この秋、プロ志望届を提出し、7球団から調査書が届くなど注目されていた東北福祉大の佐藤悠輝選手は、三菱重工Westで2年後のプロ入りを目指す。
周りの選手がプロ入り、「悔しさもあるけど、やってやるという気持ち強い」
佐藤悠輝選手は静岡の飛龍高校から東北福祉大に進んだものの、1,2年は試合に出場できずにいた。しかし、今秋のリーグ戦では4番を打ち、打率.405を記録しベストナインに選ばれた。
それでも、プロ志望届を提出し7球団から調査書が届いたが、ドラフト会議で指名は無かった。「ドラフトにかからなかったのは、自分の実力不足。悔しさもあるけれど、やってやる気持ちが強い」と話す。
東北福祉大からは、プロ志望届を提出した3人のうち、山野太一投手と元山飛優投手がともに東京ヤクルトからドラフト2位と4位で指名された。二人は1,2年時から主戦、主力として活躍し、佐藤選手は試合前の出場メンバー表を作成する時、「山野と元山は1年からリーグ戦に出場。名前を書くときは、悔しかったですね」と話した。
また、三島シニア、飛龍高校で一緒にプレーした佐藤蓮投手も、上武大からドラフト3位で阪神に指名された。毎年、正月には一緒にトレーニングを行う仲で、「先日、電話でオレの球を受けてくれよと連絡がきました」と、今年も一緒にトレーニングを行うという。
佐藤選手は三菱重工Westに進み、「同じ舞台で戦えるように追いつきたい」と2年後に再びプロ入りに挑戦する。185cm86kgの体格があり、足も肩もある選手で、長打力も期待したいところだ。周りの選手がプロで活躍する姿を見て刺激をうけながら2年間で成長したい。

ヤクルト2位山野太一投手(4年=高川学園)、同4位元山飛優内野手(4年=佐久長聖)は別格だった。「周囲は甲子園で活躍したり、各チームの4番打者。レギュラーの壁は厚かった」。1、2年時の定位置はバックスクリーンのスコアボードの中。手にはバットではなく筆を持ち、リーグ戦に出場する選手の名前を書き上げた。「山野と元山は1年からリーグ戦に出場。名前を書くときは、悔しかったですね」と何度もくじけそうになった。気持ちを奮い立たせ練習に励み、ラストシーズンで結実させた。
コメント