法政大の新入生が練習に参加し、149キロの速球を投げる土浦日大の小森勇凛投手や、147キロの日大山形・菅井颯投手などが取材を受けた。
エースに
小森勇凛投手投手は最速149キロの速球を投げる投手で、土浦日大では昨年春の関東大会で霞ヶ浦の木村優人投手(千葉ロッテ3位)と投げ合いで注目された。夏は本調子ではなかったものの、出場した甲子園の2回戦・九州国際大付戦で先発し、5回1安打無失点とその力を見せた。
「夢の舞台で投げられたことは財産。」と話す小森投手は「今後プロに進んで、また甲子園で投げられたらと思っています。まずは大学日本一を取れるように頑張っていきたい」と話し、将来のプロ入りと大学日本一を誓った。
菅井颯投手は足を高く挙げる佐々木朗希投手に似たフォームが特徴で、最速147キロの速球を投げプロも注目した。甲子園ではおかやま山陽戦で6回途中12安打8失点と結果を出せず、「初戦で負けた悔しさは今でも生きています。貴重な経験ができました」と話し、「甲子園で投げて負けてから、大学でも野球を続けようと思いました」と進学を決断した。
大学では佐々木朗希投手似のフォームは一旦封印する。「夏の大会を通じて投げる中で、足をつったりして。あれで投げる体力がまだ自分にはないので。佐々木投手はしっかりまっすぐにきれいに立って、位置エネルギーを生かして、その流れがすごいです」と話し、体が出来上がってからまた挑戦する。
他にも花巻東出身の熊谷陸選手も夏の甲子園で佐々木麟太郎選手と共にプレーした内野手で、大学での練習について「素晴らしい環境の中で、とても充実した練習ができています。六大学を代表する選手になれるように、ベストナインを取れるように頑張りたい」と話した。
また、石見智翠館出身の今泉秀悟捕手は、兄が昨年に法政大の主将だった今泉颯太選手(トヨタ自動車)で、「広角に力強い打球を打てるところが自分の持ち味。4月から始まるリーグ戦で1年生から戦力になれるように頑張りたい」と決意を示した。
他にも150キロを記録している健大高崎の小玉湧斗投手や広陵の左腕・倉重聡投手、大阪桐蔭で注目された遊撃手の小川大地選手、シャープなスイングで注目された三重の野田泰市選手などが入部する。毎年素晴らしい選手が加わる法政大が、優勝から遠ざかっているというのは信じられないと思えるほど、明治大や慶応大など東京六大学のレベルの高さを感じさせるが、4年間で何度リーグを制することができるか、注目したい。




コメント