2017年夏の甲子園大会、4日目の対戦カードと注目選手です。
4日目
第1試合
広陵のU18代表候補バッテリーが、中京大中京の伊藤康、鵜飼のU18代表候補にどんな勝負をするか。高校NO.1捕手と評される中村選手の強肩と通算38本塁打の強打、そして通算53本塁打の鵜飼選手のホームランが見られるか。
広陵高校 | |||
中村奨成3年 182cm73kg 右右 |
広角に長打が打てるバッティングと地肩の強さが魅力の能力が高い強肩強打のキャッチャーだぜぇ~! | A | |
平元銀次郎3年 180cm74kg 左左 |
低めにノビのある球が投げれる名門広陵の1年生左腕。平成27年度の春季大会では1年生ながら先発を任せらると、期待に応え無失点に抑える活躍をし、存在感を示した。夏の選手権では準々決勝現在、全ての試合にリリ | B+ |
中京大中京高校 | |||
浦野海斗2年 173cm63kg 右左 |
運動能力の高さと抜群のバッティングセンスを誇る選手でピッチャーとしてもキレがあり力があるボールを投げる | B | |
伊藤稜3年 左左 |
3年春の大会で東邦戦で140キロを記録 左から角度とキレのある球を投げクロスファイヤで右バッターにも差し込んでくる。 投げっぷりもよく、左バッターのインコースに真っすぐも変化球も投げられ、早稲 | B+ | |
鵜飼航丞3年 181cm83kg 右右 |
中京大中京の一塁手。 3年生になって3月の練習試合解禁から5月まで20本塁打以上を量産している。 右方向の打球も伸び、右中間へのホームランも見られる。 | B+ | |
磯村峻平3年 178cm62kg 左左 |
肩・肘に柔らかさがあり、しなる様な腕のふりでキレが良い球を投げ込む能力が高い投手! | B | |
伊藤康祐3年 173cm70kg 右右 |
小柄ながらパンチ力があり、巧打も打てる。 足も期待できる選手。 | B | |
儀保海星3年 177cm72kg 右左 |
馬力があり重いストレートを投げるピッチャーで打者としても力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者 | B | |
香村篤史3年 183cm83kg 右右 |
直球は勢いがある スライダー、ツーシーム、チェンジアップなど多彩な変化球を織り交ぜ、2年秋の3回戦で7回2アウトなでノーヒット、9回1安打12奪三振で完封した。 | B |
第2試合
プロ注目のU18代表候補・横浜高の増田選手が注目されるが、長南選手、山崎選手、万波選手など2年生が並ぶ打線は大会屈指。対する秀岳館も昨年も強打を見せた木本選手や廣部選手、幸地選手なども強打がある。投手力では148キロ左腕が2枚いる秀岳館が有利か。鍛治舎監督の退任が発表され、それが力を与えるか。
横浜高校 | |||
及川雅貴1年 181cm66kg 左左 |
U15日本代表のエースとして世界大会で活躍。 中学3年生で既にMAX141kmのストレートを投げコントロールも抜群。 | 特A | |
小泉龍之介1年 173cm67kg 右右 |
鯖江ボーイズ時代は投打の二刀流として活躍、最速140㎞近い球速と120M近く飛ばす打撃が持ち味。 | B+ | |
黒須大誠1年 186cm75kg 右右 |
サイドスローになって大きく劣化したがポテンシャルは高いので今後の成長に期待 | B | |
斎藤大輝2年 177cm70kg 右左 |
戸塚シニア時代はジャイアンツカップにも出場した。 横浜高校では1年生の春から1番セカンドとして出場している。 高い打撃と守備のセンスを平田監督も評価している。 | A | |
万波中正2年 188cm90kg 右右 |
体にバネがあり身体能力が高く攻守ともにレベルが高い選手で投手としても地肩の強さをいかして勢いがある球を投げる | A | |
板川圭矢2年 左 |
野木町立野木中出身の左腕投手 体は小柄だがばねのありそうな体に力を十分溜めて、伸びる速球を投げる。 | B+ | |
長南有航2年 183cm77kg 右左 |
大型外野手として期待されている。 横浜高校では1年生の4月の春季大会でスタメン出場すると、センター方向にホームランを放ち、デビュー戦でいきなりホームランを放った。 | B+ | |
山崎拳登2年 175cm72kg 右右 |
三拍子そろった選手 特に、広角に打ち分ける能力も高くパンチ力もありこれからも期待。 100回記念大会には、神奈川No.1のサードになる可能性大 二つ上の遠藤駆を超えるプレイヤーに | B+ | |
飯室真也2年 175cm65kg 右右 |
地肩が強く、球速球威が抜群、将来性あり。右のオーバースロー投手。 | B | |
杉本龍2年 176cm66kg 右左 |
抜群のバッティングセンスを誇り広角に鋭い打球を放つ能力が高い好打者 | B | |
樋口太郎2年 177cm73kg 左左 |
話も能力的にもおもしろい選手 将来が楽しみ | B | |
福永奨3年 177cm81kg 右右 |
全国トップクラスの守備力を持つ横浜高校の正捕手、守備と比較すると打撃面の評価は高くないが一発を放つパワーを持つ。 横浜高校では1年春にベンチ入り、1年秋に正捕手となったが 2年夏は背番号12、県 | A | |
増田珠3年 181cm83kg 右右 |
強肩強打俊足で能力が高い 地肩の強さをいかしてピッチャーとしても力がある球を投げる 侍ジャパン15U代表の4番を打った逸材。横浜高校では1年春から1番バッターとしてレギュラーで出場し、渡辺監督 | A | |
塩原陸3年 180cm74kg 右右 |
ストレートの球速は130キロ前半から中盤だが、バランスの良いフォームから制球された球を投げることができる。 スライダーのキレもあり安定感が増している。 | B | |
奥村京平3年 178cm76kg 右右 |
178cmの長身からキレのいいストレートを投げる。瀬戸シニアの二枚看板の一人として、チームを全国へ導くなど成績もいい。横浜では期待できる逸材なのだ。これからが期待できる選手。また、がっちりとした下半身 | B- |
秀岳館高校 | |||
渡辺瑠維2年 178cm75kg 右右 |
思い切りのよいスイングで甲子園で2本の2ベースヒットは痛烈な打球 | B+ | |
上原敦己2年 180cm63kg 右右 |
肩が強く長打が期待できる | B | |
川端健斗3年 174cm65kg 左左 |
腕のふりがしなやかでキレが良い球を投げる。 | A | |
木本凌雅3年 178cm75kg 右右 |
力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者! | B+ | |
田浦文丸3年 170cm74kg 左左 |
力強い腕のふりから勢いがある球を投げる投手 | B+ | |
幸地竜弥3年 182cm78kg 右右 |
九鬼選手を引き継ぐ捕手。余計な動きもあるもののバットを軽々と振るスイングは速く力がある。 3年春のセンバツ1回戦・高田商戦で満塁ホームランを打った。 | B | |
半情冬馬3年 174cm65kg 右左 |
運動センス抜群で走攻守三拍子揃っている能力が高い選手。 | B | |
吉安雄飛3年 182cm100kg 右左 |
パワフルで力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者 | B | |
廣部就平3年 171cm80kg 右右 |
パワフルなスイングで長打力がある | B- | |
茶屋正道3年 174cm79kg 右右 |
基礎に忠実なプレーをこなす | C |
第3試合
興南は1年生の怪物候補・宮城投手が先発すれば、怖いもの知らずの勢いあるピッチングに注目したい。智弁和歌山は主砲の2年生・林選手他、大型で強打の選手が並ぶ。
興南高校 | |||
宮城大弥1年 173cm70kg 左左 |
中学時代U15代表入り、興南では1年生夏のはエースとして、決勝でも9回7安打13奪三振1失点完投勝利。 6試合22回1/3を投げて34奪三振、失点は1点だけだった。 | B+ | |
川満大翔3年 177cm70kg 左左 |
長いリーチをしならせキレが良いボールを投げる能力が高い投手! | B+ | |
上原麗男3年 174cm70kg 右右 |
興南高3~4番手のピッチャー。 ショートも守り強肩を見せる。 小学生から見ていますが、未だに伸び盛りの人物です。 | B |
智弁和歌山高校 | |||
林晃汰2年 178cm85kg 右左 |
中学時代に紀三井寺球場で場外弾(推定130mオーバー)紀州ボーイズ時は強肩の捕手で注目されていたが智弁和歌山に入学後サードにコンバート 体格に似合わず柔らかさが有りスローイングも安定有り | A | |
平田龍輝2年 183cm81kg 右右 |
平田君の弟、球速が豊かで、注目の選手 | B+ | |
文元洸成2年 右右 |
神戸中央シニアで4番を打ったスラッガー。課題もまだあるものの、右打者だが力強いスイングでライト方向にも強い打球を打てる | B+ | |
目代康悟2年 185cm83kg 右右 |
青森県から関西強豪高校で挑戦するパイオニアとして2016より投手として智辨和歌山高校で始動。 身長185㌢、体重83㌔、足サイズ30㌢の大型体系ではあるが50Mは6秒前半で走る。 長い腕を大きく | B+ | |
神先恵都2年 右右 |
智辯和歌山に入学したくて京都洛南ボーイズから紀州ボーイズに移籍した選手 | B- | |
冨田泰生2年 174cm 右右 |
パワーとミートとが持ち味のチャンスに強いバッター | C | |
蔵野真隆3年 179cm80kg 右右 |
今年から智弁和歌山の4番に座る強打者。長打力があり、ミート力が高く、安定した打撃ができる。地肩も相当強い | B |
第4試合
優勝候補筆頭の大阪桐蔭は、藤原、根尾、宮崎、山田の2年生と3年生で強打線を形成する。投手もエース徳山投手に春からさらに経験を積んだ柿木投手、横川投手など層が厚い。米子松蔭は厳しい相手だが、守りから崩れないように辰巳投手のテンポの良い投球に期待したい。
大阪桐蔭高校 | |||
根尾昂2年 178cm75kg 右左 |
鋭い腕の振りでスピンが利いていて威力がある球を投げる能力が高いピッチャー | 特A | |
藤原恭大2年 182cm76kg 右左 |
オール枚方の核爆弾 打っては柳田を彷彿するスイングから場外を連発 投げては140キロ⚾️ 練習試合でもホームランを打って核の違いを見せつけた。 先輩海部大斗に並ぶ天才 | A | |
柿木蓮2年 178cm78kg 右右 |
1年生で144キロ記録し球速十分 コントロールに課題もそれなりに抑える力がある。 | B+ | |
宮崎仁斗2年 170cm68kg 右右 |
ボーイズ日本代表のキャプテン、大阪桐蔭入学後は主に外野手として活躍。 | B+ | |
山田健太2年 183cm 右右 |
中日本選抜の5番として世界大会優勝。このときのキャプテンで3番は根尾昴で4番は敦賀気比に進学した杉森圭輔捕手。 思い切りのよいスイングとリストの強さで打球は外野手の頭を越していく。 2年生になり | B+ | |
横川凱2年 187cm70kg 左左 |
角度と勢いがあるボールを投げるポテンシャルが高いピッチャー | B+ | |
奥田一聖2年 179cm75kg 右右 |
175cm75kgのバランス取れた体格で期待の選手、大阪桐蔭は選手層が厚くまだ公式戦の出場はないが今後の活躍に期待。 | B | |
小谷優宇2年 172cm68kg 右右 |
体幹がしっかりしていて馬力があり力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者でピッチャーとしても馬力をいかして力強い腕のふりからから勢いがあるボールを投げるポテンシャルが高い選手です。 | B | |
中川卓也2年 174cm71kg 右左 |
野球センス抜群で能力が高い好打者で投手としてもキレが良い球を投げる! | B | |
香川麗爾3年 173cm73kg 右右 |
力強いスイングで広角に長打が打てる強打者。 投手としても勢いがあるボールを投げる。 | B+ | |
徳山壮磨3年 181cm70kg 右右 |
上背がありボールのキレが良い。球速も徐々に伸ばしており、大阪桐蔭のエース候補として期待されている。 | B+ | |
山本ダンテ武蔵3年 182cm75kg 右右 |
広島の瀬戸シニアに所属していた選手でハーフの豪快なパワーの持ち主。正随二世 | B+ | |
井上大輔3年 173cm61kg 左左 |
腕の振りが力強くて勢いがある球を投げる投手 | B | |
岩本久重3年 181cm83kg 右右 |
馬力があり長打力と地肩の強さが魅力な選手 | B | |
加藤大貴3年 180cm70kg 右左 |
打撃・守備ともに高いレベルの選手。 | B | |
福浦勇斗3年 174cm78kg 右右 |
ストレートにスピードがトップレベルの福浦君。 しかし変化球が甘く入りやすいところが欠点だが、コントロールもいい。 一方の打撃も長けていて鋭い打球が持ち味。 | B | |
泉口友汰3年 173cm58kg 右左 |
卓越したミート力に長打も兼ね揃えた打撃と鉄壁の守備を誇る関西No.1ショート。 投手としてもストレートにスライダー、カーブを交えた投球ができる。 | B- | |
坂之下晴人3年 | 大阪桐蔭のセカンド手 | B- | |
福井章吾3年 166cm74kg 右左 |
中学2年の時、夏の甲子園をテレビで見て一人の選手に目を奪われた。今、西武ライオンズで活躍するOBの森友哉捕手だ。小さい体で力いっぱいプレーする姿に感動した。自らも身長166センチ、体重74キロと小柄だ | B- |
米子松蔭高校 | |||
辰巳晴野2年 179cm69kg 左左 |
非常にテンポが早く、かつコースのギリギリを制球よく攻め込む。回転のいいストレートにキレ味のある変化球で打ち取る。 バッティングも非凡なものがあり、非常に野球センスを感じる選手だ。この世代の中国地方を | B |
コメント