第99回高校野球選手権大会(2017)、組み合わせと注目選手一覧

 第99回夏の高校野球大会、組み合わせが決定しました!注目選手をまとめます。

1日目

第1試合

彦根東高校
原晟也3年
右左
  同校エースの弟 今夏は背番号6 B-
高村真湖人3年   シュアなバッティングが売り C
田澤壮太3年
右左
  チャンスに強いバッティング C
松井拓真3年
右右
  彦根東高校野球部主将 制球力のあるピッチャー C
吉本孝祐3年
右右
  投手捕手内野手の3ポジションをこなす C
波佐見高校
村川大介3年
167cm64kg 右左
  一塁までの到達が3.8秒を記録する俊足 遊撃手としてフットワークにも定評がある。 B
山口裕聖3年
177cm68kg 右右
  力強くてフォロースルーが大きなスイングから鋭い打球を放つ強打者で地肩が強い能力が高い強肩強打のキャッチャー B
朝田裕己3年
174cm65kg 右右
  センス抜群で鋭いスイングから広角に鋭い打球を打てる能力が高い選手。 B-
村川竜也3年
173cm66kg 右右
  躍動感があるフォームから勢いがある球を投げるピッチャー B-

 

第2試合

済美高校
亀岡京平3年
172cm87kg 右右
  上背は無いものの、フルスイングをしても崩れない体を作り上げた。 フルスイングからの長打力は魅力。 B
八塚凌二3年
175cm71kg 右右
  鋭くてスイングスピードが速く広角に鋭い打球を放つ強打者 B-
東筑高校
石田旭昇2年
173cm67kg 右右
  右サイドハンドから、シュート、スライダー、ツーシーム、チェンジアップなどの多彩な変化球で粘りのピッチング。 高校2年夏の福岡大会で九産大九州、福岡工大城東、西日本短大付、福岡大大濠を全て完投して次々 B

 

第3試合

藤枝明誠高校
久保田蒼布3年
右右
  テークバックが見づらい右のサイドスロー投手で、球速は130キロ前後だが三振を奪える。 チェンジアップ、スライダーも低めに集め、安定感の高い投手。 2年秋の静岡大会で、東海大静岡翔洋を4安打11 B
遠藤大支3年
174cm63kg 右右
  球持ちが良くキレが良い球を投げる。 B-
津田学園高校
久保田拓真3年
182cm78kg 右右
  2年生から正捕手として出場 大型捕手として注目 B
水谷翼3年
182cm88kg 右右
  182cmでがっしりとした体から力のある球を投げ込む。 将来性が注目される右腕 B

 

 

2日目

第1試合

作新学院高校
高山陽成2年
176cm67kg 右右
  力のあるストレートが武器の投手。 B
石戸智也2年
165cm60kg 右右
  165cmと小柄ながら粘り強い打撃が持ち味の選手。 B-
多田出歩夢2年
169cm68kg 右右
  宇都宮市立鬼怒中学校時代は軟式野球部に所属していた。 B-
鈴木萌斗3年
180cm69kg 右左
  中学時代は宇都宮リトルシニアに所属していた。 A
大関秀太郎3年
172cm70kg 左左
  力強い腕のふりから勢いがあり重いストレートを投げる能力が高いピッチャーです。 B
篠原聖弥3年
186cm86kg 右右
  今井達也二世に近い投手。 B
中島淳3年
177cm78kg 右右
  2年時は控え野手も3年になり4番を打つ。 バットを振って持っていくという感じではなく、しっかりとしたリストと安定した下半身があり、広角に打球を放つ中距離バッターという感じ。 3年春のセンバツでは4 B
七井祐吏3年
175cm73kg 右左
  秋大会打撃好調だった選手。 長打力はそれほどないが タイミングを合わせるのがうまく バットコントロールにたけており センスが感じられる。 守備も安定感がある。 今後が楽しみな選手だ。 B
添田真聖3年
168cm62kg 右左
  添田真海の弟 2年秋からチームの主将。 B-
盛岡大付属高校
松本跳馬2年
182cm73kg 左
  松本裕樹投手(2014年福岡ソフトバンクドラフト1位)の弟 1年秋にベンチ入りしたが、不調で東北大会では外された。 2年春のチームの練習で、打者10人をノーヒット6奪三振に抑え、主砲の植田拓選手か B+
平賀康介3年   投手もこなせるオールラウンドプレイヤー 三振はしない打者だが打撃が課題。守備、肩ともに問題なし。投手としても期待でき肉体改造をすれば3年生の夏には140㌔半ば投げれる投手になる! B
植田拓3年
165cm75kg 右右
  165cmと小柄だが中学時代にウエートトレーニングを行い、スクワットで230kgを記録したパワーがあり、高校2年の時点で20本を超すホームランを放つ。 1年(背番号8)で2015年 春季東北地区 B+
臼井春貴3年
177cm75kg 右
  横浜瀬谷ボーイズから盛岡大付に進み、1年生で140km/hを越す速球を投げる。 松本裕樹2世 B+
大里昂生3年
176cm73kg 右左
  粘りのある打撃と50m6.2秒の足があり、強打の盛岡大付のトップバッターとして期待されている。  2年秋の岩手大会では背番号5、東北大会では背番号15となったもののサードでスタメンだった。 B
林一樹3年
172cm72kg 左左
  50m6.0秒の俊足で盛岡大付の2番を期待される。 大阪府梶中時代は大阪城東シニアに所属。2年秋は背番号7でレフトのレギュラー B
比嘉賢伸3年
180cm75kg 右
  2017盛附のキャプテン。 打力と守備でチームを牽引。 B
平松竜也3年
183cm86kg 右
  威力のあるストレートとキレのあるスライダーを武器にする本格派右腕。 県大会の花巻東戦では、ほぼ完璧に封じ込めた。 秋からエース。 B
三浦瑞樹3年
175cm65kg 左左
  神奈川・瀬谷ボーイズ出身 左の技巧派投手で2年夏の甲子園で2番手投手として3試合に登板、創志学園戦は5回9安打4失点(自責点1)、鳴門戦は4回2/3で7安打6失点と抑えることはできなかった。 B-

 

 

第2試合

松商学園高校
直江大輔2年
183cm73kg 右右
  183cmのバランスのとれた身体つきから腕のしなり良く140km/h超のストレートを低めにコントロールする。変化球はカーブ、スライダーなど。 松商学園2年夏の時点では背番号11、長野決勝の佐久長 B+
青柳真珠3年
183cm77kg 右右
  投げるボールの威力は藤浪晋太郎を思わせる B+
藤井大地3年
178cm82kg 右右
  力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者で地肩の強さを生かしてピッチャーとしても勢いがあるボールを投げ込むポテンシャルが高いプレイヤー! B
土浦日大 

 

 

第3試合

前橋育英高校
根岸崇裕3年
192cm93kg 右右
  角度と勢いがある球を投げる 3年春の前橋東戦で7回12奪三振でノーヒットノーランを達成するなど成長が続く。 B+
丸山和郁3年
170cm69kg 左左
  足が速くバットコントロールもうまい 2年秋は1番バッターとして打率.355に2本塁打7打点と長打力も見せ、投げても143キロを記録する左腕。 B+
皆川喬涼3年
180cm82kg 右右
  フォームに迫力はないものの、ストレートは144キロを記録し伸びがある。 3年春の関東大会で関東第一を完封、夏の甲子園では3番手として登板し1回1/3を1安打無失点 B+
吉沢悠3年
174cm63kg 右右
  2年夏の甲子園では逆転された後も続くピンチでリリーフで登板も、嘉手納打線を止めることができず5安打で4失点した。 しかし142キロの力強い速球を投げ、成長に期待したい投手。 B
山梨学院高校
五十嵐寛人3年
178cm79kg 右右
  スイング力が強くボールを遠くに飛ばせる B+
栗尾勇摩3年
185cm82kg 右右
  力強い腕の振りから勢いがあり重いストレートを投げる力があるピッチャー B+
清水玄司3年
176cm68kg 右左
  広角に打てる打者 スローイングの良さはピカイチ B+
広瀬巧真3年
168cm67kg 右左
  抜群の野球センスに堅実な守備が持ち味 小柄ながらパンチ力のある打力も魅力的 B+
吉松塁3年
178cm78kg 左
  140キロの切れの良い球を投げる左腕 山梨NO.1左腕とも評価 B

 

 

第4試合

日大山形高校
鈴木琉生3年
181cm78kg 左左
  めっちゃ凄い選手だぜぇ~! 走攻守3拍子揃っている身体が高い選手! B
舟生大地3年
181cm83kg 右右
  181cmの均整の取れた体からの長打力があり、しっかりと逆方向にも打球を運べるスイングができる。技術も高い選手と評価される。 B
明徳義塾高校
市川悠太2年
183cm70kg 右右
  183cmの長身サイドスローで、球速は140キロを超えてきた。 1年時は安定感が無かったものの大事な場面でも起用され、2年時に本格化をしている。 B+
山口修康2年
179cm90kg 左左
  ボーイズリーグ九州No1左腕。京築ボーイズのエース。 小学生時代から全国制覇1回、ソフトバンクホークスjr。九国大付の若生監督からプロになれる素材と惚れ込まれ争奪戦が繰り広げられた福岡の逸材。 B+
谷合悠斗2年
178cm82kg 右右
  1年次に夏の甲子園で背番号18でメンバー入り 岡山メッツ出身 B
土屋正慶2年
173cm76kg 右右
  美しいフォームと力強いストレートが持ち味の新人投手。これから実戦力・総合力を高めていく事で安定したコントロールを武器に活躍が期待されます。 2016年4月現在 常時急速 : 130-135キロ B
西浦颯大3年
177cm65kg 右左
  運動センス抜群で能力が高い U15でも主力として活躍し、清宮世代の大物の一人。 B+
今井涼介3年
171cm70kg 右右
  大阪八尾ボーイズ出身。 昨夏の練習会に参加した時から、他とは違っていたと言わせるほど、守備範囲の広さを存分に発揮できる。 「もうちょっと上げたい」と本人も課題と捉えるバッティングでも、5回表二死か B
北本佑斗3年
174cm68kg 左左
  鋭い腕のふりからキレが良いボールを投げる投手! 2年秋の四国大会で済美を8回1安打2失点に抑える好投。 B
近本攻生3年
174cm65kg 右右
  第2回 IBAF 15U 野球ワールドカップ日本代表メンバー。生光学園中硬式野球部出身。 B

 

 

3日目

第1試合

木更津総合高校
野尻幸輝2年
右左
  1年生で木更津総合の5番を任され汰選手。「うちの強打の選手たちが1年生の時より、バットが振れている」と五島監督より信頼されている。 B+
山下輝3年
187cm83kg 左左
  187cmからキレの良いストレートを投げる左腕投手 球速はまだまだも、球の質が良く、先輩の早川投手のように安定感を見せる。 打者としても、どっしりとしていて力強いスイングから広角に鋭い打球を放 A
峯村貴希3年
184cm72kg 右左
  力強くてフォロースルーが大きなスイングで鋭い打球を放つ強打者 1年秋の明治神宮大会の初戦・大阪桐蔭戦で先頭打者ホームランを記録、5打数2安打だった。 B+
細田悠貴3年
176cm69kg 右左
  運動センス抜群でバッティングセンス良く広角に鋭い打球を放つ選手です。 B
庄村剛輝3年
175cm69kg 右右
  強肩強打!体幹がしっかりしている!馬力がある! B-
日本航空石川高校
上田優弥2年
185cm96kg 左左
  2年生春の準々決勝で、高校通算17号となるサヨナラホームランを放った。 大型スラッガーとして期待大きい。 B
尾畑秀侍3年
174cm72kg 右左
  ※2016石川県選手権 準優勝 2年生で全試合スタメン 打率.350 8打点 5犠打の活躍 ※2016石川県秋季大会 優勝 主将で全試合スタメン 打率.385 夏準々決勝の金沢商業戦の4打点、 B
佐渡裕次郎3年
173cm75kg 右右
  2年生秋の鹿西戦で14奪三振完封勝利 B
桂湧哉3年
175cm70kg 右左
  走攻守揃った万能型であり、1年生大会では星陵の清水から3HRのパワーも見せつけた。 B-
吉住大地3年
175cm73kg 右右
  とても良い選手です。 球も速くコントロール抜群。 B-

 

 

第2試合

開星高校
加納智也2年
181cm84kg 左左
  高校1年から注目される大型左腕、球速が伸びてくれば非常に楽しみで、プロも注目している。 B+
葉田翔人3年
170cm70kg 右左
  攻守にセンスが光る開星の内野手。2015年秋(1年時)、島根県高等学校秋季野球大会兼第125回秋季中国地区高等学校野球大会島根県予選では、1年生ながら2番遊撃手として出場し、攻守にわたる活躍で存在感を B
平野瑛士3年
171cm75kg 右右
  自ら課題を課し、一つ一つの克服を心がける。守備ではゴロ処理の正確さと、簡単なミスをしないことを目指す。打撃はどちらかというと苦手といい、「決めるところで仕事をしよう」と実戦を意識。速球に対応したバント B-
佐藤克敏3年
174cm79kg 右右
  その日の調子や癖に合わせ、決め球をうまく使えるよう投手にアドバイスする。普段のキャッチボールの時から、投手の細かい変化に注意を怠らない。 野球を始めたのは小学3年生の時。5年生で捕手になった。プロ C
花咲徳栄高校
野村佑希2年
185cm85kg 右右
  大田リトルシニア出身、1年生秋から4番を任され6本塁打、2年春から春季大会まで16本とホームランを量産している。 右のスラッガーでプロに行ける選手と期待されており、スカウトからも「清宮の次は野村 A
清水達也3年
180cm80kg 右右
  直球はノビがあり球威がある 最速149キロを記録する屈指の速球派 B+
太刀岡蓮3年
170cm68kg 左左
  チームでは、1番を打ち好打、俊足で50m、5,8で走る。バッティングコントロールも上手、チーム打率もトップクラス。守備は中堅で強肩のもち主、春季高校野球埼玉大会では、決勝で浦和学院高校に敗れはしたが活 B+
綱脇慧3年
180cm81kg 右右
  東京城南ボーイズでプレーし、花咲徳栄に進学。1年生の時は球速も120キロ台で夏の甲子園もスタンドからの応援、公式戦の登板もなかったが、その秋から急激に成長し135キロを記録している。 B+
西川愛也3年
177cm75kg 右左
  体の力がありそうで、軽いスイングでも外野の頭を越えていく。 打撃でもまだ粗さがあり、守備の課題などもありそうだが、それを克服してほしい。 B+
須永光3年
右右
  2年生の時からベンチ入り 5番バッターで頼りのある選手 B-
千丸剛3年
160cm50kg 右左
  野球センス抜群!!! C

 

 

第3試合

聖光学院高校
須田優真2年
右右
  聖光学院で1年生秋の新チームから4番を打ち、園部2世と注目されている。 B+
矢吹栄希2年
179cm71kg 右左
  安定した打撃と長打もあるのが長所 守備は安定してるがスローイングが課題。 一番遊撃手として期待できる。 B+
五味卓馬2年
172cm62kg 右右
  運動センス抜群で攻走守三拍子揃っていて能力が高い選手! B
瀬川航騎3年
172cm70kg 右右
  広角に長打が打てる 2年秋の国体では広島新庄・堀瑞輝投手の144キロの速球をセンターオーバーの2ベース。 本職は遊撃手だったが1年生が台頭し、サードや外野を守る。 B+
斎藤郁也3年
177cm66kg 右右
  勢いがある球を投げる本格派右腕 B
前田秀紀3年
176cm65kg 右右
  しなやかな腕のふりからキレが良いボールを投げる投手 B
小泉徹平3年
173cm68kg 右左
  確実で安定しているセカンドの守備とバットに当てるセンス◎ B-
湯浅京己3年
182cm78kg 右右
  福島県大会3回戦喜多方高校戦にてリリーフ登板 最速145km 常時140km代の速球を投げ圧巻の投球を見せた 監督曰く将来性の楽しみな選手  
おかやま山陽高校
井元将也2年
178cm75kg 右右
  肩の故障もあり、投手としての公式戦登板はなし。 練習試合では主に短いイニングを任されており、最速136キロ。 バランスの良いフォームから変化球も多彩に操る。 野手としては、主に外野手として出 B+
小松章浩3年
181cm77kg 右右
  しっかりとしたフォームから力のある球を投げる。 2年夏にベスト4に導く活躍を見せた。 B+
大江海成3年
右右
  3年夏の岡山県大会決勝の再試合では、前日の疲れが見られず、自己最速の143㎞を記録した。 B

 

 

第4試合

早稲田佐賀高校
森田直哉3年
181cm80kg 左左
  大型左腕でしっかりした体があり、140キロの強いボールを投げる。 B
聖心ウルスラ高校
戸郷翔征2年
184cm70kg 右右
  184cmの身長があり、高校2年で143キロを記録している。 投球の幅を広げていけば、甲子園でも活躍できそうな投手。 B+
上村奎仁2年
165cm65kg 右右
  速球と変化球のバランスがとても良い。 守備では広い守備範囲でアウトにする。 B-

 

 

4日目

第1試合

広陵高校
中村奨成3年
182cm73kg 右右
  広角に長打が打てるバッティングと地肩の強さが魅力の能力が高い強肩強打のキャッチャーだぜぇ~! A
平元銀次郎3年
180cm74kg 左左
  低めにノビのある球が投げれる名門広陵の1年生左腕。平成27年度の春季大会では1年生ながら先発を任せらると、期待に応え無失点に抑える活躍をし、存在感を示した。夏の選手権では準々決勝現在、全ての試合にリリ B+
中京大中京高校
浦野海斗2年
173cm63kg 右左
  運動能力の高さと抜群のバッティングセンスを誇る選手でピッチャーとしてもキレがあり力があるボールを投げる B
伊藤稜3年
左左
  3年春の大会で東邦戦で140キロを記録 左から角度とキレのある球を投げクロスファイヤで右バッターにも差し込んでくる。 投げっぷりもよく、左バッターのインコースに真っすぐも変化球も投げられ、早稲 B+
鵜飼航丞3年
181cm83kg 右右
  中京大中京の一塁手。 3年生になって3月の練習試合解禁から5月まで20本塁打以上を量産している。 右方向の打球も伸び、右中間へのホームランも見られる。 B+
磯村峻平3年
178cm62kg 左左
  肩・肘に柔らかさがあり、しなる様な腕のふりでキレが良い球を投げ込む能力が高い投手! B
伊藤康祐3年
173cm70kg 右右
  小柄ながらパンチ力があり、巧打も打てる。 足も期待できる選手。 B
儀保海星3年
177cm72kg 右左
  馬力があり重いストレートを投げるピッチャーで打者としても力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者 B
香村篤史3年
183cm83kg 右右
  直球は勢いがある スライダー、ツーシーム、チェンジアップなど多彩な変化球を織り交ぜ、2年秋の3回戦で7回2アウトなでノーヒット、9回1安打12奪三振で完封した。 B

 

 

第2試合

横浜高校
及川雅貴1年
181cm66kg 左左
  U15日本代表のエースとして世界大会で活躍。 中学3年生で既にMAX141kmのストレートを投げコントロールも抜群。 特A
小泉龍之介1年
173cm67kg 右右
  鯖江ボーイズ時代は投打の二刀流として活躍、最速140㎞近い球速と120M近く飛ばす打撃が持ち味。 B+
黒須大誠1年
186cm75kg 右右
  サイドスローになって大きく劣化したがポテンシャルは高いので今後の成長に期待 B
斎藤大輝2年
177cm70kg 右左
  戸塚シニア時代はジャイアンツカップにも出場した。 横浜高校では1年生の春から1番セカンドとして出場している。 高い打撃と守備のセンスを平田監督も評価している。 A
万波中正2年
188cm90kg 右右
  体にバネがあり身体能力が高く攻守ともにレベルが高い選手で投手としても地肩の強さをいかして勢いがある球を投げる A
板川圭矢2年
  野木町立野木中出身の左腕投手 体は小柄だがばねのありそうな体に力を十分溜めて、伸びる速球を投げる。 B+
長南有航2年
183cm77kg 右左
  大型外野手として期待されている。 横浜高校では1年生の4月の春季大会でスタメン出場すると、センター方向にホームランを放ち、デビュー戦でいきなりホームランを放った。 B+
山崎拳登2年
175cm72kg 右右
  三拍子そろった選手 特に、広角に打ち分ける能力も高くパンチ力もありこれからも期待。 100回記念大会には、神奈川No.1のサードになる可能性大 二つ上の遠藤駆を超えるプレイヤーに B+
飯室真也2年
175cm65kg 右右
  地肩が強く、球速球威が抜群、将来性あり。右のオーバースロー投手。 B
杉本龍2年
176cm66kg 右左
  抜群のバッティングセンスを誇り広角に鋭い打球を放つ能力が高い好打者 B
樋口太郎2年
177cm73kg 左左
  話も能力的にもおもしろい選手 将来が楽しみ B
福永奨3年
177cm81kg 右右
  全国トップクラスの守備力を持つ横浜高校の正捕手、守備と比較すると打撃面の評価は高くないが一発を放つパワーを持つ。 横浜高校では1年春にベンチ入り、1年秋に正捕手となったが 2年夏は背番号12、県 A
増田珠3年
181cm83kg 右右
  強肩強打俊足で能力が高い 地肩の強さをいかしてピッチャーとしても力がある球を投げる 侍ジャパン15U代表の4番を打った逸材。横浜高校では1年春から1番バッターとしてレギュラーで出場し、渡辺監督 A
塩原陸3年
180cm74kg 右右
  ストレートの球速は130キロ前半から中盤だが、バランスの良いフォームから制球された球を投げることができる。 スライダーのキレもあり安定感が増している。 B
奥村京平3年
178cm76kg 右右
  178cmの長身からキレのいいストレートを投げる。瀬戸シニアの二枚看板の一人として、チームを全国へ導くなど成績もいい。横浜では期待できる逸材なのだ。これからが期待できる選手。また、がっちりとした下半身 B-
秀岳館高校
渡辺瑠維2年
178cm75kg 右右
  思い切りのよいスイングで甲子園で2本の2ベースヒットは痛烈な打球 B+
上原敦己2年
180cm63kg 右右
  肩が強く長打が期待できる B
川端健斗3年
174cm65kg 左左
  腕のふりがしなやかでキレが良い球を投げる。 A
木本凌雅3年
178cm75kg 右右
  力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者! B+
田浦文丸3年
170cm74kg 左左
  力強い腕のふりから勢いがある球を投げる投手 B+
幸地竜弥3年
182cm78kg 右右
  九鬼選手を引き継ぐ捕手。余計な動きもあるもののバットを軽々と振るスイングは速く力がある。 3年春のセンバツ1回戦・高田商戦で満塁ホームランを打った。 B
半情冬馬3年
174cm65kg 右左
  運動センス抜群で走攻守三拍子揃っている能力が高い選手。 B
吉安雄飛3年
182cm100kg 右左
  パワフルで力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者 B
廣部就平3年
171cm80kg 右右
  パワフルなスイングで長打力がある B-
茶屋正道3年
174cm79kg 右右
  基礎に忠実なプレーをこなす C

 

 

第3試合

興南高校
宮城大弥1年
173cm70kg 左左
  中学時代U15代表入り、興南では1年生夏のはエースとして、決勝でも9回7安打13奪三振1失点完投勝利。 6試合22回1/3を投げて34奪三振、失点は1点だけだった。 B+
川満大翔3年
177cm70kg 左左
  長いリーチをしならせキレが良いボールを投げる能力が高い投手! B+
上原麗男3年
174cm70kg 右右
  興南高3~4番手のピッチャー。 ショートも守り強肩を見せる。 小学生から見ていますが、未だに伸び盛りの人物です。 B
智弁和歌山高校
林晃汰2年
178cm85kg 右左
  中学時代に紀三井寺球場で場外弾(推定130mオーバー)紀州ボーイズ時は強肩の捕手で注目されていたが智弁和歌山に入学後サードにコンバート 体格に似合わず柔らかさが有りスローイングも安定有り A
平田龍輝2年
183cm81kg 右右
  平田君の弟、球速が豊かで、注目の選手 B+
文元洸成2年
右右
  神戸中央シニアで4番を打ったスラッガー。課題もまだあるものの、右打者だが力強いスイングでライト方向にも強い打球を打てる B+
目代康悟2年
185cm83kg 右右
  青森県から関西強豪高校で挑戦するパイオニアとして2016より投手として智辨和歌山高校で始動。 身長185㌢、体重83㌔、足サイズ30㌢の大型体系ではあるが50Mは6秒前半で走る。 長い腕を大きく B+
神先恵都2年
右右
  智辯和歌山に入学したくて京都洛南ボーイズから紀州ボーイズに移籍した選手 B-
冨田泰生2年
174cm 右右
  パワーとミートとが持ち味のチャンスに強いバッター C
蔵野真隆3年
179cm80kg 右右
  今年から智弁和歌山の4番に座る強打者。長打力があり、ミート力が高く、安定した打撃ができる。地肩も相当強い B

 

 

第4試合

大阪桐蔭高校
根尾昂2年
178cm75kg 右左
  鋭い腕の振りでスピンが利いていて威力がある球を投げる能力が高いピッチャー 特A
藤原恭大2年
182cm76kg 右左
  オール枚方の核爆弾 打っては柳田を彷彿するスイングから場外を連発 投げては140キロ⚾️ 練習試合でもホームランを打って核の違いを見せつけた。 先輩海部大斗に並ぶ天才 A
柿木蓮2年
178cm78kg 右右
  1年生で144キロ記録し球速十分 コントロールに課題もそれなりに抑える力がある。 B+
宮崎仁斗2年
170cm68kg 右右
  ボーイズ日本代表のキャプテン、大阪桐蔭入学後は主に外野手として活躍。 B+
山田健太2年
183cm 右右
  中日本選抜の5番として世界大会優勝。このときのキャプテンで3番は根尾昴で4番は敦賀気比に進学した杉森圭輔捕手。 思い切りのよいスイングとリストの強さで打球は外野手の頭を越していく。 2年生になり B+
横川凱2年
187cm70kg 左左
  角度と勢いがあるボールを投げるポテンシャルが高いピッチャー B+
奥田一聖2年
179cm75kg 右右
  175cm75kgのバランス取れた体格で期待の選手、大阪桐蔭は選手層が厚くまだ公式戦の出場はないが今後の活躍に期待。 B
小谷優宇2年
172cm68kg 右右
  体幹がしっかりしていて馬力があり力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者でピッチャーとしても馬力をいかして力強い腕のふりからから勢いがあるボールを投げるポテンシャルが高い選手です。 B
中川卓也2年
174cm71kg 右左
  野球センス抜群で能力が高い好打者で投手としてもキレが良い球を投げる! B
香川麗爾3年
173cm73kg 右右
  力強いスイングで広角に長打が打てる強打者。 投手としても勢いがあるボールを投げる。 B+
徳山壮磨3年
181cm70kg 右右
  上背がありボールのキレが良い。球速も徐々に伸ばしており、大阪桐蔭のエース候補として期待されている。 B+
山本ダンテ武蔵3年
182cm75kg 右右
  広島の瀬戸シニアに所属していた選手でハーフの豪快なパワーの持ち主。正随二世 B+
井上大輔3年
173cm61kg 左左
  腕の振りが力強くて勢いがある球を投げる投手 B
岩本久重3年
181cm83kg 右右
  馬力があり長打力と地肩の強さが魅力な選手 B
加藤大貴3年
180cm70kg 右左
  打撃・守備ともに高いレベルの選手。 B
福浦勇斗3年
174cm78kg 右右
  ストレートにスピードがトップレベルの福浦君。 しかし変化球が甘く入りやすいところが欠点だが、コントロールもいい。 一方の打撃も長けていて鋭い打球が持ち味。 B
泉口友汰3年
173cm58kg 右左
  卓越したミート力に長打も兼ね揃えた打撃と鉄壁の守備を誇る関西No.1ショート。 投手としてもストレートにスライダー、カーブを交えた投球ができる。 B-
坂之下晴人3年   大阪桐蔭のセカンド手 B-
福井章吾3年
166cm74kg 右左
  中学2年の時、夏の甲子園をテレビで見て一人の選手に目を奪われた。今、西武ライオンズで活躍するOBの森友哉捕手だ。小さい体で力いっぱいプレーする姿に感動した。自らも身長166センチ、体重74キロと小柄だ B-
米子松蔭高校
辰巳晴野2年
179cm69kg 左左
  非常にテンポが早く、かつコースのギリギリを制球よく攻め込む。回転のいいストレートにキレ味のある変化球で打ち取る。 バッティングも非凡なものがあり、非常に野球センスを感じる選手だ。この世代の中国地方を B

 

 

5日目

第1試合

滝川西高校
秋山遼3年
176cm66kg 右右
  しなやかな腕のふりからキレが良いボールを投げ込む能力が高い投手でございます。 B
堀田將人3年
171cm68kg 右両
  バットコントロールが良く、広角にヒットを打てて、江陵の古谷優人投手からも2安打を記録、ショートとしての守備にも定評がある。
3年時は主将としてチームを引っ張る。
B
鈴木愛斗3年
  3年夏の北北海道大会で、決勝の延長10回など2度の延長戦を含む4試合連続完投勝利、39回494球を投げぬきチームを甲子園に導いた。 B-
仙台育英高校
高橋翔2年
180cm78kg 右右
  体にバネがあり身体能力が高く鋭いスイングで広角に長打を打てる強打者! B
鈴木佳祐2年
165cm61kg 右左
  2017年春選抜甲子園で一塁到達4.03秒を記録した。三塁手兼投手として2年生ながら名門仙台育英のレギュラーを獲得。 B
尾崎拓海3年
177cm80kg 右右
  名門調布シニアで1年次からクリナップを任された期待の右の長距離砲。投手、捕手、外野手をこなす身体能力の高い強肩、強打、俊足なユーティリティープレーヤー。 B+
西巻賢二3年
168cm68kg 右右
  攻走守で抜群の野球センスを持つ小柄な遊撃手兼投手、仙台育英高校で1年夏からベンチ入りし甲子園準優勝に貢献。最終学年では主将を務める。 1年夏の甲子園決勝/東海大相模戦では代打で小笠原慎之介(現・ B+
佐川光明3年
175cm65kg 左左
  力強いスイングで広角に鋭い打球を放つ強打者。 投手としても勢いがある球を投げる。 B
佐藤令央3年
177cm77kg 右右
  仙台育英秀光中では、投手兼外野手として、全中制覇。最速135㎞。4番打者。 B
長谷川拓帆3年
176cm74kg 左左
  秋田・桜中学出身の左腕。 縦のスライダーと抜群の制球力を武器に、東北大会でノーヒットノーランを達成したこともある。 B
前武當大斗3年
177cm68kg 右左
  力強いスイングで広角に鋭い打球を打てる強打者! ピッチャーとしても勢いがあるボールを投げ込む! B

 

 

第2試合

日本文理高校
鈴木裕太2年
180cm73kg 右右
  力強い腕の振りから勢いがある球を投げる能力が高いピッチャー A
新谷晴2年
173cm78kg 左左
  富山から来た期待の左腕 140キロの直球に抜群のコントロールが武器、打撃でもヘッドが速い B+
先川大智2年
175cm70kg 右右
  スイングが柔らかく、左右に巧打できる。スナップが強く強肩、スローイングも定評。 1年夏よりサードで出場。 B-
飯田涼太3年
右左
  パンチ力のある打撃が持ち味 三拍子揃った選手で小柄ながら長打力あり 将来性は抜群 B+
川村啓真3年
172cm76kg 右左
  打っては抜群のミート力とバットコントロールが武器で抜群な飛距離を放つほどのパワーがあるなど練習試合や公式戦で1年捕手で4番を張ってる 守備ではスローイングは勿論、キャッチングは一級品 B+
堤俊輔3年
173cm84kg 右左
  日本シニア代表の捕手。攻守に存在感がある 日本文理入学後4月に左足親指付け根にある拇指球の疲労骨折で夏はベンチメンバーから外れたが、1年秋の秋季大会1回戦・帝京長岡戦で3打数3安打3打点を記録した。 B+
稲垣豪人3年
172cm62kg 右右
  力がある球を投げ、この冬に球速もアップし、エースの座を獲得した。 B
寺杣直泰3年
右右
  怪物清宮(早稲田実)とシニア時代の同期 走攻守3拍子揃ってる好選手 小技と守備力は◎ B
西村勇輝3年
183cm75kg 右右
  140㎞/hのストレートと多彩な変化球を持つ本格派右腕 B
笠原遥也3年
168cm65kg 右左
  走攻守揃ったショートの選手 パンチ力を秘めてる B-
斎藤輝一3年
右左
  糸魚川中出身。 抜群の走塁センスと速球、変化球にも対応できる打撃が持ち味 B-
鳴門渦潮高校
住江龍蔵2年
176cm68kg 右右
  力強いスイングから鋭い打球を放つ B
豊久雄友3年
179cm68kg 右左
  身長がありながらも50m5.9秒で走る足があり、広角に打ち分ける打撃もある。 能力を生かして、積極的なプレーを期待したい。 B
野口智哉3年
177cm75kg 右左
  シュアな打撃が光る鳴門渦潮の内野手。2015年夏(1年時)、第97回全国高校野球選手権徳島大会では、2回戦の阿南高専(再試合)戦で1年生ながら5番二塁手として出場し、二塁打を含む2安打2打点をマークす B

 

 

第3試合

北海高校
川村友斗3年
181cm83kg 右左
  2年次に夏の甲子園で背番号3 B+
井上雄喜3年
180cm73kg 右右
  長打力が魅力のスラッガーで地肩の強さを生かしてピッチャーとしても勢いがあるボールを投げ込む B
佐藤大雅3年
174cm68kg 右右
  広角にミートする打撃が持ち味。
地肩が強く、守備もいい。
B
鈴木大和3年
172cm65kg 右右
  しっかりと軸を残した打撃ができており、広角にヒットを量産する選手。2年時に夏の甲子園で背番号8で全5試合に出場し、9番バッターだが18打数7安打を記録して、チームの準優勝に貢献した。 B
多間隼介3年
166cm61kg 左左
  2年次に夏の甲子園で背番号11。
決勝戦で4回途中から登板した。
B-
神戸国際大付属高校
猪田和希3年
173cm78kg 右右
  1年生は投手兼外野手で、2年秋の新チームからは捕手としてプレー、強肩と素早い送球でランナーを刺す。 フルスイングにも定評があり、プロ4球団が注目する。 B
岡野佑大3年
172cm63kg 右左
  力強い腕のふりから威力があるボールを投げる能力が高いピッチャー B
黒田倭人3年
166cm65kg 左左
  2年生秋の兵庫大会で、関西学院を相手に無四球1失点完投、公式戦初完投勝利だった。 B
後藤貴大3年
右左
  一年生ながらベンチ入りを果たす期待の一年生。 攻守にセンスが高い。 B-

 

 

6日目

第1試合

大垣日大高校
藤川空2年
175cm 左左
  多数の変化球を操り、どれもキレがある ストレートも球速以上にノビがあり速く感じる 球種を1つにしぼると相手のバッテリーの術中にはまってしまう恐ろしい投手 これからの成長も期待できる B
浦野虎ノ介3年
182cm70kg 右左
  身長が高く、打撃のセンスは坂口監督のお墨付きである。ヘッドスピードが並じゃなく下半身強化できれば将来、大垣日大の4番間違いなし。 B
石川隼也3年
175cm65kg 左左
  しなやかな腕のふりからキレが良い球を投げる能力が高いピッチャー B-
都筑雄紀3年
169cm62kg 右左
  1年生ながらセカンドのレギュラー バットコントロールが良くミートがうまい B-
天理高校
太田椋2年
180cm70kg 右右
  野球センス抜群で能力が高い選手。2年生で天理の主軸を打つ。 B
神野太樹3年
172cm77kg 右右
  体にバネがあり運動能力が高い選手! 小柄だが長打力があり、天理のバレンティンと呼ばれる。 B
輪島大地3年
187cm87kg
  角度があるフォームから140キロ台の速球と、カーブ、スライダー、スプリットを投げる。 高校3年春にベンチ入りすると、夏は準々決勝でリリーフで登板し、2/3回を1奪三振無失点に抑えた。 B
山口乃義3年
174cm65kg 右右
  1年生次に夏の甲子園にて背番号15でメンバー入り。 B-
城下力也3年
172cm62kg 右左
  センス抜群で能力が高い選手だよ。 C

 

 

第2試合

三本松高校
佐藤圭悟3年
173cm62kg 右右
  力強い腕の振りから勢いがある球を投げる能力が高い投手 カーブ、スローカーブ、縦横2種類のスライダー、カットボール、スプリット、チェンジアップ、ツーシームを操る 3年春の香川大会・高松一戦で17 B
三木裕大3年
175cm75kg 右右
  サイドハンドからキレあるボールが光る三本松の右腕。2015年夏(1年時)、第97回全国高校野球選手権香川大会では、1年生ながらベンチ入りするなど、今後の成長が楽しみな選手だ。 B-
 下関国際

 

第3試合

明桜高校
山口航輝2年
181cm85kg 右
  安定した下半身から勢いのある145キロの速球を投げる。 2年春の秋田県大会では決勝戦で3回1アウトからロングリリーフし、9回までを投げて8つの三振、145キロを記録した。 また打撃も注目され、 A
児玉日々生3年
174cm70kg 右両
  中学時代の硬式野球でみた彼の捕手は素晴らしいものがあった。 投手としても、スライダーの角度、スピード、バランスの良い投球フォームが魅力。 B
古谷隆雄3年
174cm65kg
  安定したグラブ捌き、咄嗟の状況判断は下級生ながら内野陣を牽引する 打撃面でも1年春からクリーンナップを任され、チャンスに強いぞ長谷川貴之 大舞台でも臆せずプレーできる鉄のメンタルで09年以来の B-
二松学舎大付高校
中沢航介2年
175cm75kg 右左
  三拍子揃った選手 なかでも打撃は魅力的 B
張本盛雄2年
176cm66kg 右左
  強肩巧打(広角)抜群のバットコントロール B
市川睦3年
182cm83kg 左左
  二松学舎では1年夏に外野手でスタメン獲得、2年春からは投手も兼務、投打で高い能力を持つ。 ワインドアップからテイクバック小さく常時140km/h前後のストレート、チェンジアップ、カーブ等を中心に B+
永井敦士3年
177cm89kg 右右
  1年秋から二松学舎大附属で4番を任されるガッチリ体型の右打者、3年春のポジションはレフト。 体格に見合わず、50m5.8秒 で走る俊足を持つ。1年秋の東京大会決勝/関東一戦では3打数3安打1本塁 B+
遠藤聖生3年
184cm93kg 右右
  堂々とした体格からの鋭いスイングで長打を放つ打撃が魅力の右の大砲候補 二松学舎大付属では1年夏からベンチ入り B

 

 

第4試合

明豊高校
小塩遥己3年
172cm65kg 右右
  力があるボールを投げる能力が高いピッチャー B
杉園大樹3年
176cm77kg 右右
  力強いスイングからの長打力が魅力の強打者 B
三村鷹人3年
173cm64kg 右左
  野球センス抜群で運動能力が高く攻守ともにレベルが高い B-
坂井高校
石川雅晴2年
177cm80kg 右右
  捕手 肩が強く打撃も良 軟式出身だがこれからの成長が楽しみ 栗原二世という噂も B+
帰山賢也2年
175cm65kg 左左
  投手(左投げ):綺麗なフォームから遅れ気味に出てくる腕の振りで三振の取れる投手。 打撃(左打ち):バッティングセンスが光るヒットメーカー。特に流打ちが上手く走りは俊足。 B
鈴木佑誠2年
163cm70kg 右
  遠投投げるのがそこまで遠くないが、セカンドや、サード、バックホームの時の送球が、ピンポイントで来ます B

 

 

7日目

第1試合

京都成章高校
北山亘基3年
182cm78kg 右右
  上背があり、142キロの速球を投げる本格派。 将来の成長が期待される。 B
神村学園高校
羽月隆太郎2年
174cm63kg 右左
  身体能力が高さとバッティングセンスのセンスの良さが魅力の選手 B+
俵森大輔2年
181cm78kg 左左
  力強い腕のふりから勢いがあり重い球を投げる! 力強いスイングのバッティングも注目! B
清家海努2年
172cm63kg 右右
  野球センス抜群で能力が高い選手。 B-
青柳貴大3年
173cm62kg 左左
  本格派左腕 B
石田竜誠3年
175cm65kg 右左
  球にキレがある B
田中怜央那3年
175cm85kg 右右
  1年時より強打の捕手として注目。 痛烈な打球を放ち、スイングスピードも全国トップクラス。 B
後藤拓真3年
173cm60kg 左左
  走攻守揃った選手 B-
島中大輔3年
173cm66kg 右右
  スイングに力強さがあり鋭い打球を放ち長打力がある強打者 B-

 

 

第2試合

高岡商業高校
山田龍聖2年
182cm78kg 左左
  長身から投げられる直球には威力、角度がある A
安藤佑隼2年
181cm87kg 右右
  身長181センチの恵まれた体格を生かし、最速130キロ超の直球にスライダーを織り交ぜた投球が持ち味 B
土合伸之輔3年
173cm70kg 左
  キレのある直球にチェンジアップなどの変化球を操る B
伏見拓真3年
190cm82kg 右右
  中学3年間で164cmから187cmまで成長し、高校入学後に投手に転向した。 阪神藤浪慎太郎投手のフォームを参考にして成長し、2年秋の飯山戦では122球を投げて9回5安打8奪三振で完封した。 B
島村功記3年
171cm71kg 右右
  センバツでは1回戦で3打点を挙げた。 B-
鏡内亮3年
165cm59kg 右右
  1年生次に夏の甲子園にて背番号15でメンバー入り。 C
東海大菅生高校
田中幹也2年
165cm57kg 右右
  2016年報知高校野球7月号で注目選手としてあげられる。 相模原リトルシニア出身。 B-
小玉佳吾3年
180cm70kg 右右
  東海大菅生新二年生の逸材 今春から活躍著しい 投打に期待。 B+
牛山千尋3年
176cm 右
  少年野球5年選抜、マリーンズ杯、6年選抜選出 ジャイアンツカップ優勝 B
佐藤弘教3年
177cm73kg 右右
  身体能力が高く攻走守三拍子揃った選手 B
松本健吾3年
  ゆったりとしたモーションから力のある145キロを投げる 体を太くして下半身が安定してくれば、より力強い球が投げられそうで、安定もしてくる。 B
奥村治3年
172cm65kg 右
  小柄ながら長打や短打などを打つ広角打法のバッターだ。 足は、それほど早くないがピンチになればなるほど強いバッター C

 

 

第3試合

青森山田高校
三上世視滝3年
172cm60kg 左左
  キレが良い球を投げるピッチャーだよ。 B
相坂大真3年
172cm70kg 右右
  1年生時に明治神宮大会で背番号4。 青森山田リトルシニア出身。 B-
蟹澤智毅3年
171cm68kg 右右
  体幹がしっかりとしていて地肩が強くスイングも鋭く能力が高い選手 B-
工藤飛馬3年
166cm65kg 右右
  1年生時に明治神宮大会で背番号5。 弘前シニア出身。 B-
斎藤孔明3年
170cm65kg 右左
  スイングスピードが速い! B-

 

 

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント