谷直哉 松山商     
中村陽呂 高知商     

 

立正大

守備 名前 出身 特徴 短評
投手 赤川諒 弘前学園聖愛 180cm88kg 右右 粗削りで2年時は背番号18、3年時も一塁手が多く隠れた大器
徳重勇輔 東海大高輪台 173cm66kg 右宇 球速は130キロ台前半だが伸びるストレートに定評あり
桑村和哉 日大三 177cm77kg 右左 130キロ後半の強いストレートが武器。まだ制球に課題があるものの力は十分。
土田謙史 橘学苑 177cm74kg 左左 球速は130キロ前半の伸びのある速球と大きなカーブ
南部健太 戸塚 180cm73kg 右右 142キロの速球を投げる神奈川の本格派
村松遼太朗 静岡 177cm7kg 左左 コントロールあり甲子園での好投見せる
中島義峰 済美 175cm72kg 右 大きなフォームだがバランスが取れる。チーム不祥事で3年夏はプレーできず 
石場匠 海星 175cm73kg 右右 135キロ速球もスライダーが抜群
捕手 奥田昇大 本庄第一 166cm60kg 右 1番を打つ足のある捕手
堤田礼雄 天理 180cm73kg 右右 天理の捕手として好選手の集まったチームを引っ張った
柴田耕伺 盈進 右方向にも打てる選手
内野手 佐々木斗夢 北照 179cm74kg右右 外野の頭を超す力も柔軟性もある打撃と守備も安定しチームに中心に
田辺和 鶴岡東 173cm63kg 右左 トップバッターとして高い出塁率、セカンドの守備も広くしなやか
脇坂康平 中央学院 右左 チームの4番を打ちホームランも放つ
佐々木勝哉 日大三 183cm82kg 右右 サードを守り頼れるバッティングを見せる
小山拳士郎 成立学園 172cm67kg 右左 パワーを秘める選手で柔軟性増せば試合に使われる
根本郁也 桐光学園 右左 バッターボックスでもセカンドの守備でも安定感あり、3拍子揃った選手に
倉嶋啓太 横浜 170cm60kg 右右 野球センス抜群で守備のセンスはトップクラス
望月翔太郎 静岡商 175cm70kg 右左 3番遊撃手としてチームの中心として活躍した
米田虎太郎 帝京大可児 174cm71kg 右右 高校通算30本の長打力と50m5秒台の俊足でプロ注目
森俊介 天理 175cm78kg 右右 打撃が得意だが甲子園ではアピールできず、大学で成長期待
外野手 荒原祐貴 常総学院 177cm75kg 右左 長打力も打ち分ける技術もある選手
神保翔 埼玉栄 右左 2番打者として繋ぐ打撃も、ランナーを還す打撃もできる
平田巧 立正大淞南   チームでは3番センターとして出場

日体大

守備 名前 出身 特徴 短評
投手 渡辺誉人 苫小牧東 背番号5ながらエースとして夏の北海道大会ベスト8
川井智也 健大高崎 171cm68kg 左左 甲子園でも巧みな投球で好投の左腕
柴田大地 日体荏原 右右 140キロの速球、投げるたびに声を出す投げっぷりの良さ魅力
北山比呂 横浜 174cm65kg 右右 小柄ながら144キロ速球投げ、全身にばねがある
舘山直樹 湘南工大付 180cm60kg 左左 線も細く130キロ台だが下半身は安定しきれいなフォームで投げる。成長期待。 
門間優太 桐蔭学園   高校では外野手として活躍したが、投手として合格
吉田大喜 大冠 174cm66kg 右右 最速144キロの速球を投げ2年時からエースとして活躍し注目された
上西嵐満 宇部鴻城 176cm74kg 右右 140キロ速球安定し、2年秋の中国大会準決勝で米子東を2安打11奪三振完封
春田優成 波佐見 173cm78kg 左左 1年時から登板し強い球を投げられる
捕手 馬場龍星 八戸学院光星 170cm72kg 右右 1年時から出場のフットワークの良い捕手
雨川春樹 大分商 174cm62kg 右右 安定したスローイングと広角に打てる打撃
内野手 石田玄太 前橋育英 176cm72kg 右左 高校時は外野手としてプレー、3番を打った
川崎拳士朗 日大三 182cm96kg 右右 3年夏の準決勝では神宮球場で推定130mの特大弾など2打席連続弾
大基雄久 谷頭 170cm64kg 右右 1番遊撃手で2年夏に甲子園出場
大木惇司 東福岡 175cm65kg 右左 3拍子揃い柔らかい打撃ができる
高山凌 海星 173cm63kg 右両 投手では135キロの強肩、左右に柔軟に打てる打撃あり
外野手 紀伊海秀 仙台育英 183cm85kg 右右 夏甲子園準優勝、1年時は4番候補として期待も下位打順の恐怖の打者として活躍
有住隆哉 明秀日立 174cm70kg 右右 1番バッターとして左右に打ち分け、魅力の足で盗塁決めた
エドポロ
・ジョゼフ
柏日体 190cm81kg 右右 打撃のパワーある大型外野手
中村友志 日大藤沢 右右 チームでは1番打者として活躍、打撃まだまだも成長期待 
浜田功平 大阪桐蔭 173cm73kg 右左 2年秋決勝のPL学園戦で本塁打など鋭い打撃を見せる

国学院大

ポジション 名前 出身 特徴 短評
投手 横山楓 宮崎学園 180cm75kg 右両 最速147キロ、多くのプロスカウトが注目した逸材
今泉慶太 聖光学院 182cm75kg 右右 すらっとしたフォームから141キロ、強い背筋でたたきつけるように投げる。甲子園でも登板
田中椋 前橋商 177cm77kg 左左 1年時からエース格、130キロ台だがキレが抜群
吉村貢司郎 日大豊山 182cm80kg 右右 2年で4番を任され3年ではエースに、東東京大会では圧巻の144キロの見せた
田村海人 桐蔭学園 182cm74kg 右右 身長があり144キロの速球威力十分
川上清敬 長野日大 185cm75kg 右右 大型右腕でしなやかなフォームがあり141キロの球速もある
小玉和樹 佼成学園 168cm70kg 右右 小柄ながら伸びる速球で春の東京大会優勝、切れ味抜群
捕手 平古場祐作 日章学園 171cm70kg 右右 元々遊撃手、セカンドまでの伸びるスローイングとフットワーク定評 
関口諄哉 高崎商 176cm  kg 右右 4番捕手としてこの夏県準決勝進出、桐生第一戦で山田投手から3安打
高本康平 遊学館 173cm70kg 右左 4番捕手、小孫竜二投手をリードし甲子園出場、小笠原慎之介から2ベース放つ
内野手 井古田拓巳 前橋育英 177cm103kg右右 どっしりした打席から痛烈な打球見せる
貞光広登 天理 175cm75kg 右左 守備のスペシャリストとして阪神などプロスカウトが注目、センス光る
水木海斗 青森山田 178cm78kg 右右 中学時代シニア代表、投手としても137キロ記録の強肩と抜群の打撃センス
伊藤雅人 関東第一 182cm81kg 右左 鋭い打球を放つ関東第一の主軸、プロも高い評価をしていた、将来の主軸候補
外野手 鎌仲純平 北海 180cm72kg 右右 甲子園でホームラン、スイングスピードはプロプラスの長距離砲
春日優馬 健大高崎 172cm69kg 右右 50m6.1秒の俊足が光り、機動力のチームで1番を担った。夏の甲子園出場も15打数3安打に終わる
日高佐輔 東福岡 178cm78kg 右右 左右に打ち分けて塁に出ると果敢に盗塁を狙うリードオフマン
川本拓歩 岩国 182cm81kg 右左 1年時から出場しトップバッターながら長打も打っていた。中学時に100m11秒6を記録の俊足も

早稲田大学

ポジション 名前 出身 特徴 短評
投手 竹田和真 金沢 178cm78kg 右右 最速146キロの速球を投げ日米9球団のスカウトが注目した逸材、登板によってムラがあるが実力◎
捕手 小藤翼 日大三 182cm81kg 右左 3年春の関東大会で2試合連続、2打席連続のホームランを放つ、長打力と安定している守備の評価が高い
遊撃手 檜村篤史 木更津総合 180cm72kg 右右 1年夏の甲子園で遊撃手として出場し注目される。その後伸び悩んだが、3年春のセンバツでホームランを放った。長打力のある内野手
遊撃手 福岡高輝 川越東 175cm75kg 右左 1番遊撃手として広角に強い打撃できる。3年春は関東大会決勝まで勝ち進む快進撃を見せた。
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント