【夏の高校野球2025】神奈川大会の注目選手・・・ドラフト注目度A

2025年ドラフトニュース高校野球ドラフトニュース

夏の高校野球神奈川大会の注目選手を紹介します。王者で優勝候補は、センバツで全国制覇し、秋も春も県を制している横浜高で間違いない。阿部葉太、織田翔希といった選手は、高校野球でめったに現れない選手であることは間違いない。対抗馬は秋春と準優勝だった東海大相模で、金本貫汰、中村龍之介とタレントが揃っているが、もう一人主役となりそうな福田拓翔が故障の影響から昨年のような投球を見せられておらず、役者が揃っていないという感じは否めない。相洋、平塚学園、横浜隼人、三浦学苑などが打倒横浜を目指すが、春の関東大会で初めて敗れた横浜高校を見て、ややそのイメージが具体化したかもしれない。

ドラフト注目度はA

スポンサーリンク

必見:見ないとヤバイ選手(12人)

今年のドラフト会議を意識できる注目の選手たち

織田翔希(横浜・2年)
横浜の2年生大型右腕。185cmの長身から最速152キロのスピンの効いたストレートを投げる。変化球でもカウントが取れるようになり、来年の上位候補として期待される。体重増とともに強さと速さがアップ。甲子園出場経験あり。

福田拓翔(東海大相模)
東海大相模の大型右腕エース。184cm87kgの恵まれた体格から最速150キロ台のストレートと空振りを奪えるスライダー、フォークを持つ。世代屈指の投手で間違いないが、3月に右ヒジを痛めてから、昨年のような力のある投球は見せられていない。U18代表候補。

奥村頼人(横浜)
横浜の左腕エース。179cm83kgのがっしりとした体格。最速146キロで、ボールが微妙に動く球も魅力。打撃でも高校屈指の存在s,4番打者としても活躍。うまさと駆け引きに長け、ピンチに強い。U18日本代表候補。

濱岡蒼太(川和)
川和の左腕でプロ注目。178cm87kgのがっしりとした体格。最速144キロの強く重たいストレートと右打者の膝元に食い込むカットボールが武器。松井(パドレス)級とも言われるスライダーも持つ。県内トップクラスの進学校ながら「個人練習が多く、自分を高めることができる」と川和を選択。春の日大藤沢戦では延長11回で13三振を奪い完投勝利。進路は「プロ一本」に絞る。

池田聖摩(横浜・2年)
横浜の2年生二刀流。遊撃手として守備でも貢献し、投手としては最速150キロの右腕として登板を待つ。将来性豊かな大型選手。

小野舜友(横浜・2年)
横浜の2年生左腕。177cm85kgのがっしりとした体格から最速140キロの力強い投球。左投左打。

片山大輔(横浜)
横浜の左腕リリーバー。ピンチでこそ力を発揮する強心臓の持ち主。春の準決勝では2番手として7回無失点の好投。センバツ決勝では「片山の1球」で見事な火消しを見せた。空振りを奪えるスライダーが武器で、ワンポイントでもきっちり打ち取る。甲子園出場経験あり。

阿部葉太(横浜)
横浜の主将で外野手。179cm85kgのがっしりとした体格。センバツでは3番打者として通算打率.455をマーク。沖縄尚学戦では右中間スタンドに先制3ランを放つなど勝負強さが光る。広角にヒットを打ち分ける技術と守備・走塁の感覚も優れる。もう能力は大学生4年生程度か。U18日本代表候補。

中村龍之介(東海大相模)
東海大相模の大型外野手。184cm83kgの恵まれた体格で、昨夏は中軸として甲子園ベスト8進出に貢献。3番打者として高打率をマーク。類まれなバットコントロールが武器で、広角に打ち分ける技術は「負けない自信がある」と豪語。コンタクト能力の高さはピカイチ。

金本貫汰(東海大相模)
東海大相模の大型内野手。181cm87kgのがっしりとした体格で、1年春からレギュラー。4番打者として高校通算30本塁打超の長打力を持ち、昨夏決勝では横浜スタジアムのウイング席に特大アーチ。飛距離だけでなくチーム屈指のスピードも魅力。広角に打てる技術も兼備。

吉崎創史(武相)
武相の正捕手で扇の要。174cm75kgの均整の取れた体格。U18日本代表候補に選ばれた実戦型捕手で、評価の高い守備力とスローイングの精度・安定感が光る。打撃では右中間に伸びる打球が特徴で、勝負強く打点が多い。

半田南十(日大藤沢)
日大藤沢の遊撃手でドラフト候補。176cm75kgの均整の取れた体格。振り幅の長いスイングが特徴で、前でも後ろでもとらえられる。ボールの軌道に長くバットを入れ、打球に角度をつける技術を持つ。課題だった遊撃の守備も足さばきがよくなり安定感が増した。攻守にセンスを感じさせ、パワーも十分。進路は「プロ一本」に絞る。

ランク 選手名 チーム名 学年 身長/体重 投打 球速 野球太郎 報知 HR 備考
特A 織田翔希 横浜 2 185/75 右右 152 来年の1位候補
B+ 福田拓翔 東海大相模 3 184/87 右右 150 侍U18候補
B 奥村頼人 横浜 3 179/83 左左 146 侍U18候補
B- 濱岡蒼太 川和 3 178/87 左左 146 プロ注目
B- 池田聖摩 横浜 2 176/63 右左 152   二刀流
B- 小野舜友 横浜 2 177/85 左左 140       2年生左腕
B- 片山大輔 横浜 3   左左   リリーバー
B- 阿部葉太 横浜 3 179/85 右左   侍U18候補
B- 中村龍之介 東海大相模 3 184/83 左左    
B- 金本貫汰 東海大相模 3 181/87 右左   通算30本・甲子園
B- 吉崎創史 武相 3 174/75 右右   侍U18候補
B- 半田南十 日大藤沢 3 176/75 右左   ドラフト候補

楽しみな選手:見て驚くかもしれない選手(10人)

高いポテンシャルを持った選手で、見たら驚くかもしれない選手たち

脇山魁音(横浜・1年)
横浜の1年生。174cm65kgの体格ながら、将来性豊かな選手として期待される。
古屋煌翔(星槎国際湘南・2年)
星槎国際湘南の2年生右腕。178cm72kgの体格から最速144キロの速球を投げる。

山脇悠陽(横浜)
横浜の右腕。176cm85kgのがっしりとした体格から力強い投球を見せる。投手陣の厚みを支える一角として、優勝を目指すチームに貢献。

奥村凌大(横浜)
横浜の二塁手。168cm75kgと小柄ながら、走攻守すべてで高いレベルの「仕事人」。1番打者として勝負強い打撃を見せ、社会人で10年プレーできるタイプと評される。

辻希夢(三浦学苑)
三浦学苑の主将で遊撃手。177cm66kgと軽量ながら攻守のバランスに優れる。柔らかみのある打撃に堅実な守備を誇り、足も速く3拍子そろった好選手。バッティングも守備もクセのない動きが特徴。同じショートの半田(日大藤沢)をライバル視し、小学時代から交流がある。体に力がついてくれば将来的に楽しみ。

白鷹悠人(桐光学園)
桐光学園の大型遊撃手。182cm87kgのがっしりとした体格で、抜群の野球センスを持つ。ボールを捉える能力が高く、広角に打てる。グラブさばき、スローイングの安定感が光り、二塁手としても魅力十分。バッティングは柔らかさとパンチ力を備える。

渡辺翔塁(武相・1年)
武相の1年生右腕。182cm75kgの大型投手で、最速138キロの本格派。将来性豊かな逸材。

川上慧(横浜・1年)
横浜の1年生内野手。180cm75kgの恵まれた体格を持つ右投左打の巧打者。

小林鉄三郎(横浜・1年)
横浜の1年生左腕。185cm75kgの大型投手で、最速136キロ。左投左打の本格派。

福井那留(横浜・1年)
横浜の1年生右腕。173cm63kgとやや小柄ながら、最速146キロの速球派。

ランク 選手名 チーム名 学年 身長/体重 投打 球速 野球太郎 報知 HR 備考
C+ 脇山魁音 横浜 1 174/65 右右         1年生
C+ 山脇悠陽 横浜 3 176/85 右右       投手陣の一角
C+ 奥村凌大 横浜 3 168/75 右左     二塁手
C+ 辻希夢 三浦学苑 3 177/66 右右   主将・遊撃手
C+ 白鷹悠人 桐光学園 3 182/87 右左     大型遊撃手
C+ 渡辺翔塁 武相 1 182/75 右右 138       1年生大型右腕
B- 川上慧 横浜 1 180/75 右左         1年生内野手
B- 小林鉄三郎 横浜 1 185/75 左左 136       1年生大型左腕
B- 福井那留 横浜 1 173/63 右左 146       1年生速球派
B- 古屋煌翔 星槎国際湘南 2 178/72 右右 144       2年生速球派

地区の注目選手:地区を代表する注目選手(45人)

地区を代表する好選手、チームを率いて勝利に貢献する

為永皓(横浜)
横浜の内野手。「攻撃型2番」として長打力を持ち、チームの得点力向上に貢献。右投左打の巧打者。

菅野悠(東海大相模)
東海大相模の3年生左腕。175cm80kgの体格から安定した投球を見せ、投手陣の層を厚くする。

岡山泰生(東海大相模)
東海大相模の内野手。上位打線の一角として、横浜に負けない打力でチームを引っ張る。

安嶋浬久(東海大相模・2年)
東海大相模の2年生内野手。2番打者として攻守にわたってセンスの高いプレーを見せる「新戦力」。将来性豊かな逸材。

柴田元気(東海大相模)
東海大相模の内野手。170cm82kgの体格ながら、聖地の富山商戦で一発を放つパンチ力を持つ。甲子園出場経験あり。

八木隼俊(武相)
武相のWエースの一人で左腕。1年秋からマウンドを踏む実戦型。最速140キロで、変化球のキレに長け、投球内容が良くなってきた。大学でも早くから活躍できるタイプ。

中島拓人(相洋)
相洋のエース左腕で春ベスト4の立役者。左上手から球速は130キロ台だが、コントロールが良く乱れない。インコースも強気に攻められ、ここぞの場面での一球も力強い。ナチュラルシュートが特徴で初見では攻略が難しいタイプ。兄(翔人)は相洋から専修大1年で、果たせなかった甲子園を目指す。

川瀬夏一(相洋・2年)
相洋の2年生右腕。135キロ前後の直球で強気に押し、大崩れしない安定感が持ち味。

末野洸之介(相洋・2年)
相洋の2年生外野手。1番打者として打線を引っ張り、春の横浜戦(準決勝)では先制2ランを放つなど長打力も秘める。俊足で機動力も使え、守備範囲も広い。若いチームの中心選手。

渡邊優里斗(相洋・2年)
相洋の2年生内野手。172cm73kgの均整の取れた体格。中学時代の一昨年、全日本少年軟式野球大会で優勝し、唯一の柵越えアーチを放った逸材。

吉澤立樹(三浦学苑)
三浦学苑の2番手右腕。182cmの長身から力のある直球を投じる。

加賀滉太(桐光学園)
桐光学園の左腕エース。173cm79kgの均整の取れた体格で技巧派。最速143キロをマークし、昨夏も登板経験がある。

松本梗吾(平塚学園)
平塚学園の内野手。172cm72kgの均整の取れた体格。1年夏から試合に出ており、トップバッターとして巧打を放ち、機動力も駆使する。秋の関東大会出場に貢献。

石塚蒼生(平塚学園)
平塚学園の左腕。177cm72kgの体格から安定した投球を見せ、秋の県3位、10年ぶりの関東大会出場に貢献。

山口禅(平塚学園)
平塚学園の長身右腕。180cmの長身から力のある球を投げ、秋の県3位に貢献。

江戸佑太郎(慶応)
慶応の大型内野手。181cm88kgのがっしりとした体格を持つ強打者。強い打球を放ち、打線の中心として活躍。

本多凌(横浜栄)
横浜栄のエース右腕。178cm70kgの均整の取れた体格。最速142キロの直球と鋭いスライダーが持ち味で、球質も良くなった。カットボールを巧みに操る器用さを持ち、ストレートの球速が上がっていけばさらに上を狙える。

油田瑛太(湘南学院)
湘南学院の超大型左腕。190cm81kgの県内屈指の長身から最速140キロの速球と5種類の変化球を交える。春8強の大黒柱として、第二シードに注目が集まる。

芦川颯一(立花学園)
立花学園の左腕で1年秋から主戦。抜群の制球力を誇り、春の準々決勝で横浜に食い下がった。第二シードの投手陣の一角。

山浦龍雅(立花学園)
立花学園の外野手。172cm72kgの体格ながら、横浜・織田から一発を放つなど成長著しい強打者。

五島湊(藤嶺藤沢)
藤嶺藤沢の大型内野手。182cm80kgの恵まれた体格で、どんな投手にも力負けせず長打を放つ。出塁率も高く、春の東海大相模戦では延長10回タイブレークの大激戦に貢献。

鈴木秀悟(藤嶺藤沢)
藤嶺藤沢の内野手。174cm73kgの均整の取れた体格で、コンパクトな打撃が持ち味。活発な打線の一角を担う。

井手涼之介(藤嶺藤沢)
藤嶺藤沢の右上手投手。140キロ前後の直球に5種類の変化球を持つ技巧派。

今泉楓(藤嶺藤沢)
藤嶺藤沢の左サイドハンド。175cm72kgの体格から打ちにくいタイプの投球をし、先発起用もある。

川村隼吾(日大高)
日大高の左腕で投打の中心。130キロ台後半の直球に変化球を織り交ぜる。打撃でも中軸で長打力があり、足も速い二刀流。

大塚壱芯(横浜隼人・2年)
横浜隼人の2年生主砲。コンタクトのうまさで打線を引っ張り、秋ベスト4の原動力。

小宮悠瞳(川崎総合科学)
川崎総合科学のサイドに近い左腕。最速141キロのストレートとスライダーのキレが光る本格派。昨秋は川和、今春は武相に敗れたが、対戦校の監督から高い評価を得ている。

大竹倖太郎(大師)
大師の右腕。最速139キロで球持ちのよさが魅力。春の県2回戦で桐光学園に2-1で競り勝ち、1失点完投勝利を収めた立役者。

堀颯士郎(向上)
向上の内野手。昨夏から活躍し、前チームからレギュラーとして打線の要を担う。第三シードの中心選手。

古知屋航平(向上)
向上の内野手。昨夏から活躍し、堀とともに打線の要として存在感を光らせる。

ランク 選手名 チーム名 学年 身長/体重 投打 球速 野球太郎 報知 HR 備考
C 為永皓 横浜 3   右左       2番打者
C 萩原優真 東海大相模 3   右右     右腕
C 島村宏斗 東海大相模 3   左左     左腕
C 菅野悠 東海大相模 3 175/80 左左       左腕
C 岡山泰生 東海大相模 3   右右       内野手
C 安嶋浬久 東海大相模 2   右右     2番・内野手
C 柴田元気 東海大相模 3 170/82 右左       内野手・甲子園
C 八木隼俊 武相 3   左左 140 Wエース
C 三上建貴 武相 3   右右     Wエース・二刀流
C 中島拓人 相洋 3   左左 130   エース左腕
C 川瀬夏一 相洋 2   右右 135     2年生右腕
C 末野洸之介 相洋 2   右右     1番・外野手
C 渡邊優里斗 相洋 2 172/73 右右       内野手
C 秋山隼祐 三浦学苑 3   左左       エース左腕
C 吉澤立樹 三浦学苑 3 182/75 右右       2番手右腕
C 加賀滉太 桐光学園 3 173/79 左左 143   エース左腕
C 松本梗吾 平塚学園 3 172/72 右右     1番・内野手
C 石塚蒼生 平塚学園 3 177/72 左左       左腕
C 山口禅 平塚学園 3 180/75 右右       長身右腕
C 江戸佑太郎 慶応 3 181/88 右左     大型内野手
C 本多凌 横浜栄 3 178/70 右右 142 エース右腕
C 油田瑛太 湘南学院 3 190/81 左左 140 超大型左腕
C 芦川颯一 立花学園 3   左左     エース左腕
C 根本奨大 立花学園 3   右右     投手
C 山浦龍雅 立花学園 3 172/72 右右       外野手
C 五島湊 藤嶺藤沢 3 182/80 右右       大型内野手
C 鈴木秀悟 藤嶺藤沢 3 174/73 右左       内野手
C 井手涼之介 藤嶺藤沢 3   右右 140     右上手投手
C 今泉楓 藤嶺藤沢 3 175/72 左左       左サイド
C 川村隼吾 日大高 3   左左 138     二刀流
C 大塚壱芯 横浜隼人 2   右右     2年生主砲
C 小宮悠瞳 川崎総合科学 3 175/75 左左 141 サイド左腕
C 大竹倖太郎 大師 3   右右 139 桐光に完投勝利
C 堀颯士郎 向上 3   右右     内野手
C 古知屋航平 向上 3   右右     内野手
C 白鳥拓海 横浜隼人 3 170/75 左左       左腕
C 長田美智 横浜隼人 3   右右 141     右サイド
C 市村絆渡 横浜隼人 3 185/85 右右       大型外野手
C 金澤佑飛 向上 3   右右 143     右腕
C 天坂立 横浜商大 3   右左       1番・外野手
C 深沢龍之介 横浜商大 3 166/67 右左       3番・内野手
C 中嶋尚基 湘南工大付 3 185/80 右右       大型右腕
C 荒井誠 湘南工大付 3   右右       右腕
C 郡司隼 横須賀学院 3   左左       外野手
C 矢島恵偉 横須賀学院 3   右右       内野手

参考雑誌:野球太郎、報知(報知高校野球)、HR(ホームラン)

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント