高校野球、9日目の見どころです。
英明(香川) | 能代商(秋田) | |||||||
松本竜也 3年 投手 |
192cm73kg 左左 |
192cmから145kmを投げる長身投手。フォークボールで三振奪う。 | 選手を登録する | |||||
中内大登 3年 中堅手 |
185cm78kg 右左 |
四国屈指の長距離法でプロも注目 | ||||||
選手を登録する |
英明は1回戦で糸満高校を4安打11奪三振で1失点に抑えたプロ注目の松本竜也投手と1回戦に4打数3安打の中内大登選手に注目。能代商は1回戦で2ベースヒット、3ベースヒットを放った4番ライト・山田一貴選手に注目してみてみたい。
白樺学園(北北海道) | 智弁和歌山(和歌山) | |||||||
小林航 3年 投手 |
177cm77kg 右右 |
140kmのストレートが武器で決勝で完封勝利を挙げた。 | 青木勇人 3年 投手 |
180cm68kg 左左 |
多彩な変化球で打たせて取るピッチング | |||
岡田直也 3年 一塁手 |
171cm93kg 右右 |
小柄だがパンチ力十分で通算16本塁打。 | 選手を登録する | |||||
佐々木駿 2年 捕手 |
174cm74kg 右右 |
4割を超える打率を残した2年生正捕手。 | ||||||
選手を登録する |
白樺学園は初戦でエース小林がケガの為投げられず、それまでエースだった川越翼投手が好投した。川越投手の投球と初戦で1安打に終わった4番・岡田直也選手の確認をしたい。智弁和歌山は4番に座り、1回戦は5打数1安打も投手2人をうまくリードしていた道端俊輔捕手に注目してみたい。
日大三(西東京) | 開星(島根) | |||||||
吉永健太朗 3年 投手 |
182cm80kg 右右 |
148kmの速球を投げる本格派投手。センバツ後は不調だったが予選で復活の投球 | 白根尚貴 3年 投手 |
184cm98kg 右右 |
投げては149kmをマークする速球派、打っても高校通算40本、予選では3本放っている。 | |||
高山俊 3年 外野手 |
180cm76kg 右左 |
2年時は1番を打ち俊足を見せていた。今は長打力もつけて5番を打つ | 森大樹 3年 投手一塁手 |
188cm94kg | 一塁手として長打力があり4番を打つ。投げても長身からのストレート魅力 | |||
畔上翔 3年 外野手 |
178cm82kg 左左 |
不動の3番、冷静なバッティングがひかりチャンスに強い | 選手を登録する | |||||
横尾俊建 3年 三塁手 |
178cm81kg 右右 |
高校通算55本塁打。いい場面でのホームランに期待したい | ||||||
斉藤風多 2年 投手 |
180cm80kg 右右 |
準々決勝でノーヒットノーランを達成した制球力の良い投手。 | ||||||
選手を登録する |
日大三は1回戦で4安打13奪三振3失点のエース吉永健太朗投手と130m弾を放った畔上翔選手に注目。開星は1回戦で柳井学園を3安打8奪三振で完封し、完成度の高い投球で成長を見せた巨漢エース・白根尚貴投手のピッチングと、3打数3安打だった4番・森大樹選手に注目してみたい。
コメント