【2025】センバツ大会6日目の対戦カードと注目選手

2025年ドラフトニュース高校野球ドラフトニュース

センバツ高校野球大会6日目の対戦カードと注目選手です。

スポンサーリンク

2025年センバツ高校野球大会6日目

第1試合

日本航空石川高校
木下心結2年
180cm88kg 右右
  右の大砲として注目され、高校1年秋も公式戦で2本塁打を放つ主砲。 飛ばないバットでもホームランを打てて、内藤選手のように育って欲しい。 B
保西雅則2年
187cm91kg 右右
  高校1年で187cm90kgの体があり143キロのストレートを投げる。 入学前に能登半島地震があったが、被災地の石川を意識してプレーする。 B
菅野恭輔2年
167cm65kg 左左
  抜群のセンスとスピードを持つ選手で、1年秋は32打数13安打で打率.406、4盗塁も記録した。 中村監督も高く評価する存在 C+
北川蓮2年
165cm70kg 右右
  強肩と俊足の二塁手で、1年秋は33打数13安打で盗塁も9試合で6つを決めている。 打てて走れる選手として活躍を見せている。 C+
長井孝誠3年
175cm73kg 右右
  130キロ中盤から後半の速球を投げ、スライダーのキレが良く三振を奪える投手。… B-
蜂谷逞生3年
178cm75kg 右右
  小学校6年時に千葉ロッテジュニアの選ばれた選手で、日本航空石川に進むと1年で143キロを記録している。ストレートとカーブ、ツーシームを低めに投げる。… B-
及川蓮志3年
174cm62kg 右右
  高校2年秋の金沢大付戦で公式戦初登板し、5回9奪三振で参考ながらノーヒットノーランを達成した。 コントロールとテンポよく打ち取る投球が持ち味 C+
永井秀太3年
166cm60kg 右右
  俊足の揃う日本航空石川でもトップクラスの足で50m5秒台。 2年秋は出場は少なかったが、4試合で3盗塁を記録するなど足を見せ、三塁手のレギュラーとしても起用されている。 C
東海大札幌高校
矢吹太寛3年
176cm69kg 左左
  しなやかなフォームから放たれるキレのいいストレートと阪神タイガースの門別啓人直伝のスライダーで打者を打ち取る。他にもカーブ、チェンジアップなど質の良い変化球も… B-
太田勝馬3年
右右
  双子の兄弟の弟で、2年秋は4番を打ち、レフトの頭を越す2ベースなどを放っている。 関東遠征では花咲徳栄との練習試合で4安打を記録するなど、打撃が評価されている。 C+
高橋英汰3年
178cm75kg 右右
  中学時代は新琴似シニアの外野手だったが高校に入り投手に専念し入学時のストレートは良くて120キロ中盤だったが今年の春には138キロを記録。… C+
上田就也3年
168cm69kg 右左
  50m5秒台の俊足外野手で、2年秋は打率.450も記録をしている。 C
太田勝心3年
右右
  双子の兄弟の兄で2年秋は7番を打ち、勝負どころで左中間への2点タイムリー三塁打を放つなど勝負強さが光る。… C
藤根龍之介3年
169cm89kg 右右
  父は知内高校で選抜出場 函館市立桔梗中学校出身 一塁手 三塁手もこなす  

第2試合

二松学舎大付高校
福和田啓太2年
179cm88kg 右右
  長打力があり1年秋は一時4番を任され、8試合で2本塁打を放っている。 粗さや守備の面もあり出場はまだ少ないが、その長打力を見せられるようにすべての面で磨いてゆきたい。 C
入山唯斗3年
170cm66kg 右右
  二松学舎の1番ショートで抜群の野球センスの持ち主。足速く、守備範囲広く、身体能力高い選手だよな。打力もシャープな打撃するよ。注目だよね。 B-
大橋零3年
176cm85kg 左左
  外野手で練習などで肩の強さが素晴らしく、高校生ながらプロの送球を見ている感じ。… C+
及川翔伍3年
178cm77kg 右左
  力強い直球を投げ込む本格派右腕 C+
河内紬3年
174cm80kg 右右
  背番号18だけど、今夏二松学舎の中心投手でしょう、ストレートののびかなりあるよ。質のいいボールだよ。スプリットかチェンジアップか鋭く落ちるボールもいいね。今後大�… C+
永尾愛蓮3年
180cm80kg 右右
  体もある捕手で肩の強さも光る。 2年時から正捕手としてプレーをして経験が豊富。 C
中谷壮陽3年
169cm84kg 左左
  西湘パワフルズ出身  
花巻東高校
古城大翔2年
181cm90kg 右右
  高校1年で181cm90kgの体格があり、春の東北大会では4番サードで準決勝、決勝に出場し、8打数ノーヒットと悔しい結果となった。 父は読売ジャイアンツコーチ 古城茂幸をもつ B+
赤間史弥2年
180cm98kg 左右
  高校1年春に背番号1桁台をつけて出場、左打者としてホームランを放つなどスイングが素晴らしい。 B
萬谷堅心2年
177cm70kg 左左
  左腕投手として球の力があり、体ができてくれば勢いで押すピッチングが期待できそう。 高校1年時で空振りを奪える球があるが、制球には課題がある。… C+
金野快3年
187cm85kg 右左
  小学生時代から佐々木朗希2世呼ばれた逸材!中学3年時には136キロを投げる速球派の投手! B-
高橋蓮太郎3年
178cm90kg 右右
  フルスイングを見せる打撃だが、選球眼もよくて四死球を選べて打率を残せる。 捕手としての力をアピールしてゆきたい。 C+
新田光志朗3年
180cm75kg 右左
  公式戦で2打席連続ホームランを放つなど、長打力に優れた選手で成長が楽しみ C+
千葉脩平3年
182cm80kg 右右
  大型の選手で2年秋の練習試合では4番を打つなど長打力に長けている。 C
森下祐帆3年
176cm63kg 右右
  50m6.0秒の俊足で盗塁を決められ、犠打などでチャンスを作る役割をする。… C
山崎力3年
178cm80kg 右右
  高校2年秋に内野手として7試合に出場し、9安打6盗塁を記録してチームを甲子園に導いた立役者の一人。打撃と足のセンスを評価したい。 C

第3試合

健康福祉大高崎高校
石田雄星2年
172cm70kg 右左
  強肩俊足のセンターで、1年秋にレギュラーで2番を打ち、13安打で打率.433を記録した。 盗塁も6つ決めており、機動破壊ができる選手。 B-
石垣元気3年
178cm78kg 右両
  ストレートはだいたいが150キロ前後、コントロールに苦しむことも少なく、変化球もしっかりと制球することができ、高校生の投手として完成度が高く文句のつけようがない。… 特A
佐藤龍月3年
174cm68kg 左左
  2022 WBSC U15日本代表… B+
下重賢慎3年
180cm69kg 左左
  キレのあるストレートとスローカーブ、チェンジアップ、スライダーを操り、三振を奪える左腕投手。… B-
秋山潤流3年
175cm74kg 右右
  体のサイズは大きくないが、高校2年秋に9試合で3本塁打を放つ長打力を見せた。 50m6.1秒の足もあり、現在は一塁を守るが他のポジションでのプレーもみてみたい。 C+
加藤大成3年
170cm68kg 右左
  健大高崎のショートを守り、主将としてチームを率いる。 1番打者として打線に火を付ける役割も担っており、勢いあるプレーが見せられる。… C
小堀弘晴3年
178cm84kg 右右
  大型捕手で攻守に安定感を感じさせる選手。 打撃では5番を打ち、チャンスにヒットも打てる選手。 C
島田大翔3年
174cm67kg 右右
  体はまだ大きくないが144キロの速球に力のある投手。 C
敦賀気比高校
菅田彪翔2年
176cm75kg 左左
  ストレートのキレが良く、インコースにぐっと攻め込む投球が持ち味。 1年秋は10試合に登板し2完投1完封、52回1/3を投げて52奪三振を記録している。… C+
村雲脩吾2年
178cm80kg 右右
  強肩 C+
岡部飛雄馬3年
164cm64kg 右左
  ショートの守備に定評があり、敦賀気比の1年秋にショートのレギュラーとして守った。… B-
小林拓斗3年
165cm86kg 右右
  2年まで控え捕手だったが、3年春にマスクをかぶると11打席連続出塁など打撃で力を見せた。… C+
山本竜毅3年
174cm85kg 右右
  制球に課題があるものの145キロの速球は威力十分。 C+
上加世田琉己3年
176cm85kg 右左
  兄は、U15日本代表として活躍した日本大学 上加世田賴希内野手 C
河村永遠3年
168cm69kg 右左
  俊足が光る選手で、高校2年秋は11試合で7盗塁を記録した。 センターでも足を飛ばして広い範囲を守れる。 C
東川太紀3年
178cm85kg 右右
  140キロの力のある球を投げる投手で、期待の右腕投手。 C
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント