BC・新潟の154キロ右腕・前川哲投手、サイドスロー2年目の今年にプロ入り目指す

2020年ドラフトニュース独立リーグドラフトニュース

BCリーグ、新潟アルビレックスの154キロ右腕・前川哲投手が今年のドラフト会議での指名を待つ。

154キロ

前川哲投手は新潟産業大付高校からBCリーグ・新潟アルビレックスへ進んだ。オーバースローから力のある球を投げていたが、NPBからの指名は無く、昨年7月にサイドスローへと転向した。

そして巨人、オリックスとの交流戦では最速の154キロを記録し、ドラフト会議での指名が注目された。実際に2球団から調査書が届いたものの、指名は無かった。BCリーグ入りしてから4年目だった。それでも「すぐに気持ちが切り替わった。指名されると思っていなかったので」と話した。球速は十分だったが、サイドに転向してからまだ数カ月しかたっておらず、まだ打者との対戦も少なく、投球を自分のものにできていなかったという。

そして今年、BCリーグ5年目となるが、本格的サイドハンド投手として1年目となる。元巨人の斎藤雅樹投手などの映像をみてサイドハンドピッチャーの投球を学ぶ。サイドハンドは肩の可動域の広さが重要だが、10月から体幹トレーニング、そしてストレッチでフォームの土台を作り上げている。

前川投手は年代としては昨年、大学卒でドラフトに指名された選手と同学年、広島1位の森下暢仁投手が同世代のライバルとなる。「やはり勝ちたい。優勝してプロ入りが理想」と話し、チーム8年ぶりの独立リーグ日本一を目標とし、それを手土産にNPB入りを目指す。

2020年のドラフト候補
新潟アルビレックスのドラフト候補選手の動画とみんなの評価

昨季のドラフトでは2球団から調査書が届いたが指名はなかった。ただ、「すぐに気持ちが切り替わった。指名されると思っていなかったので」。球速はアピールに値するものだったが、まだフォームは自分のものになっていなかった。打者と対峙(たいじ)しても自分のことに意識が向いており、勝負するメンタルには程遠かった。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント