福岡ソフトバンクが新人選手の入団発表、選手の評価と戦力アップ分析

福岡ソフトバンクドラフトニュース2016年ドラフトニュース

福岡ソフトバンクが2016年のドラフト会議で指名した10選手の入団発表を行った。改めて選手の紹介とチーム戦力のアップ度を予想してみる。

福岡ソフトバンク2016年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 田中正義 創価大 186cm90kg 右右 10000 1500 25
2 古谷優人 江陵高 176cm76kg 左左 6000 700 49
3 九鬼隆平 秀岳館 180cm82kg 右右 5000 600 65
4 三森大貴 青森山田 184cm70kg 右左 4000 500 68
育1 大本将吾 帝京五 186cm94kg 右左 300 300 125
育2 長谷川宙輝 聖徳学園 174cm73kg 左左 300 300 134
育3 田城飛翔 八戸学院光星 180cm72kg 右左 300 300 135
育4 森山孔介 藤沢翔陵 187cm86kg 右右 300 300 138
育5 清水陸哉 京都国際高 185cm76kg 右右 300 300 141
育6 松本龍憲 崇徳高 175cm72kg 右左 300 300 142

新人選手の特徴

ドラフト1位 田中正義投手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆☆

今年のドラフトの目玉、150キロの速球は良いときはかすりもしない球を投げ、外角低めに投げる事もできる。またフォークボールなどの変化球で投球の幅を広げつつある。返球の質はまだまだだがストレートがあるため、それだけで通用する。肩の故障以降、やはり思い切り振れている印象はなく、まずは故障の不安を取り除くことだろう。1年目からローテーションに入り、序盤は良かったり悪かったりを繰り返すだろう。また中盤から終盤には1年間を投げ通す体力や故障の不安も出てくると思うが、8勝10敗でも1年間を通すことができれば、次年度以降につながっていきそうだ。

ドラフト2位 古谷優人投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆☆

体は大きくなく、フォームに躍動感というものはないがバランスの良いフォームから楽に投げても伸びてくる球威がある。またプロでもすぐに通用すると言われるスライダーがある。チームでは昨年一昨年のドラフト1位、松本裕樹投手、高橋純平投手もファームで育成中で、古谷投手も3年くらいは1軍登板はないかもしれない。しかし左の先発がベテランになり、高橋投手よりも早く機会を得られるかもしれない。

ドラフト3位 九鬼隆平捕手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

粗さはあるものの、持ち前のチャンスに強く堂々と自信を持った打撃が評価される。U18アジア選手権では木製バットでホームランを放ち、早稲田大との練習試合でもホームランを放っている。捕手としては投手を引っ張る力があるものの、スローイングの精度には課題がある。まずは基礎を繰り返し練習する必要がある。その時に肩や肘を痛めないように気を付けてほしい。打撃では2,3年目で1軍でも見られるかもしれないが、やはり5番あたりで捕手としてプレーする九鬼選手を見たい。そのためには4,5年待ちたいと思う。

ドラフト4位 三森大貴投手 期待度1年目:なし 3年目:☆☆☆

思い切りのよい打撃と躍動感ある守備、高い身体能力を感じさせる反面、やらかしもありそうな選手で、スター性を持つ。184cmながら70kgという体も、80kgくらいまで太く強くしてゆけば、プレーのムラの幅も抑えられるかもしれず期待は高い。

育成ドラフト1位 大本将吾外野手 期待度1年目:なし 3年目:☆☆☆

超大型外野手で担当スカウトも「飛距離が魅力」という。抜群の肩もあるようで、体にパワーを秘めた選手。練習では130mクラスの弾道を描いているが高校通算11本塁打と数は少ない。育ててみたくなる大型選手だが、本人も指導者も努力が必要だろう。

育成ドラフト2位 長谷川宙輝投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

体全体で投げる躍動感があり、非常に期待できる左腕投手。ストレートも得意の変化球も勢いがあり鋭さがある。体がまだ小さく、プロで1シーズンを通してできる、または長い間プレーできる体力強化を図りたい。

育成ドラフト3位 田城飛翔外野手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

今年の高校生外野手ではトップクラスの評価をされていたといっても良い。バットの振りぬきや打撃センスが高い。左打ちの外野手という事で優先度からこの順位になったかもしれないが、ドラフトの4位当たりで指名されても不思議はない。育成で指名されたほかの選手とは違い、確実性と実績で勝負できる。

育成ドラフト4位 森山孔介内野手 期待度1年目:なし 3年目:☆☆☆

強い体があり、横浜スタジアムで2発などパワーあふれるバッティングを見せる。また投手として登板しても140キロを記録する強肩もある。大本選手同様に育ててみたくなる内野手。

育成ドラフト5位 清水陸哉外野手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

130mクラスの弾道を放つパワーがあり、1試合3発など爆発力もある。投げても143キロを記録し強肩強打の外野手として身体能力はトップクラス。大本選手と競い合って成長を期待したい。

育成ドラフト6位 松本龍憲内野手 期待度1年目:なし 3年目:☆☆☆

50m5.8秒台の足と、ショートからの強肩は一級品と注目される。課題の打撃で力をつければ、確実性では森山選手よりも高いかもしれない。

 

チーム全体の戦力アップ 1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

1年目で1軍でプレーできるのは田中投手一人だろうが、田中投手はローテーションの1枚に必ず加える力を持っている。肩の故障の影響もあり勝利数でチームに貢献できるかはわからないが、右の軸の候補になり得る。

その田中投手獲得のインパクトを上回るほど、今年の指名では将来性が非常に期待できる。将来は左のエースや各ポジションを獲っていそうな選手が多い。ただしチームではこれまでも素質のある選手を獲得し、背番号も142までになるなど多くの選手を抱えている。実戦経験、指導の目が届くのか、そして1軍で固定されたレギュラー陣がいる事や、多くのライバルがいる中でモチベーションを保つことができるかどうか、そこが問われてくる。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント