中央大に進学する大船渡の佐々木怜希投手やU18世界一メンバーの浜松開誠館・新妻恭介捕手などが、大学の練習に初参加した。
大学練習初参加
佐々木怜希投手は兄佐々木朗希投手からゆずりうけたグラブを手にして練習に参加した。大船渡高校では2年秋までショートでプレーをしており、兄とは別のポジションだったが、チーム事情から3年時は投手となり、143キロの速球を投げていた。
夏には2球団のスカウトが視察するなどプロも注目する存在となり、「野球は高校までと考えていた」と話していたが、夏の岩手大会で3回戦で盛岡一に敗れたことで悔しさが満ち溢れた。「夏の大会が終わるまでは大学で野球をやる考えはなかった。悔しい結果で終わってしまって、そこから大学で野球をやりたいと思って高校の監督さんといろいろ話して、行ってみて、その中で一番中央大学さんが魅力的だなと思いました」と中央大でプレーを続けることを決断した。
「まずは大学で結果を残さないと」と話し、「プロは大学で結果を残してから」とその先の可能性も感じさせた。プロでは兄が活躍をしているが、「レベルが違うんで、プレッシャーはそんなに感じていません」と話した。
また新妻恭介捕手の練習に参加した。浜松開誠館では同じ静岡にライバルとなる常葉大菊川の鈴木叶捕手がおり、3年春のセンバツでも甲子園で強肩を見せ、プロも注目する存在だった。しかし、夏は不調だった鈴木選手に変わり、新妻選手の浜松開誠館が甲子園に出場すると、その強肩ぶりにプロのスカウトが一斉に注目し、侍ジャパンU18代表にも選出された。
U18W杯でも仙台育英の尾形樹人捕手と共にマスクを被って世界一に貢献した。しかしドラフト候補として非常に注目されたが、「東都リーグで野球をやりたいのがあって。アットホームなところも魅力でした」と話し、中央大進学を決めた。
「4年間しっかり自分を持って頑張りたい気持ちが強いです」と話す新妻捕手、将来のプロ入りについて「入るだけが目標ではないので、活躍するのが、長くやるのが目標なので」と強い決意を示した。
他にもU18代表で5回パーフェクトと達成した沖縄尚学の東恩納蒼投手や、同じくU18代表で素晴らしい打撃の1番バッターとして活躍した橋本航河選手など、東都の主役になるような選手が入部する中央大、東都の中心となる可能性を感じさせる。







コメント