東北楽天が新入団選手発表、選手の推定年俸、背番号と活躍予想

2018年ドラフトニュース東北楽天ドラフトニュース

東北楽天はドラフト会議で指名された10選手の入団発表を行った。選手の推定年俸、背番号、プロでの活躍する姿の予想などをします。

東北楽天2018年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 辰己涼介 立命館大 180cm74kg 右左 10000 1500 7
2 太田光 大阪商業大 178cm76kg 右右 7000 1200 2
3 引地秀一郎 倉敷商 188cm84kg 右右 5000 600 39
4 弓削隼人 SUBARU 193cm105kg 左左 5000 1000 23
5 佐藤智輝 山形中央 183cm80kg 左左 3000 600 61
6 渡邊佳明 明治大 180cm79kg 右左 3000 750 48
小郷裕哉 立正大 178cm85kg 右左 2700 700 51
鈴木翔天 富士大 185cm82kg 左左 2500 700 56
育1 清宮虎太朗 八千代松陰 190cm84kg 右左 200 250 135
育2 則本佳樹 山岸ロジスターズ 174cm79kg 右左 200 250 136

 新人選手の横顔

ドラフト1位・辰己涼介選手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆☆

「楽天イーグルスのユニフォームを着て少しでも早く野球がしたい、もうその気持ちだけです。」と話した。まず肩についてはプロでも屈指の選手になれる。外野手としてゴロの捕球もなかなか難しいが、うまくタイミングを取ってスピードに乗った状態で捕球して素早く投げる技術は一級品。大きなエラーもしてしまうかもしれないが、ここぞという所で恐れずに果敢なプレーを続けていれば、ファンもどんどん増えそうだ。

また足でもルーキーでトップクラスのものがある。足への意識がやや少なかったが、プロでは足を生かした選手になるかもしれない。内野安打でヒットを稼ぎ、打率.320くらいを目指したい。長打力に意識しすぎると良くないがパンチ力も十分で、コメントも面白さがあり、糸井選手のような選手になっていきそうだ。

ドラフト2位・太田光選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

「やっとスタートラインに立てたということで、すごく気が引き締まる思いです」と話した。まじめな性格できっちりと仕事をするタイプの選手。肩として大学生の中でずば抜けたという印象ではないが、もちろん大学トップクラスでプロレベル。

注目は打撃で、もし打撃に専念すれば、岡島選手の良い時の成績くらいを残せるのではないかと思う。着実に実績を積み重ね、背番号2という期待にこたえたい。

ドラフト3位・引地秀一郎選手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆

会見では、「一日でも早く楽天イーグルスのユニフォームを着て一軍の試合で投げることを目標に頑張っていきます。」と話した。

最速153キロの速球は高校生ではNO.1の球威を持つ投手で、もっと荒削りかとみられていたがフォームも安定し、制球力も悪くない。そしてとにかく武器になりそうなのがスライダーで、速い腕の振りから非常に鋭い変化を見せる。この変化球がバッターの手元で曲がるようになり、コントロールができるようになれば、1試合2ケタ奪三振を記録できるような、則本投手のような投球が見せられる。藤平投手のように1年目から通用するのではないかと思う。

ドラフト4位・弓削隼人選手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆

「ドラフト会議当日は少々浮足立っていましたが、こうして大勢の方たちに囲まれて、今やっと実感したという思いです。」と話した。

192cmという大型左腕で石井GMの評価も高い。下半身も安定しておりコンパクトに腕を振り、強い球を投げられる。ただし球速は140キロくらいで、上背を使えるというタイプでもなく、変化球とバッターとのタイミングの駆け引きで投げていく印象。リリーフで長く投げていきそうな感じ。

ドラフト5位・佐藤智輝選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

「とても嬉しく思いますし、チームの日本一の為に頑張りたいと思います」と話した。

球団では高校生NO.1左腕と評価するほど高く評価をした投手。球速は144キロだがもっと速く見える球を投げる。フォームには気になる点もあるものの、それを変えるとその質の良い球が失われるかもしれないので、まずは今のフォームで勝負したい。打撃も良く身体能力の高さも見せる。

ドラフト6位・渡邊佳明選手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

「やっと実感がわきました。開幕一軍を目指して頑張ろうという気持ちがわいてきました。」と話した。

打撃については大学1年時から目立つ物を見せており、今年秋に首位打者を獲得するなどさらに良くなった。体の軸がぶれずに左右にヒットを打ち分け、プロでもファームでは1年目から3割は打てると思うので、1軍にも早い段階で呼ばれそうだ。内野手の守備ではまだ上達中という所だが、茂木選手くらいにショートでもそつなくプレーできる力がある。浅村選手も加入し内野手のレギュラー争いは厳しいが、主力が故障した時にしっかりと穴埋めするプレーを見せて、いずれレギュラーとして起用されるかもしれない。

ドラフト7位・小郷裕哉選手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

「東北の皆さんに一日でも早く自分の名前を憶えてもらって、ファンの方々にいいプレーを見せたいと思っています。」と話した。

打撃と足、選球眼でしっかりとチャンスを作る事の出来る選手で、また長打力など爆発力もあり、1番か3番に置きたい選手となる。そして注目は肩で、やはり大学生では抜けており、辰己選手にも匹敵するものがあると思う。送球を安定させれば、センター・辰己、ライト・小郷で強肩コンビとなりそう。打撃では辰己選手が1番で小郷選手が3番タイプになるかもしれない。

ドラフト8位・鈴木翔天選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

「やっと実感が沸きました。一日でも早く自分のプレーを見ていただきたいです。」と話した。最速149キロを記録しているが、140キロ前半の球と、チェンジアップ、フォークなどを巧みに使う投手、それが安定していると高い評価を受け、ドラフト上位候補になると期待されたが、今年はそれが安定せずこの順位での指名となった。ストレートの強さを増す必要があると思うので、プロで通用するかどうかは、この1年の体づくりにかかっている。長身左腕なので145キロ超の球の割合が増えた時が楽しみ。

育成ドラフト1位・清宮虎太朗選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆

「やっとスタート地点に立てたので、ここから頑張っていきたいと思います。」と話した。190cmから146キロの速球を投げる力がある。しかし試合ではまだ失点が多く、フォーム、内容、そして粘りが必要。体をしっかり鍛えるとともに、非常に人の良い性格で、そこについて、絶対にこの打者を仕留めるというような気迫も付けていきたい。

育成ドラフト2位・則本佳樹選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆

「やっとスタート地点なので、まずは支配下登録を目指して一生懸命やっていこうと思います。」と話した。腕のたたみ方は則本投手に似てよさがある。ただし球速的にはまだプロで通用するところではなく、多彩な変化球でかわしていく投球がどの程度まで通用するか。大学卒2年目の社会人から育成枠という事で、あまり年数もなく、この1年が勝負となる。

2018年ドラフト会議 指名選手一覧
東北楽天ゴールデンイーグルス、過去のドラフト指名一覧

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント