都市対抗野球近畿地区2次予選は第4代業決定トーナメントの5回戦が行われ、パナソニックが日本製鉄広畑に2-1で勝利し、代表決定戦にコマを進めた。
打撃も向上
久保田拓真選手は関西大時に、4年春のリーグ戦で3試合連続ホームランを放ち、強打の捕手として多くの球団が注目した。しかしドラフト会議ではプロ志望で指名を待ったものの名前は呼ばれず、パナソニックに入部した。
この日の日本製鉄広畑戦では5番捕手として出場すると、打撃では2安打を記録した。「4年生の時は打率を残せなかった」と話す久保田選手、パナソニックには元阪神の鳥谷敬氏がコーチを勤めており、「タイミングの取り方が僕はヘタなので、ゆっくりタイミングを取ろうという話をしてもらい、取り組んでいます。投手が足を上げると同時に僕も足を上げて、投手が足を下ろし始めると、僕も足を下ろす。そんな感じですね。」と打撃の確実性を磨いている。
この都市対抗予選は6試合すべてでヒットを打ち、24打数10安打で打率.450、1本塁打、4打点を記録。最初は8番で出場していたが、5番まで打順を上げてきている。
そしてこの日はベテランの左腕・榎本亮投手とバッテリーを組むと、9回8安打も1失点、要所を締める投球をしっかりとリードした。「きょうは要所で変化球を低めに集めてくれて、ゴロを打たせることができました。投げるリズムも良くて守備もやりやすかったと思います」と話す。金森監督も「久保田は投手の良いところを引き出してくれています」と話した。
打撃、リードを磨いた久保田捕手、今年大学卒2年目として再びドラフト会議を待つことになりそうだ。都市対抗本戦に出場して活躍すれば、大学生捕手の層がやや少ない事もあり、捕手の候補として注目されそうだ。

コメント