慶応義塾大は来年度の新幹部を発表し、本間颯太朗選手が主将となる。
今秋は打率3割4分
新主将の本間颯太朗選手は、慶応義塾高校で主将を務め、大学では今年秋のリーグ戦でリーグ5位となる打率.340を記録した。特に勝ったほうが優勝という慶早戦3回戦に、2-1の7回にホームランを放って早稲田を突き放し、リーグ優勝に貢献した。
明治神宮大会でも2番サードで出場し、3試合で9打数4安打、決勝の青山学院大戦でも初回に安打を放つと、8回には阪神ドラフト1位の下村投手から、決勝点となる押し出し四球を選んだ。168cmと体は大きくないが高校時代もホームランを放っており、この秋のリーグ戦では3本塁打と長打力を見せている。
前主将で福岡ソフトバンクにドラフト3位で指名された広瀬選手からは「主将になったからといってプレッシャーに感じることもない。考えすぎず、気楽に1年やれよ」と声を掛けられた。本間選手はチームについて「すごくコミュニケーションが取れるチームだと感じている。野球への姿勢や学年内のコミュニケーションはしっかり取れる学年だと思うので、そのあたりは強みだと思っています」と話す。
個人の目標は「打率3割5分、4本塁打でベストナイン」と話す。春にこの目標を達成すれば、秋のドラフト候補として注目されることにもなりそうだ。
慶応大では184cmの大型遊撃手・水鳥遥貴選手が侍ジャパン大学代表強化合宿に参加、明治大の宗山選手などと比べるとまだまだという所だが、ショート以外でも一塁や外野もこなすユーティリティー性を備える起用な選手で、こちらも打撃と守備で更に成長を期待したい選手。
慶応大の連覇と共に、本間選手、水鳥選手に注目したい。



コメント