横浜・阿部葉太選手は早大進学希望、横浜高野球部から初の進学でまた歴史を塗り替える

2025年ドラフトニュース高校野球ドラフトニュース

甲子園で活躍を見せた横浜高(神奈川)の主将・阿部葉太外野手(3年)が、東京六大学野球リーグの名門・早稲田大学に進学を希望していることが分かった。今春のセンバツ優勝に導いた世代No.1外野手は、プロ志望届を提出すれば上位指名の可能性もあったが、次は神宮の舞台で4年後のプロ入りを目指す。

スポンサーリンク

プロではなく早大へ、前例なき挑戦

阿部葉太外野手は、センバツの沖縄尚学戦で、先発した新垣有絃投手(2年)からホームランを放つなど、一発のある長打力が、またセンターとしてダイビングキャッチも度々見せるなど、守備も高く評価されていた。そして何より、チャンスでの強さが抜群で、センバツはコンディションは良くない状態だったが、決勝の智辯和歌山戦では4安打を放って優勝に大きく貢献し、この夏も神奈川大会でも追い詰められた5回戦の平塚学園戦ではサヨナラ打を放った。

プロ志望届を提出すれば今秋ドラフトの上位指名は確実と見られていた。しかし、大学への進学の意志を春から決めており、甲子園での戦いが終わったあとも、阿部選手の意思は変わらなかった。

進学を希望するのは、東京六大学の名門・早稲田大学だという。これまでに横浜高校野球部から早稲田大学へ進学した例はなく、実現すれば初の早稲田大野球部進学者となる。横浜高校で2年生の5月に異例の2年生主将となり、2年間チームを引っ張ってきた阿部選手は、卒業の進路でも横浜高校の歴史を替える選手となる。

聖地に別れ

県岐阜商との激戦から一日が経ち、阿部選手は「今思えば、苦しいこともありましたが、今は一生高校野球をやっていたいなと思う。甲子園があるからこそ、そういう思いにさせてくれたと思う。甲子園に感謝して、次のステージで活躍していきたい」と話す。

すでに戦いが終わり、今は穏やかな心境だろう。阿部選手は「次のステージで活躍したい」と話し、WASEDAのユニフォームを着て、今度は大学野球の聖地である神宮で活躍を見せる。

しかしすぐに次の戦いが待っている。侍ジャパンU18代表への選出も確実視されており、その高いリーダーシップから主将を任される可能性も高い。まずは沖縄で行われるU18W杯で世界を相手にどんなプレーを見せてくれるか、そして来年からは神宮へ、そして4年後はプロの世界へ。登っていく階段はまだまだ続いていく。

阿部葉太選手 プロフィール

  • 氏名:阿部 葉太(あべ ようた)
  • 生年月日:2007年8月6日
  • 出身地:愛知県田原市
  • 経歴:田原東部スポーツ少年団(小2) – 愛知豊橋ボーイズ(中1~) – 横浜高校(3年)
  • 投打:右投左打
  • 身長・体重:179cm・85kg
  • ポジション:中堅手
  • 主な特徴や実績:プロ注目の強打者。横浜高校で主将を務め、2025年春のセンバツ優勝に導く。甲子園通算9試合で打率.421を記録。卒業後は早稲田大学への進学を希望。U18日本代表候補。50メートル走5秒9、遠投100メートル。
進路を表明した選手一覧(2025)
高校生、大学生で進路を表明した選手の一覧です。
2025年度-高校生外野手のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
横浜・阿部葉太は早大希望 世代No・1外野手の進学意思変わらず 神宮から4年後のプロ入り目指す - スポニチ Sponichi Annex 野球
今夏甲子園大会で8強入りした横浜(神奈川)の主将・阿部葉太外野手(3年)が、東京六大学野球リーグの早大に進学を希望していることが20日、分かった。今春選抜優…
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント