明治神宮大会(2018)大学の部の出場チームと注目選手

大学野球ドラフトニュース2018年ドラフトニュース2019年ドラフトニュース

明治神宮大会大学の部に出場するチームと、今年のドラフト指名選手&来年以降のドラフト注目選手をまとめます。

2018明治神宮大会 大学の部

北海道二連盟:函館大

選手名 特徴 球速 説明

平均

川村奨一朗 181cm69kg
2年 左左
139 勢いがあるストレートとキレが良い変化球で三振を奪える能力が高い投手! 0 0 B
佐藤巧麻 182cm78kg
2年 右右
142 最速142キロのプロ注目右腕。3年春はフォーム固めがうまく行かずに練習試合でも打ち込まれ、背番号1から3になった。 それでも鋭い腕の振りからの速球は威力十分。 2 60 B
藤本竜大 173cm61kg
3年 右右
135 コントロールが良く変化球がキレる投手。 入学からの成長が凄い。 1 96 C
海老塚耕作
プロ志望
183cm80kg
4年 右右
145 上半身主動のフォームから140km/h台前半のストレートとパームボールを駆使するパワーピッチャー、試合終盤にマウンドに立つ機会が多い 小学生時代はベイスターズJrで背番号1。横浜創学館では1年 8 74 B
高橋侑也 3年 右 147 最速147キロの速球を投げる速球派投手 秋田中央高校出身 1 0 B
東進一 169cm73kg
4年 右右
140 カーブに光るものがある 2 94 C
福岡美輝 180cm79kg
4年 右左
141 140km/hを超えるストレートとスローカーブを中心に組み立てる本格派、スライダー・フォークも投じる 2年春の日大藤沢高校戦で5回1安打に抑える好リリーフ、金子一輝(現・西武)、小坂井智朗(現 2 0 C
小林俊己 4年 左左   平成30年春季大会までキャプテンを務める 平成30年秋季大会では4番を務め、チームを明治神宮大会出場へ導く。 ホームランを量産するタイプではないがミートするのが巧く、俊足巧打のつなぐ打撃が魅力的な 0 0  

 

東北三連盟:東日本国際大

選手名 特徴 球速 説明

平均

益子太壱 172cm78kg
1年 右右
  白鴎足利の主砲。 長打力がある。 イケメンの噂あり。 0 0 B
齋田海斗 180cm70kg
2年 右左
  大学2年で4番を打ち、2年春のリーグ戦で3本塁打、11打点を記録、打率も.382を記録した。 仙台育英では1年生ながら明治神宮大会では背番号17でベンチ入り。、2年春のセンバツに出場した。 6 97.2 B+
菅原優輝 175cm68kg
2年 右右
  楽な構えから反対方向にキレイに返すことができる、打撃技術の高い選手。 三振数が少なく、投球に逆らわない打撃ができる。 2 100 B+
杉山海斗 178cm73kg
2年 右左
  走・攻・守どれをとってもぬけてる選手 スイングはしなやかで打球の強さを感じる センスの塊の選手 4 100 B+
塩谷洋樹 176cm80kg
2年 右右
  腕力が強く、スイングスピードも速い。見るからに長打力のありそうなスイング。 走力もあり、守備も安定。 2年春からスタメンに定着し、ホームランを量産。チャンスに強いバッティングが持ち味。 0 0 B
会田侑斗 178cm
2年 右右
  中学までは投手。 中学時代に東日本選抜にも選ばれている。 足も速く、内外野ともに活躍できる選手。 当たれば大きく持って行けるであろう選手。 0 0 B-
星迅翔 2年 右右 135 キレが良く勢いのいいストレートに加え 多彩な変化球が魅力的 4 0 C
大友喬太 180cm86kg
3年 右右
138 須賀川シニアから明秀日立に。 MAX138キロから140キロ中盤もマークしたという。 本塁打も打てるパワフルな選手。将来性が有る。 1 92 B
田中翔栄 177cm80kg
3年 右右
  高校通算25本塁打。バッテングに将来性がある。楽しみな選手。 0 0 B
鴫原将志 3年 右右 132 マウンド度胸の好い会津期待の1年生エース。 曲りが大きいカーブはブレーキがある、他にスライダー、シンカーを使うが 彼の魅力は1年生ながら強豪校相手に強気に内角を攻め続ける姿勢。 2013秋は県大 2 100 B-
石橋完太 162cm55kg
3年 右右
  うまさを感じる 0 0 C
青木龍成 168cm64kg
4年 右左
  日大山形のリードオフマン。広角に打てる打撃が持ち味で、2年生の夏の甲子園では山形県勢初のベスト4に貢献した。 3年春の山形大会でも決勝で3ランホームランを放ち、8年ぶりの優勝に貢献した。 ドラ 10 83.1 B+
有馬昌宏
プロ志望
183cm86kg
4年 左左
146 キレが良い球を投げる能力が高い投手! 高校時代は137キロだったが大学に進学し2年時に146キロを記録。 150キロを投げられるようになってプロを目指すと話している 24 77.3 B+
遠藤拓夢 169cm68kg
4年 右右
  今年の夏、二年生ながら正捕手として試合に出場し、チームを福島県大会準優勝に導いた。 惜しくも決勝で聖光学院に負けたものの、準々決勝、白河高校との試合に自慢の肩で盗塁を二つ刺した。 秋の福島県大 6 60 B+
高木寿 170cm62kg
4年 右右
147 ノビがある直球が魅力の本格派右腕 8 68.6 B+
深谷浩太 175cm74kg
4年 右右
  1年秋からレギュラーとして活躍。走攻守そろった選手で特にパワフルな打撃と走塁には、そつが無く監督からの信頼も厚い。守備は現在はショートだが外野では俊足を生かし守備範囲は広い。 2 84 B+
船迫大雅
プロ志望
172cm62kg
4年 右左
137 サイド気味で勢いのあるフォームから、130キロ台のストレートと変化球で打たせて取る。力強いサイドスロータイプ。 甲子園では背番号1を背負い出場。 32 81 B+
粟津凱士
西武4位
178cm75kg
4年 右右
140 右のスリークォーターからキレの良い140キロ前半の速球を投げる。 大学では3年秋に2戦目の先発を任され、8連勝での優勝に貢献した。 12 60.4 B
山本竜豪
プロ志望
180cm75kg
4年 左左
  しっかりとした身体があり、安定したフォームから力ある球を投げられる左腕 大学ではレベルの高い投手陣がおりあまり目立たなかったが、素質ある投手。 0 0 B-

 

東京六大学:法政大

選手名 特徴 球速 説明

平均

古屋敷匠真 180cm80kg
1年 右左
152 中学時に144km/hを出した右腕、1年春から活躍し練習試合では143km/hも記録、春季大会準々決勝の八戸学院光星戦で登板し好投を見せた。 1 96 A
三浦銀二
注目
175cm75kg
1年 右右
150 小柄だが伸びる速球が持ち味 抜群のコントロールと143キロの速球 2年秋の秋季九州大会では大分商、鹿児島実、秀岳館を3試合続けて完封した。 15 95.7 A
山下輝 187cm83kg
1年 左左
149 187cmからキレの良いストレートを投げる左腕投手 球速はまだまだも、球の質が良く、先輩の早川投手のように安定感を見せる。 打者としても、どっしりとしていて力強いスイングから広角に鋭い打球を放 3 100 A
岡田悠希 183cm79kg
1年 右左
  龍谷大平安で1年生の春に8番ライトで出場している期待の選手。 決勝の立命館戦でも2回に2ベース、4回には決勝点に結びつくヒットを放った。 0 0 B+
後藤克基 172cm75kg
1年 右右
  春季滋賀県大会ベンチ入 強肩捕手、バッティングに非凡、走力もあり、中学時代は主に1番捕手で出場。 荒削りだが今後が楽しみな逸材。 0 0 B+
平元銀次郎 180cm74kg
1年 左左
145 低めにノビのある球が投げれる名門広陵の1年生左腕。平成27年度の春季大会では1年生ながら先発を任せらると、期待に応え無失点に抑える活躍をし、存在感を示した。夏の選手権では準々決勝現在、全ての試合にリリ 8 92 B+
舟生大地 181cm83kg
1年 右右
  181cmの均整の取れた体からの長打力があり、しっかりと逆方向にも打球を運べるスイングができる。技術も高い選手と評価される。 0 0 B+
宮原大樹 186cm77kg
1年 右右
143 勢いがある球を投げるピッチャー。しっかりとした体から安定した軌道で140キロ台のストレートを投げてくる。 0 0 B+
佐藤弘教 177cm73kg
1年 右右
  身体能力が高く攻走守三拍子揃った選手 0 0 B
神野太輝 172cm77kg
1年 右右
  体にバネがあり運動能力が高い選手! 小柄だが長打力があり、天理のバレンティンと呼ばれる。 0 0 B
杉下裕哉 1年 右 142 伸びのあるストレートで春季大会2回戦の高朋戦であわやノーヒットノーランを記録しそうになった 0 0 B
益川和馬 176cm76kg
1年 左左
141 141キロの切れのある速球に、チェンジアップも抜群のキレ味で、大分NO.1左腕と評価される。 0 0 B
諸橋駿 177cm78kg
1年 右左
  高校通算30本塁打の強打者、思い切りの良い打撃を見せる。 1 0 B
川合隼人 178cm66kg
2年 右右
140 球持ちが良くキレが良い球を投げる 0 0 B+
鈴木昭汰
注目
176cm77kg
2年 左左
143 130km/h前後のストレート、スライダー、カーブを低めに集める実戦的なサウスポー 1年春の準決勝・水戸工業戦に先発し3回途中まで無失点、夏は背番号19で1年生で唯一のベンチ入り。土浦霞ヶ浦ボ 18 89.9 B+
高田孝一 182cm84kg
2年 右右
145 躍動感があり勢いがある球を投げるピッチャーだよ。 7 90.3 B+
立花海都 180cm84kg
2年 右右
  強烈な打球を飛ばす岡山理大付の強打者。入学直後から快音を連発。2014年秋(1年時)、平成26年度秋季岡山県高等学校野球大会では、1年生ながら準決勝の関西戦で三塁打をマークするなど、攻守にわたる活躍で 54 21.9 B+
永広知紀 172cm74kg
2年 右右
  2年生春のセンバツでは2番セカンドで出場し、打っては2ベース、3ベースヒットを放つと、守っても難しい打球を捕球して処理するなど、高い守備のセンスを見せた。ポスト福田光輝選手の一番手。 8 76 B+
村田雄大 185cm85kg
2年 左左
  長身の大型選手だが 力任せではなくシュアな打撃で 逆方向へ長打を放つ打撃の巧さを持っている、3年春以降に長打力に磨きがかった。 横浜高校では1年秋からスタメンを獲得、3年春から主に4番を務める、 15 74.6 B+
安倍正貴 183cm88kg
2年 右右
135 高校時代は膝の怪我で満足した成績は残せなかったが将来を期待させる選手。大柄な体格から繰り出されるホームランは打撃センスを感じさせる。ただ外野の守備はまだまだこれからだ。 34 73.6 B
石川達也 178cm72kg
2年 左右
146 ここぞの場面では140km/h超を計測する勝負度胸のある技巧派左腕、牽制やフィールディングも高いレベルで実践する、打撃も良く高校通算13本塁打を記録している。 ゆったりとしたフォームから常時13 7 84.7 B
落合竜杜 178cm74kg
2年 左左
137 130km/h台前半のキレのあるストレートを主とする左投手、縦横スライダー・カーブ・チェンジアップなどを投じる。3年春以降はチェンジアップに磨きがかかり、安定感が増した。 中学時代に静岡県軟式野 3 100 B
小谷敦己 2年 右右   倉敷商の主砲、4番ファーストで出場し強打を見せた チャンスに強い打撃も魅力 2 68 B
佐藤勇基 176cm74kg
2年 右右
  元プロ野球選手佐藤秀樹の長男。2年生次に夏の甲子園にて背番号6。 3 66 B
田中嵐士 181cm85kg
2年 右右
141 威力のあるストレートで押しまくる本格派右腕。バシッとコーナーに投げると手がつけられないものを持っているが、さらに直曲球の精度アップが高まれば、まだまだ伸びてくるはず。ただ、スライダーなどの変化球を織り 14 100 B
朝山広憲 176cm78kg
3年 右右
145 高校1年生で作新学院のエースに抜擢され、145キロの速球を投げる。 3年生になると投手としてもよりもホームランを打てる打者として注目された。 29 84.8 B+
宇草孔基 183cm71kg
3年 右左
  183cmの長身ながら50m6.1秒の俊足がある身体能力の高い選手。1番バッターで関東大会3試合では10打数4安打2盗塁。大型セカンドとしてプロも注目している。 9 83.1 B+
内沢航大 195cm90kg
3年 右右
145 野球太郎で東北地区の隠し玉として取り上げられた194cm長身右腕 2年春の県準決勝で青森山田から1失点完投勝利、角度あるカーブと偵察隊ガンで140km/hを計測したストレート 4 74.7 B+
西山翔真 172cm70kg
3年 右右
  小柄だがパンチ力も秘める巧打の遊撃手、2年夏の甲子園1回戦/鹿屋中央戦では1番遊撃手で出場し5打数2安打 3年夏の和歌山大会初戦の那賀戦で左投手のスライダーをレフトスタンドへ運ぶ先頭打者本塁打 6 88.7 B+
福田光輝 174cm68kg
3年 右左
  センス抜群で攻守にレベルが高い能力が高い遊撃手! 13 75 B+
船曳海 182cm73kg
3年 右左
  182cmの体があるが1番打者として俊足を見せる。また2年秋の近畿大会決勝では先頭打者で左中間に2ベースヒットを打つなど長打力でもチームをけん引する。  兄の舩曳翔選手も天理高校で活躍した。 7 92.6 B+
毛利元哉 183cm90kg
3年 右左
  抜群の打撃センスで広角に鋭い打球を放つ強打者、1番バッターとしてリードオフマンの役割を担うが、高校通算30本の長打力もある。  レフトを守り、肩は自信がないかもしれない。 2 100 B+
安本竜二 178cm80kg
3年 右右
  懐深く構えた打撃フォームから長打を飛ばす右の長距離砲、ポジションは 三塁手・遊撃手 旧チームからレギュラー、2年秋の東海大会では5番遊撃手で出場し初戦の土岐商業戦で2打席連続本塁打、準決勝の日大 19 45.4 B+
伊藤寛士 172cm86kg
3年 右右
  運動能力が高く地肩が強い強肩強打のキャッチャー 13 82.9 B
高坂翔梧 181cm86kg
3年 左左
139 腕のふりがしなやかでキレが良い球を投げる潜在能力が高い投手です。 181cmの大型左腕投手、力強い球を投げ将来が期待できる。 3年夏は準々決勝の豊川戦で6回から延長11回までを投げ、10回まで無失点 1 64 B
小松陽真 180cm80kg
3年 右右
143 キレがある縦の変化球が良い。 ストレートは勢いがあり重い。 0 0 B
斎藤健 183cm80kg
3年 右右
141 183cmの身長から最速141km/hの力のあるストレートとスライダーを武器にする 2年夏は背番号18、準々決勝の島田商業戦で救援し6回無失点の好投で延長戦勝利に貢献、決勝の静岡高校戦では5回か 1 84 B
高氏祥太 182cm83kg
3年 右右
142 勢いがある球を投げるピッチャーだよ。 29 93.7 B
中野祐一郎 182cm78kg
3年 右右
145 力強い腕のふりからキレが良い球を投げるピッチャー。 甲子園では145キロの勢いのある球を低めにも投げ、プロのスカウトがドラフト候補として注目した。 1 64 B
新井悠太朗 166cm66kg
3年 左左
140 しなやかで鋭い腕のふりからキレが良い球を投げる能力が高いピッチャー 2 90 B-
相馬優人 170cm63kg
3年 右左
  攻走守三拍子揃った内野手! 運動センス抜群で動きが良い! 11 85.6 B-
海津裕太 164cm60kg
3年 右左
  日本文理将来の内野手 将来わ攻守の要になるだろう選手 守備わグラブ捌き、捕球力、スローイング、フットワーク全てにおいてS級の守備職人 難しい打球を難なくこなし、華麗な守備を見せる 打撃 4 53.3 C
上條将希 171cm65kg
4年 左左
146 野球センスが抜群。 1年生で、140キロ台のマーク。 球の速さと、コントロール、そしてタイミングを外す変化球は 天下一品。 相手からすると驚異的だろう。 ふじみ野市立大井西中学校時代は、 21 86.1 B+
菅野秀哉
プロ志望
183cm75kg
4年 右右
150 183cmから投げるストレートは140km/h前半だが伸びるストレートでプロからも高い評価をされている。 2013年の春季福島大会に、肩を痛めたエースに代わってエース番号を背負うと、いわき光洋戦 125 82.3 B+
小林満平 175cm76kg
4年 右左
  175cmと大きくは無く、鋭い打球で外野の頭を超す打球が魅力だが、高校通算30本を超すホームランも放つ。県NO1打者の評価。 7 80.8 B+
中山翔太
ヤクルト2位
186cm90kg
4年 右右
  大きな体からの力のあるスイングで、右の大砲 法政大では2年秋の開幕でスタメンに抜擢されると、2ランホームランなど4打数4安打4打点の活躍を見せ、3年時にはリーグを代表する主砲となった。 「いず 82 86.1 B+
向山基生
プロ志望
182cm75kg
4年 右右
  1年秋から3番を打ち続け、広角に長短打が打てる打者 今春はセカンドからサードへコンバート 33 84.9 B+
森田駿哉
プロ志望
183cm79kg
4年 左左
147 最速146km/hを投げる大型左腕。しなやかな腕を振り抜き、インコースにもアウトコースにも投げ分けられ、プロも早くから注目している。 3年春の北信越大会では小松大谷戦で完投し5安打11奪三振1失 191 80.7 B+
大西千洋 181cm74kg
4年 右左
  足、肩といった能力が高く、高校時は関西屈指の外野手として注目された。 打撃を磨けばドラフト上位も狙える選手。 41 86.4 B
鎌倉航 166cm71kg
4年 右右
  巧打に加え肩の強さわ素晴らしいものがある 上越市立直江津中学校では軟式野球部でプレーした。 7 77.7 B
川口凌 167cm67kg
4年 右左
  走攻守三拍子揃ったセンス抜群の遊撃手! 19 79.2 B
河野太一朗 171cm75kg
4年 右右
145 最速145km/hを計測するストレート、縦割れのカーブ、スライダーで 強気な投球をみせる小柄な右腕。 中学時代から速球は130km/h台を計時、法政二高では1学年下の仲島大雅と2枚看板を形成した 14 54.9 B
北竜馬 175cm75kg
4年 右右
  スイングスピードが速く広角に鋭い打球を放つ強打者で守備力も高い遊撃手 墨田区立鐘淵中学校時代は、鐘ヶ淵イーグルスで軟式でプレー 1 100 B
白井清一郎 168cm68kg
4年 左左
142 高校時代は安楽や山口の影に隠れ、目立った活躍は無かったが、法政大学に進学後、140km代のストレートと特徴的なスライダーを武器に1年生ながら創価大学戦に登板。5回を5安打7奪三振自責点0に抑える。これ 1 60 B
中谷幸介 187cm78kg
4年 右右
  九国大付では古澤勝吾、清水優心といった選手がいたため下位で打ったが、ハマった時のパンチ力魅力。 2 100 B
中村浩人 178cm75kg
4年 右右
  善武士とバッテリーを組み2年秋に熊本県大会初優勝を果たした九州屈指の強肩捕手 5月に行われた熊本・沖縄親善試合では好投手・赤嶺祥吾(糸満)から本塁打を含む5打点と爆発 セカンド送球2秒 14 80 B
宮本勇磨 180cm65kg
4年 右左
  明豊高校ではエースとして活躍。卒業後は法政大学進学が内定している。 12 70.3 B
森脇一樹 175cm69kg
4年 右左
142 130km/h台後半のストレートを高低に投げ分ける制球力が武器、フォークなどの変化球でもカウントが取れる 3年夏は4回戦で静岡市立高校を6安打完封、準決勝では日大三島高校を4安打完封、掛川西高校 2 50 B
吉岡郁哉 176cm80kg
4年 右左
  岡本の後を打つ智弁学園の4番で左のスラッガー 打撃は勝負強く脚も使える選手 遊撃手の守備も安定している。 37 66.6 B
岡本昌也 174cm78kg
4年 右右
  体にバネがあり打球スピードが速い強打の三塁手 3 77.3 C
金子雄太 172cm69kg
4年 右右
143 ストレートには球速は普通だが力がある。甲子園では前橋育英高校戦一試合に登板し三失点。サヨナラ打は打たれたがのびしろはある。常総学院期待の二年生投手。 2 98 C
原田寛樹 179cm75kg
4年 右左
  甲子園で4番バッターを務めた三塁手 1 76 C

 

東都:立正大

選手名 特徴 球速 説明

平均

宮里豊汰 173cm80kg
1年 右右
  中本牧シニア出身のスラッガー、1年生で常総学院の4番に座り、秋季高校野球関東大会決勝の木更津総合戦では6回に3ランホームランを放つなど2打数1安打4打点の活躍を見せた。 1 68 B+
佐藤圭悟 173cm62kg
1年 右右
144 力強い腕の振りから勢いがある球を投げる能力が高い投手 カーブ、スローカーブ、縦横2種類のスライダー、カットボール、スプリット、チェンジアップ、ツーシームを操る 3年春の香川大会・高松一戦で17 0 0 B
土岐大聖 175cm75kg
1年 右左
  柔らかい打撃が持ち味 長打も打てる中距離打者。率を残せば期待のできる選手 3 58.7 B
山内貴文 176cm64kg
1年 右左
  「走ることは負けたくない」。50メートル走6秒の韋駄天だ。初めてベンチ入りした昨秋の北信越地区大会の1回戦で先発出場すると、盗塁と安打を記録。「自信になった」と俊足を生かしたプレーで、強力打線につなぐ 0 0 B
山本雅也 178cm78kg
1年 左左
138 制球力の高い左腕投手、スリークォーターの位置からクロス気味に踏み出し左バッターのインコースに投げ込んでくる。 0 0 B
東宮諒 180cm78kg
2年 右右
146 スピンの効いた質の良い 最速140km/h台中盤 の速球と縦スライダーで毎試合の様に二桁奪三振を記録する県立無名校の好投手。 高校から投手を始め、2年秋に創部初の県8強進出、準々決勝で桐生第一を 0 0 B+
米田克也 170cm73kg
2年 右左
  3年夏の東東京大会、準々決勝の修徳戦で9回に同点となるホームランを放つなど3本塁打を放っている。 2年秋明治神宮大会では背番号3。 江戸川中央リトルシニア出身。 0 0 B+
浅野辰樹 174cm74kg
2年 右右
140 キレが良いボールを投げる 0 0 B
竹井丈人 181cm89kg
2年 右右
  2年生次に夏の甲子園にて背番号18でメンバー入り。船橋リトルシニア出身。 1 100 B
立松峻 177cm75kg
2年 右右
  野球センス抜群で広角に鋭い打球を放つ好打者 0 0 B
立松由宇 177cm77kg
2年 右左
  双子の兄 2年生ながら昨夏の優勝校の藤代の中軸を打つ パワーと勝負強さが良い 将来が楽しみだ 巨人、東北楽天など5球団スカウトが注目している。 1 0 B
花嶋悠吏 175cm70kg
2年 右左
  地元の大会で見てていい選手だなと思う 素質とてもいいもの持ってる 巧打者タイプかなと思えば、強いインパクトでホームランも打つ グラブさばきもよく、成田の野手では一番肩強いんじゃないかな がんば 1 84 B
渡部勝太 170cm67kg
2年 右右
148 ゆったりとしたフォームから常時140km/h前後のストレートとキレの良いスライダーを投じる小柄なスリークォーター右腕 2年秋に行われた北関東選抜との練習試合で最速140km/hを計測し1回無失点 1 60 B
糸川亮太 170cm65kg
2年 右右
138 バランスが良いフォームで球持ちが良く球速評価よりも速く感じるキレがあるボールを投げるセンス抜群のピッチャー 0 0 B-
根本郁也 3年 右左   しっかりとしたスイングができ、バッターボックスの中で落ち着いた雰囲気がある。 バットを振りぬくと鋭い打球で外野の間を抜き、足もって長打にすることができる。 セカンドの守備も定評があり、3拍子揃 3 76 B+
赤川諒 180cm88kg
3年 右右
142 ワインドアップから小さいテイクバックで最速140km/h超のストレート、スライダー、チェンジアップ 1年夏からベンチ入りし2年春は背番号18ながら主戦級の活躍、3年春は一塁手としての出番が中心 0 0 B
石場匠 175cm73kg
3年 右右
135 鋭い腕のふりからキレが良いスライダーを武器にセンス溢れるピッチングをするピッチャー 0 0 B
南部健太 180cm73kg
3年 右右
142 常時140キロ台の直球とキレのあるスライダー、カーブで打者を打ち取る本格派右腕。 制球面に課題があるものの、直球には威力がある。 5 80 B
望月翔太郎 175cm70kg
3年 右左
  一年生の秋季大会より出場。東海大会では3番遊撃手。 何でも器用にこなす選手。 3 68 B
米田虎太郎 174cm71kg
3年 右右
  50m5秒台で走るスピード溢れる俊足強打の遊撃手、下級生時代から不動の先頭打者 3年春の時点で高校通算30本塁打に到達 3 68 B
荒原祐貴 177cm75kg
3年 右左
  3年時のセンバツでは当たった瞬間にホームランと分かる特大のホームランを放つ。 ストレートに強いくセンスがある 1 0 C
倉嶋啓太 170cm58kg
3年 右右
  センス抜群でシャープなスイングから広角に鋭い打球を放つ能力が高い強打者 9 42.3 C
桑村和哉 177cm77kg
3年 右左
139 130キロ後半の強いストレートが武器。まだ制球に課題があるものの力は十分。 さらに力をつけて140キロ中盤に載せてくれば、スカウトも注目する。 5 84.8 C
小山拳士郎 172cm67kg
3年 右左
  小柄だがパワーのある選手 1 84 C
佐々木斗夢 179cm74kg
3年 右右
  鋭い打球を打てるスイングに力強さのある選手で、内野の守備も定評がある。 3 100 C
佐々木勝哉 183cm82kg
3年 右右
  平成26年度秋季東京都高等学校野球大会では、1回戦の早稲田実戦で敗れたが、6番三塁手として出場し、二塁打をマークするなど、攻守にわたる活躍で存在感を示した。 7 81.3 C
柴田耕伺 3年 右   右方向にも打てる打撃がある捕手。 1 0 C
神保翔 167cm69kg
3年 右左
  2番バッターとしてつなぐこともでき、チャンスではキッチリとランナーを還すなど、対応力が高い。 0 0 C
田辺和 173cm63kg
3年 右左
  一冬を超え、課題で有った打撃面で成長し一番打者に定着、高い出塁率を誇る。 セカンドでの守備範囲も広く、安定した守備で投手を盛り立てる。 1 100 C
堤田礼雄 180cm73kg
3年 右右
  明治神宮大会では背番号2。天理高校投手陣を巧みなリードで引っ張る捕手。 1 72 C
村松遼太朗 177cm70kg
3年 左左
  コントロールができ安定感のあるピッチングを見せる。 3年春のセンバツは準々決勝の敦賀気比戦で3回から登板し8回まで優勝した打線を無失点に抑えたが9回2アウトからサヨナラヒットを浴びて敗れた。 0 0 C
森俊介 175cm78kg
3年 右右
  2年時は下位打線を打ち、得意の打撃でアピールをしていたが、3年で出場したセンバツでは2回戦・健大高崎戦でレフトで起用されたものの2三振に終わり、夏の甲子園はチームは出場したものの、試合には出場しなかっ 13 97.1 C
脇坂康平 172cm71kg
3年 右左
  どっしりとした打席から、ホームランを打てる長打力のある一塁手 中央学院では2年時に5番を打ち、3年時は4番を打った。 8 100 C
池田瞳夢
プロ志望
171cm80kg
4年 右右
  セカンドまでの送球が1.8秒台を記録する屈指の強肩捕手で、また2年秋にはすり足打法に変えると、準決勝の東海大高輪台戦で4打数4安打を記録した。 江戸川区立篠崎中学校時代は、江戸川中央リトルシニ 0 0 B+
伊藤弘法 178cm85kg
4年 右左
  新チーム結成直後に肩を故障して出場機会に恵まれなかったがそれまでは主軸の4番を打っていた。 がっちりした下半身を武器に軽々とスタンドまで運ぶバッティングの長距離打者。 0 0 B+
小郷裕哉
楽天7位
177cm77kg
4年 右左
  足が速く投手のモーションを盗むのがとてもうまくよく打つ将来性十分 10 92.7 B+
木下朗 181cm76kg
4年 右左
  強肩強打の捕手。打線の中核を担う。 阪神、千葉ロッテが注目している。 12 92.3 B+
釘宮光希 173cm72kg
4年 右右
148 球に勢いがあるピッチャー! 勢いがあるストレートとキレが良い縦の変化球が武器! 44 79.9 B+
濱田和 183cm66kg
4年 右右
140 秋の鹿児島県大会で140キロ台のストレートを記録する。 シード校、大口に3-2一点差で負ける、恵まれた体格から速球を投げる。 試合経験があまりまだない、経験を積めばドラフト候補にあがる。 5 66.4 B+
宮澤一成 176cm75kg
4年 右右
  高校3年の4月、5月だけで20本塁打を記録し一気に成長をしている。 2 94 B+
伊藤裕季也
DeNA2位

180cm95kg
4年 右右
  日大三出身のスラッガー。立正大の4番を打ち、3年秋のリーグ制終戦でレフトスタンドに決勝のソロホームランを放った。 プロのスカウトも力強いスイングと、配球を読んでの打撃に評価をしている。 34 77 B
鈴木友也 178cm75kg
4年 右右
147 越ケ谷高校出身の投手。無駄が無く、捕手のミットから目が切れないのないフォームから、コントロールされた球を投げる。 40 83.9 B
矢澤博之 180cm80kg
4年 左左
141 落差のあるボールはなかなか癖がある。将来が期待される 7 0 B
石森亨
プロ志望
170cm68kg
4年 右左
  浦和学院出身の外野手 
選球眼が良く、小技などいろいろなことができる。
0 0 B-
中島健寿 174cm73kg
4年 右左
  打撃力、守備力があり、チームの期待に応えられる選手である。 中学校時代は、宇都宮ポニーに所属をし、陸上部にも所属をしていたという経験がある。 218 90.1 B-
木寺凌世 165cm62kg
4年 左左
  小柄ながらなかなかのボールを投げる。 4 70 C
新村佳汰 176cm70kg
4年 右右
139 最速140km/h近いストレートで内角を突きスプリットで三振を奪う本格派 3年夏の1回戦で昨夏ベスト16の焼津水産から11奪三振1失点完投勝利。2回戦では優勝した静岡高校と対戦し延長15回2失 0 0 C
中尾勇斗 166cm65kg
4年 右左
  チーム随一の俊足。堅実な守備にシュアなバッティング。 3 0 C
疋田連太郎 173cm73kg
4年 右左
  中学時代は北九州中央リトルシニアでプレー。九国大付属出身。 4 20 C

 

関東五連盟第一代表:創価大

選手名 特徴 球速 説明

平均

河野哲平 178cm74kg
1年 右右
141 直球はノビがある 0 0 B
鈴木勇斗 171cm72kg
1年 左左
140 キレの良い140キロの速球を投げる投手で鹿児島NO.1左腕の呼び声 0 0 B
藤田誠也 166cm65kg
1年 右左
  2017年選抜高校野球大会出場にセカンドのレギュラーとして出場。打率.340をマークした。 2018年選抜高校野球大会静岡県大会準決勝敗退。 座右の銘「恩返し」 7 100 B
中田聖太郎 179cm78kg
2年 右右
146 1年夏からベンチ入り。 球威のあるストレートを中心に組み立てる。 2 78 B+
渡秀太 176cm72kg
2年 左左
137 力があるストレートとキレが良いスライダーを投げるピッチャーだよ。 3 94.7 B+
鈴木嘉基 173cm70kg
2年 右左
136 力強いくてスイングスピードが速いスイングから鋭い打球を放つ長打力が魅力の強打者でピッチャーとしても勢いがある重いストレートを投げる力があるピッチャー! 2 72 C
杉山晃基
注目
180cm77kg
3年 右右
154 最速150km/hを計測するストレートとフォークボールを武器にする本格派右腕。 盛岡大学付属高校時代に3年春の東北大会で最速146km/hをマーク 創価大学では1年春から登板機会を獲得、1 16 87.2 A
後藤才宜 182cm90kg
3年 右右
  石川県の中でもパンチ力はトップレベル。 春の大会ではそのパンチ力を発揮した。 4 100 B+
小孫竜二
注目
178cm81kg
3年 右右
146 重い球質の直球で押す本格派右腕  秋季大会の3回戦・金沢戦で3回2/3で5失点し、冬に体力強化とフォーム改造をして最速146km/hを記録するようになった。 12 80.4 B+
望月大希 184cm81kg
3年 右右
145 高校時代から140キロの速球を投げ、創価大では3年春に防御率1.27で最優秀防御率となった。 0 0 B+
遠藤伸二 180cm80kg
3年 右右
142 勢いがあるストレートを投げる能力が高い投手で力強いスイングから鋭い打球を放つバッティングにも注目! 6 74.7 B
堤悠一郎 181cm85kg
3年 右右
  長打力が魅力の大型捕手 岐阜工業高校2年夏の県大会で2本塁打を放ち、27年ぶりの決勝進出に貢献した(準優勝) 3 77.3 B
山形堅心 181cm88kg
3年 右右
  大阪府東大阪市出身。大型スラッガー候補で、1年の秋は控え捕手だったものの馬渕監督が将来の4番と評価し、センバツでの4番1塁起用も検討されている。  飛距離が他の選手に比べて圧倒的で、清原和博選 5 84 B
高正則 170cm74kg
3年 右左
  やわらかさがあり能力が高い強打者! 0 0 B-
小野恵太 178cm76kg
3年 右右
  絶妙な配球が光る選手打撃も最高 2 100 C
杉田信 174cm62kg
3年 左左
  大分県の次期有望左腕。進学校のため卒業後のプロ入りは無いが今後の活躍に期待。 1 76 C
村上航希 191cm96kg
3年 右左
  夏の甲子園にて背番号9。190cmを超える大型スラッガーでパワーもある。 5 71.2 C
松村誠矢
プロ志望
180cm70kg
4年 右左
  3年秋は明治神宮大会で2番センターで出場、体が大きいが俊足で巧みな走塁を見せる。 3 81.3 B-
川口流世 183cm80kg
4年 右右
  恵まれた体格を生かした豪快なバッティングが武器の、努力家。 1 84 C
渕上大蔵 157cm54kg
4年 右左
  2014年の夏の甲子園では最も小柄な157cm。現日本大学千葉翔太のような活躍ができるか注目。 3 86.7 C
増田一樹 178cm78kg
4年 両右
138 右は130㌔台後半の力がある球を投げる本格派で左では球速は最速130㌔ながらサイド気味のフォームから多彩な変化球を操る技巧派の二投流投手! 4 100 C
武藤孝太 175cm73kg
4年 右右
143 肩の可動域が広く、腕のしなりが良いフォームから伸びのある140km/h台のストレート、スライダー等を投じる。 飛騨高山高校では3年春先に頭角を現し、3年夏の初戦で帝京大可児から1-0で完封勝利、 3 77.3 C

 

関東五連盟第二代表:筑波大学

選手名 特徴 球速 説明

平均

佐藤隼輔
注目
180cm77kg
1年 左左
144 体の軸がしっかりしたバランスの良いフォームから、腕がしなってしっかりと振り切れ、キレが良いボールを投げるピッチャー 投球センスの高さも評価されている。 1 76 A
上中尾真季 172cm60kg
1年 左左
  オールスター福井出身。中学時代にはU-15野球日本代表に選出。 4 92 B+
加藤三範
注目
181cm74kg
2年 左左
147 2年生次に夏の甲子園にて背番号17でメンバー入り。 5 95 B+
園田涼輔 179cm68kg
2年 右右
140 最速140キロのキレの良い速球で、2年秋の兵庫大会・伊丹戦で8回までノーヒットピッチング、9回1安打13奪三振で完封した。 東洋大姫路vs報徳学園を視察に来ていたプロのスカウトの目をくぎ付けにした。 11 96 B+
村木文哉 184cm82kg
2年 右左
146 184cm82kgの体型から140km/h前後のストレート、スライダー、カーブ、フォーク。決め球以外でもフォークを使う事が多い。 静岡高校で1年秋からエースで東海大会優勝、2年春の甲子園で立命館 11 84.8 B+
虎谷貴哉 176cm68kg
2年 右右
137 走攻守3拍子揃ったショートだよ。 投手としても勢いがある球を投げるよ。 2 100 B
島脇史行 174cm85kg
2年 右右
120 将来性があり、キャッチャーとしてのレベルが高い。 後はバッティングがもう少し上がれば、打てるキャッチャーとして売れると思う。 3 72 B
田中力也 2年 右左   パッティングセンスがいい 6 95.2 B
新宮健太 176cm67kg
2年 右左
  シャープなスイングで長打力もある。 7 100 B-
鈴木彩斗 174cm73kg
2年 右左
  高校2年夏に日立一を30年ぶりの県決勝まで導いたエースで4番の大黒柱、小柄だがガッチリとした体格 投手としては130km/h台前半のストレート、カーブ、スライダーを制球良く粘り強く投じる。野手と 3 90.7 B-
村上卓 171cm68kg
2年 右左
130 攻守ともにセンスがあり、あとは体を2回りくらい大きくすれば将来有望ではないか ルックスはピカイチで女性からの人気も高い 5 86.7 B-
天貝泰己 172cm85kg
2年 右右
  小柄だがパワーのあるキャッチャー。 2年次には北関東選抜チームに選出。 1 100 C
篠原涼 166cm71kg
3年 右左
  バッティングセンス抜群!筋肉の塊のような体からパンチをするように左右に長打を放つ。 50m6.2秒の足もあり、本来はセカンドとして守備力の高い選手だったが、ファーストにうまい選手を入れたいという監 20 93 B+
加藤徹 179cm81kg
3年 右左
  文武両道頭脳派投手 11 92 B-
井口史哉 170cm62kg
3年 右左
  県立相模原高校のキャプテン 3 100 C
坂本龍 174cm67kg
3年 左左
  右足を巻き込むように上げたフォームから、スライダーとシンカー気味に落ちるチェンジアップで三振を量産する小柄な技巧派左腕。 2年夏の準々決勝/奈良大付属戦で坂口大誠(現・近畿大学)との投げ合いを完 1 100 C
若狭大地 169cm60kg
3年 右右
  攻守の中心 高槻市立第三中学校時代は、北摂リトルシニアに所属。 1 100 C
川崎朝太 178cm72kg
4年 右左
144 身体能力が高い選手。 球速も144km/hを記録している。 4 46.7 B
種子島大輝 172cm80kg
4年 右左
130 一年生の春からレギュラーとして試合に出場 広角に打ち分ける強い打球がウリ 3年夏の大会では打率7割と勝負強さもみせた 23 79.6 B
星貴裕 174cm72kg
4年 右左
  打球への反応が素早く守備範囲が広い(ヒット性のあたりに追いついてしまうためエラーとなることも),柔らかいグラブさばき,矢のような送球,投内連携の動きなど守備に関しては大学野球をしのぎ,守備で魅せられる 11 87.7 B
森和久 180cm75kg
4年 右右
142 投げっぷりが良い、好投手!。 34 0 B-
国吉翔平 178cm79kg
4年 右右
  身体能力が高く体にバネがある外野手 3 90 C

 

北陸・東海三連盟:中部学院大

選手名 特徴 球速 説明

平均

臼井春貴 177cm75kg
1年 右
147 横浜瀬谷ボーイズから盛岡大付に進み、1年生で140km/hを越す速球を投げる。 松本裕樹2世 1 76 B+
武石蓮 169cm65kg
1年 右右
  1年生ながら夏の甲子園で背番号5を勝ち取った選手。 1 100 B-
廣部就平 171cm80kg
1年 右右
  パワフルなスイングで長打力がある 0 0 B-
伊藤健太
注目
184cm74kg
3年 右右
150 テイクバックの小さいコンパクトな投球フォームから最速140km/h台後半をマークするストレートで押す投球みせる、変化球はカーブ等。 海津明誠高校では旧チームからエース、2年生の夏前に行われた練習 24 94.1 B+
平田瑞貴 170cm70kg
3年 右右
  高校入学後すぐにスタメン出場し.一年の夏4番スタメンいきなり場外ホームラン 秋の東海大会でも逆転3ランを放つ 7 82 B+
細江拓実 175cm86kg
3年 右右
  強靭な肉体から放たれる打球はチーム1 投げ方に難があるが大化けしそうな予感。 リードは直感。 6 72.8 B
伊藤維俊 172cm90kg
3年 右両
  高校時代からチームの主力。 大学では目立った成績は残していないがいつ化けるかが楽しみな選手。 強肩強打のバランスのいい選手。2019年度のドラフト候補に名乗りを上げてくる選手。 最近太り 9 86.8 B-
橋本向平 163cm65kg
3年 右右
  元気よくハツラツとしたプレーで周りを盛り上げる。 走攻守そろった野球センス抜群の注目選手。 7 89.3 B-
池井戸智矢 177cm70kg
3年 右左
  長打力が魅力の能力が高い強打者! 3 86.7 C
加藤惇也 175cm70kg
3年 右右
  中学3年で県選抜メンバーに選ばれたが、試合には出場できなかった。初めての挫折だったが、「県内一強い高校で絶対に試合に出る」と悔しさを力に変えた。1年の冬に肩を痛め、半年間我慢の日々が続いたが、復帰後は 5 74.4 C
木村幸四郎 166cm55kg
3年 左左
139 ストレート,変化球ともにキレが良く三振を奪えるピッチャー 2 20 C
楠本章博 168cm68kg
3年 左左
  上背ないが、力のある球で勝負度胸満点。 4 100 C
小林祐哉 3年 右右   守備がピカ一の内野手 捕ってからの送球も良い 7 85.3 C
竹腰裕行 173cm68kg
3年 右右
  運動神経の良い内野手。 2 78 C
高杯翼 170cm73kg
4年 右右
  日刊スポーツが挙げた2014ドラフト候補一覧にリストアップされた捕手。進学かプロ志望かに注目。 8 79.5 B+
高見良太 173cm82kg
4年 右左
  足が速い。岐阜春期リーグベストナインと首位打者 8 100 B
若山蒼人
プロ志望
187cm82kg
4年 右右
130 長身から繰り出されるアンダースロー クセのある球で内野ゴロを量産する。 16 69.7 B
大中優吾 168cm72kg
4年 左左
137 キレがあるストレートで空振りが奪えるピッチャー! 1 84 C
櫻糀大輝 172cm66kg
4年 左左
140 キレが良い球を投げるサウスポー 14 87 C
瀬戸上晶 186cm80kg
4年 右右
136 大型投手で1年時から期待されていたが伸び悩み、2年生の11月に東京ヤクルト・館山投手のフォームを参考にオーバースローから、サイドスローに近いフォームにした。  3年生となった春季東海大会準決勝 9 83.1 C
田中悠貴 178cm79kg
5年 右右
140 球が速くて気迫のあるピッチャーです。 もう少しコントロールが良ければ間違いなくプロに注目されると思います。 14 68 C
細江一進 180cm75kg
4年 右左
138 変化球の精度がよく打たせて取るタイプ 7 86 C
和田成収 175cm69kg
4年 右右
  乗らせると怖い打者。佐久長聖の3番打者。 4 56 C

 

関西五連盟第一代表:近畿大

選手名 特徴 球速 説明

平均

千代七世 182cm74kg
1年 右左
148 恵まれた体格から投げるストレートそれとスライダーの切れは申し分無し! 3 100 B+
今井涼介 171cm70kg
1年 右右
  大阪八尾ボーイズ出身。 昨夏の練習会に参加した時から、他とは違っていたと言わせるほど、守備範囲の広さを存分に発揮できる。 「もうちょっと上げたい」と本人も課題と捉えるバッティングでも、5回表二死か 3 86.7 B
保坂大河 1年 右右   高校入学後に打撃力が伸びた。 強肩キャッチャー。 1 84 B-
佐藤輝明
注目
186cm92kg
2年 右左
  高校時代は無名も打撃は超高校級。 木製バットの対応力もあり。 27 93.7 A
林山太洲 173cm73kg
2年 左左
145 左投げ左打ち 小柄ながら切れの良いストレートと 多彩な変化球で打者をうちとる。 2 92 B+
美濃晃成 170cm64kg
2年 右左
142 体にバネがあり打球スピードが速い好打者で投手としてもキレが良いストレートを投げる能力が高い選手。 9 92 B+
岡大樹 174cm62kg
2年 右右
  広角に打てるセンス抜群のバッティングと運動能力が高く動きが良く守備範囲が広い。 1 100 B
十河友暢 167cm72kg
2年 右右
  勝負強い打撃と抜群の内野守備をもつ走攻守3拍子揃った小柄な遊撃手 高知中学軟式野球部時代に全国制覇、高知高校では1年秋に1番遊撃手でスタメンを獲得、高知大会では打率.467 5盗塁の活躍をみせた 0 0 B
鎌戸亮如 173cm75kg
2年 右右
  運動能力が高いキャッチャー! 俊足強肩で高校通算25本塁打の打撃も良い。 7 93.6 B-
栗原涼吾 170cm71kg
2年 右左
  中学時代は栃木下野リトルシニアでプレイしていた。 3 0 B-
三浦功也 171cm58kg
2年 右右
  ミート力が光る明石商の内野手。最上級生となった2015年秋(2年時)、滋賀県で開催された平成27年度秋季近畿地区高校野球大会では、1回戦の福知山成美(京都)戦で9番三塁手として出場し、3安打2打点をマ 0 0 B-
竹村陸 175cm77kg
3年 右右
  2年生夏に4番を打ち、2014年夏の甲子園では4番サードで出場も、初戦の聖光学院戦で3打数ノーヒットに終わった。  3年春の近畿大会決勝の北大津戦では同点に追いつくホームランで4番の働きを見せた。 6 87.1 B+
谷川刀麻 176cm77kg
3年 右左
148 投攻走守四拍子揃っている運動能力が高い選手! センス抜群のバッティングに俊足もある選手だが、星稜高校入学と同時に投手に専念し、2年春には140km/hを記録、石川大会決勝の小松大谷戦で先発して5回 7 84.7 B+
中川智裕 186cm82kg
3年 右右
  しっかりとした身体からフルスイングで長打を放つ。 2年秋のリーグ戦では立命館大戦で1試合2本塁打を記録する。 また体は大きいがショートで俊敏な動きを見せる。大型遊撃手のドラフト候補として注目。 2 80 B+
村西良太
注目
173cm65kg
3年 右左
150 右のスリークォーターから最速150キロの速球を投げるリリーフタイプの投手。 淡路島の津名高校では投手として143キロを記録、捕手としてもプレーしていた。 大学に入ると1年時に149キロを記録、 1 84 B+
坂口大誠 180cm73kg
3年 右左
140 1年の春からベンチに入り、抜群のコントロールがあり、切れのあるストレートとスライダーが武器。 夏の決勝戦で公式戦初登板で無安打無四球で相手校を沈黙においやり、2年秋の近畿大会では鳥羽高校を2安打完 1 76 B
鶴井拓人 175cm86kg
3年 左左
139 粘りあるピッチングでコントロールが良く球に伸びがある。 四国の3本の指には入る投手である。 夏の県予選では明徳義塾に負けるが粘りあるピッチングを見せた。 3 80 B
鷲崎淳 177cm68kg
3年 左左
143 柔らかくて体にバネにありしなりがあり腕のふりでキレが素晴らしい球が魅力の投手! 2 84 B
竹馬孝哉 167cm68kg
3年 右右
  信頼のおける捕手 3 100 B-
前本武蔵 170cm73kg
3年 右左
  小柄だが打撃センス抜群の選手。 2 86 C
石原丈路 182cm72kg
4年 左左
141 しなりがある腕のふりからキレと球威がある球を投げるサウスポーピッチャー 4 46.7 B+
伊波友和 178cm72kg
4年 右右
144 力があるストレートを投げる体にバネがあり身体能力が高い投手です。 11 72 B+
小野翼 183cm90kg
4年 右左
  近大福山には久々の大型スラッガー。 95回大会では、2年生ながら四番を任され本塁打も放った。 フルスイングが特徴でよく三振もするが、当たれば必ず長打だろうと周りの期待も高い。 一冬越えてま 2 76 B+
廣兼吾郷 176cm72kg
4年 右右
142 俊足・強肩の身体能力が高い選手! 投走攻守四拍子揃っている 4 67.3 B+
小寺兼功
プロ志望
179cm80kg
4年 左左
144 最速140キロの速球とスライダー、チェンジアップを投げ、変化球のキレがある。 打撃も良い。 17 73 B
横山竜也 174cm70kg
4年 左左
140 上宮太子の2枚左腕のひとり 2年時には5回参考ながら完全試合も・・・ 9 64 B
成瀬要 180cm80kg
4年 左左
  愛知啓成出身の大型左腕投手、素質に注目される。 近大1年時にU18代表のシート打撃で登板し、清宮選手にフェンス直撃の2ベースを打たれた。 3 94 C
森奨真 170cm65kg
4年 右右
  小柄だが俊敏な動きでセカンドを守り、3年春のセンバツではチームのベスト8に貢献した。U18日本代表候補にも選ばれた。 27 86.2 C

 

関西五連盟第二代表:関西国際大

選手名 特徴 球速 説明

平均

藤川一輝 180cm80kg
1年 右左
  まだ未完成ながら将来性が光る投手。 フォームやコントロールなどまだまだ成長過程であるが、これからが楽しみな関西国際大学の投手の1人。 1 24 B
安田大将 175cm70kg
1年 右左
129 2017年選抜高校野球大会で清宮率いる早稲田実業を下した東海大福岡のエース。 アンダースローから出される球は常時120〜125キロくらいだが抜群の制球力があり、打たせて取るスタイルで何人もの打者を返 2 100 B
武次春哉
注目
165cm70kg
2年 左左
143 コントロール抜群の左腕、140kmを越えるストレート、120kmのスライダーとチェンジアップと安定感抜群 打者としても素質あり 登板しない時には野手としての出場 4 88 B+
深尾哲平 181cm80kg
2年 右左
  力強いスイングと地肩の強い強肩強打の捕手!!! 0 0 B
山崎拓哉 178cm76kg
2年 右右
  状況に応じた打撃が出来る。 大きい当たりも打て、バントなど小技も得意。 守備は肩が強くスローイングも安定、センスの固まり 2016年選抜出場。右中間ツーベースを放つ 盗塁は予選の成績で選抜出 11 88 B
三宅勇輔 183cm75kg
2年 右右
  雰囲気のある選手 打撃のセンスは素晴らしい 11 93.6 B-
持田大和 176cm72kg
2年 右左
  運動能力が高く野球センスも良い 6 88 C
平野晴也 175cm73kg
3年 右左
  運動センス抜群で走攻守三拍子揃っている 2 86 B+
伊藤大裕 182cm72kg
3年 右右
145 中学時代は池田ボーイズに所属し日本代表候補に選出されている 球種は多彩でスライダー、カーブ、Vスライダー、フォークを操り、 そして稀に投げるパームは絶妙で今後が楽しみな投手だ 0 0 B
江口駿希 180cm70kg
3年 右右
140 勢いよく左足を高く上げ 体勢を傾けながら豪快なフォームで投げ込んでくる変則右腕 最速140km/h前後の癖のあるストレート、スライダー、フォークなどを投じ 2年夏からエースナンバーを背負う 3 66.7 B
高田尚輝 180cm78kg
3年 左
144 フォークが持ち味のサウスポー 10 76.5 B
前田悠暉 172cm65kg
3年 左左
140 2016年全日本大学野球選手権にて明治大学を抑え、大学野球関西オールスターのメンバーに選ばれるなど、1回生の頃から実力を発揮している。独特な投球は魅了させられる。 18 95.5 B
山田太一 175cm70kg
3年 右右
142 力強い腕のふりから威力があるストレートとキレが良いスライダーで空振りが奪える能力が高いピッチャー 1 68 B-
門野敦也 175cm78kg
4年 右右
143 姫路市出身で広嶺中学から東洋大姫路に進むと、2年秋の兵庫大会では初戦で2番手で登板し、4回1安打無失点の好投を見せた。  阪神のスカウトが注目しているが、卒業後は消防士になる事を決めている。 12 76.1 B+
鶴岡錦之介 180cm80kg
4年 右右
142 高校の時にはサード、セカンド、キャッチャーをしていて、センス◎ 肩が強く、球威がある これからに期待 21 61.7 B+
西川雄大 179cm88kg
4年 右右
144 どっしりとした体型から140km/h前後のストレート、スライダー、チェンジアップ 2年夏は背番号10でベンチ入りし藤井学園寒川高校戦で7回1安打無失点に抑える好投、秋はエースとなるも3年春は一 6 74 B+
山口大輔 174cm73kg
4年 左左
  下級生時代から中軸を任されライナー性の打球を連発する左の巧打者 2年秋からは投手も務め、130km/h前後のストレートと落差の大きいカーブを制球良く投げ分け打たせて取る技巧派左腕として活躍して 7 56 B+
石田啓介
プロ志望
4年 右 145 力強いフォームから伸びのあるストレートを投げる 大学では2年春に大学野球選手権に出場し、明治大戦ではリリーフとしてタイブレークで登板、1失点に抑えて勝利し金星を挙げた。 2 42 B
小笠原嵩 176cm75kg
4年 左左
135 高校時には有名な左投げ投手(サウスポー)として活躍していた。高校では2年生時からエースを任された。なめらかなフォームは出どころが見えにくく、打者の目線を狂わせるともいわれている。 0 0 B
澁谷勇将 4年 右   PL学園出身 145キロの力強い球を投げる。 0 0 B
杉本一流 174cm77kg
4年 右左
  チャンスに強く急な変化にも対応できるアベレージヒッター 2 76 C
田中健太 173cm74kg
4年 左左
137 ストレートに勢いと重さがあるサウスポー 0 0 C
藤原朋輝 182cm78kg
4年 右左
  体にバネがあり身体能力が高い外野手だよ。 15 95.1 C
松浦仁 180cm75kg
4年 右左
  体幹がしっかりしていて打撃センス抜群の三塁手! 0 0 C

 

中国・四国三連盟:環太平洋大

選手名 特徴 球速 説明

平均

沖田大空 176cm72kg
1年 右右
135 夏大会倉敷工業戦では、91球で完投 0 0 B-
田沼風樹 177cm65kg
2年 右右
138 ストレートの球速は130キロ後半だが、変化球の切れは抜群。 秋季大会では、桐光学園に惜負したものの、神奈川県内強豪校に通用することを証明した。 ウェイトが増して、急速が上がれば県内屈指の投手になる 2 92 B
栃谷慎太郎 173cm68kg
2年 右左
  ミート力が光る明石商の内野手。最上級生となった2015年秋(2年時)、滋賀県で開催された平成27年度秋季近畿地区高校野球大会では、1回戦の福知山成美(京都)戦で9番三塁手として出場し、3安打2打点をマ 1 92 B-
田淵舞生 176cm66kg
2年 右右
  腕をしならせてキレのあるボールを投げ込む岡山理大付の右腕。2014年秋(1年時)、第123回秋季中国地区高等学校野球大会では、1年生ながら投手としてベンチ入りするなど、今後の成長が楽しみな選手だ。 0 0 C
押部智樹 175cm73kg
3年 右右
  育英脅威の1番打者50m5.9 環太平洋大学進学 3 89.3 B+
西山雅貴 179cm75kg
3年 右左
135 シャープなスイングから広角に鋭い打球を放つセンス抜群の遊撃手。 投手や二塁手、三塁手としてもプレーする。 3 100 B
廣永諒馬 186cm93kg
4年 右右
  急速はまだまだだが、コントロールが良く。これから成長する。 中学時代は関西少年硬式野球連盟(スター・リーグ)の神戸Skyドラゴンズでプレーした。 0 0 B+
志賀巧朗 173cm75kg
4年 右右
  2年連続準優勝の文徳高校キャプテン捕手4番打者キャプテンシーがあるガッツマンです。 6 97.3 B
家森雄誠 189cm84kg
4年 右右
142 キレのある直球を力強く投げ込む 14 76 B
熊倉巽
プロ志望
174cm82kg
4年 右右
  将来浦和の4番を張る強打者 パワーがありスイングにも鋭さがある 0 0 B-
角田泰治 177cm72kg
4年 右左
135 柔らかいスイングと巧みなバットコントロールでヒットを量産する左打者。 ミート力は抜群だがパワーはまだ線が細くこれからだろう。 投手もこなす。 8 92 B-
本村康 184cm80kg
4年 右右
  大柄な選手だが足も速く、バッティングは器用 7 89.3 C
山本大貴 176cm72kg
4年 右右
  糸島の主将。中学時に遊撃手を守り主将として県3位に貢献。高校で捕手にコンバートされ打撃では思いきりの良いスイングが持ち味でチームの主軸を務める打者。 5 96 C

 

九州三連盟:九州共立大

選手名 特徴 球速 説明

平均

石川槙貴 185cm73kg
1年 右左
146 打つ時の腰のキレや、ミート力が高い。 さらに長打力もある。 1 100 B+
幸地竜弥 182cm78kg
1年 右右
  九鬼選手を引き継ぐ捕手。余計な動きもあるもののバットを軽々と振るスイングは速く力がある。 3年春のセンバツ1回戦・高田商戦で満塁ホームランを打った。 0 0 B
山口将気 1年 右左   春季大会で1年生でベンチ入り。バッテイングは広角に打てる。投げてもフィールディング、牽制ともうまく総合力的にうまい選手。兄は高校日本代表。 3 100 B-
福島雄大 189cm85kg
2年 右右
148 高校から投手を始め 3年生の5月に 最速148km/h を投じた 189cm85kg の大型右腕、スライダー、チェンジアップを投じる。 3年生の5月に開催された佐賀市長杯/佐賀北戦でスカウトのガ 2 100 B+
仲井間光亮 176cm70kg
2年 左左
138 50m5.8秒の足と遠投120m弱の肩を持つ高い身体能力が光る外野手兼投手、小技も巧みに熟す。 トルネード気味の出所見辛い投球フォームから最速130km/h台後半のストレート、チェンジアップ、カ 2 92 B
吉村有人 177cm68kg
2年 右左
  スイングが鋭い! 強打者ですよ!! 3 100 B-
田中力 184cm100kg
3年 右右
  柔らかくてシャープなスイングから鋭い打球を放つ強打者 1 56 B+
尾崎健哉 177cm70kg
3年 右右
139 キレが良いストレートを投げるピッチャーでバッティングも良く登板しない時は外野手としてもプレーする能力が高い選手 2 96 B
草野晃平 170cm68kg
3年 左左
139 滋賀県の湖北ボーイズに所属していた大東中学時代から注目されていたキレが良い球を投げるピッチャー 4 100 B
柴崎康平 171cm74kg
3年 右左
142 最速140km/h台前半のストレートとスライダーで度胸良く押す投球をみせる、2年春に内野手兼投手として長崎大会優勝/九州大会ベスト4 2年春の九州大会/西日本短大付属戦で好救援、5番に座った打撃 0 0 B
岡田勝造 171cm63kg
3年 右右
135 身体能力が高くストレートに勢いがある投手! 1年時に右腕の骨折などで出席日数が足りず1年留年したものの、力強い球に注目集まる。 3 84 B-
大瀬良優人 177cm68kg
3年 右右
  キレのあるボールを投げ込む長崎日大の右腕。兄・大地(長崎日大→九州共立大)は広島カープの投手。2014年秋(2年時)、第135回九州地区高等学校野球長崎県大会では、2回戦で佐世保工に延長10回の末、サ 35 99.7 C
野崎浩二 177cm78kg
3年 右左
  広角に鋭い打球を打てるバッティングセンスが良い強打者! 5 80 C
小野田弥啓 169cm79kg
4年 右右
  力のあるパワーヒッター。 140越えるストレートや鋭い変化球も完璧に捉えていくミート力が最大の武器。頼れる選手 0 0 B+
島内颯太郎
広島2位
180cm70kg
4年 右右
152 細身のピッチャーらしい体型から、きれいなフォームで140キロ台の速球を投げ込む。 腕の振りがいい。 スピードガンの数字以上に速く感じる。 スライダー、フォークの切れも良く、三振が取れるピッチャー 23 81.3 B+
橋内秀治 183cm77kg
4年 左左
149 高い身長から伸びのあるストレート、打者の手元で落ちる多彩な変化球は間違いなく大分No.1サウスポーである。 12 79.3 B+
早野僚馬 184cm90kg
4年 右左
145 145キロを投げる投手だったが、九州共立大では野手として主軸を打ち、センターを守る。 4年春にはリーグ通算10本目のホームランを放つなどパワーを見せる。 春以降急成長したスケールの大きい外野手 15 95.3 B+
久保拓眞
ヤクルト7位
172cm68kg
4年 左左
140 スライダーが武器で 安定したピッチング ピンチの場面を守り抜く力あり 20 79.6 B
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント