専大松戸のサイドハンド・深沢鳳介投手が、センバツ準優勝の明豊を6安打11奪三振で完封した。視察したスカウトは、将来の可能性について評価をしている。
インコース
深沢鳳介投手はサイドハンドから、右打者・左打者のインコースにズバッと決める強いストレートを投げ、また、大きく曲がるカーブ、チェンジアップで緩急をつける。
この日もその投球が冴え、インコースでの見逃し三振や、追い込まれてから変化球で空振りを奪う投球が目立ち、センバツ準優勝の明豊を完封した。特に3回は、自らのバント処理のミスでノーアウト1,2塁のピンチを作ったが、「ここは自分が抑える」と三者三振を奪い、失点を許さなかった。
この日、視察したスカウトからも評価の声が挙がっている。
○中日・山本チーフスカウト補佐:「両サイドにしっかり投げ分けられていた。右打者のインコースに落ちる球は高校生ではまず打てない」
○巨人・榑松スカウト統括:「両サイドのコントロールがよく、ピッチングセンスが高い。将来的には、斎藤雅樹さんのような投手になる可能性のある好素材」
○埼玉西武・潮崎ディレクター:「指先の感覚がよく、ボールを操れている。希少なタイプ」
○横浜DeNA・吉見スカウト:「去年の秋から、センバツ、この夏と、投球も体も順調に伸びている。まだまだ伸びしろはあると思う。楽しみです。」
○千葉ロッテ・永野スカウト部長:「躍動感のあるフォームからキレのある直球を投げる。横山がリリーフタイプとしたら、先発としての可能性を秘めている。」
また、他のパ・リーグスカウトも「球の強さがあって制球力もある。打者は球速より速く感じるはずだし、なかなか打ちづらい。今大会ではトップレベル。変化球の精度もいいし、思っていた以上に成長している。センバツ準V相手だと力んだりするものだけど、堂々としている。何より自信を持って向かって行く姿勢がいい。この調子を続けたらドラフトにもかかってくる」と話し、ドラフト会議での指名の可能性を評価した。
さらに、ロイヤルズの大屋国際スカウトも「自分で回転を操作できる高い技術がある。普通は気負うと思わぬ回転がつくのだが、彼は力んで回転を乱すことがなく、常にアンダーコントロールの状態で狙い定めたところに投げられる。特にカーブ、チェンジアップは精度が高い。そこにスピンの効いたストレートが来るので、打者はストレートを待っていても振り遅れている。この技術は社会人並み、むしろプロに近いレベルだ。」と評価した。
深沢投手は、同じ中学校出身で専大松戸から2019年のドラフト4位で千葉ロッテ入りした横山陸人投手に憧れ、専大松戸に進んだ。もともとはスリークォーターだったが、高橋礼投手を育てた持丸監督がサイドスローへの転向をアドバイスすると、横山投手のアドバイスもあり、ぐんぐん成長をしている。
この日のピッチングは、140キロ台のストレートもあり、緩急を付けた投球で、高校生ではなかなか打てないものだった。しかし、投球の一つ一つは、まだプロで通用しそうというものではない。それでも、昨年秋からセンバツ、そしてこの夏への成長曲線が素晴らしく、この秋にドラフト会議で指名されてプロ入りしたとしても、2,3年後の姿を想像できる感じがする。プロのスカウトもそこを評価している。
センバツの初戦で、中京大中京と対戦し、9回3安打7奪三振2失点の好投を見せたものの、プロ注目の畔柳亨丞投手の完封に勝つことができなかった。しかし、それにより「辛い練習を進んでやるようになった」とさらなる成長のきっかけとなった。「いいピッチャーと対戦できて、夏にもう一回、甲子園に戻ってくると強い気持ちになれた。春の負けがあったから、勝てたと思う」と話す。
成長できるサイドハンド・深沢投手、この夏の経験も、将来の成長にきっと繋がる。

▽DeNA吉見スカウト 去年の秋から、センバツ、この夏と、投球も体も順調に伸びている。まだまだ伸びしろはあると思う。楽しみです。
▽ロッテ永野育成・スカウト部長 躍動感のあるフォームからキレのある直球を投げる。(同じサイド右腕で専大松戸OBのロッテ)横山がリリーフタイプとしたら、(深沢は)先発としての可能性を秘めている。
中日の山本チーフスカウト補佐も「両サイドにしっかり投げ分けられていた。右打者のインコースに落ちる球は高校生ではまず打てない」と評価した。
しなやかな投球フォームに、横手から繰り出す直球のキレも抜群。視察した巨人・榑松アマスカウト統括は、「両サイドのコントロールがよく、ピッチングセンスが高い。将来的には、斎藤雅樹さんのような投手になる可能性のある好素材」と、通算180勝をマークした平成の大エースを引き合いに出し、評価した。
センバツにも出場した専大松戸(千葉)の深沢君は、自分で回転を操作できる高い技術がある。普通は気負うと思わぬ回転がつくのだが、彼は力んで回転を乱すことがなく、常にアンダーコントロールの状態で狙い定めたところに投げられる。
特にカーブ、チェンジアップは精度が高い。そこにスピンの効いたストレートが来るので、打者はストレートを待っていても振り遅れている。この技術は社会人並み、むしろプロに近いレベルだ。
深沢の成長ぶりには熱視線を送ったプロスカウトも舌を巻くばかり。あるパ・リーグスカウトは「球の強さがあって制球力もある。打者は球速より速く感じるはずだし、なかなか打ちづらい。今大会ではトップレベル。変化球の精度もいいし、思っていた以上に成長している。センバツ準V相手だと力んだりするものだけど、堂々としている。何より自信を持って向かって行く姿勢がいい。この調子を続けたらドラフトにもかかってくる」と絶賛だ。

コメント