2016年大学生ドラフト番付

ドラフト番付大学野球ドラフトニュース2016年ドラフトニュース

2016年の大学生ドラフト番付です。

2016年大学生ドラフト番付

投手   野手
田中正義 創価大 横綱      
佐々木千隼 桜美林大 横綱      
柳裕也 明治大 大関 吉川尚輝 中京学院大 内野手
    関脇 京田陽太 日本大  内野手
加藤拓也 慶応大 小結      
黒木優太 立正大 小結      
生田目翼 流通経済大 小結      
高良一輝 神奈川大 前頭1 石井一成 早稲田大 内野手
濱口遥大 近畿大 前頭2 松本桃太郎 仙台大 内野手
池田隆英 創価大 前頭3 狩野行寿 平成国際大 内野手
中塚駿太 白鴎大 前頭4 大山悠輔 白鴎大 内野手
田村伊知郎 立教大 前頭5 佐藤拓也 立教大 外野手
畠世周 近畿大 前頭6 生田雄也 旭川大 捕手
小野泰己 富士大 前頭7 濱元航輝 神奈川大 外野手
水野滉也 東海大北海道 前頭8 田中和基 立教大 外野手
高橋拓巳 桐蔭横浜大 前頭9 森山恵佑 専修大 外野手
中尾輝 名古屋経済大 前頭10 長坂拳弥 東北福祉大 捕手
尾仲祐哉 広島経済大 前頭11 法兼駿 亜細亜大 内野手
沢田圭佑 立教大 前頭12 井澤凌一朗 東北福祉大 外野手
笠原祥太郎 新潟医療福祉大 前頭13 安藤優作 愛知大 外野手
星知弥 明治大 前頭14 高橋俊 流通経済大 外野手
今村亮 東海大海洋学部 前頭15 張奕 日本経済大 外野手
丸山泰資 東海大 十両 松田進 中央大 内野手
岩本喜照 九州共立大 十両 佐野恵太 明治大 内野手
菅原秀 大阪体育大 十両 久保田昌也 国学院大 外野手
床田寛樹 中部学院大 十両 金子凌也 法政大 内野手
鶴田圭祐 帝京大準硬式 十両 宗接唯人 亜細亜大 捕手
近藤凌太 愛知工業大 十両 中村崇友紀 龍谷大 外野手
岩田巧 旭川大 十両 河津大樹 久留米工業大 内野手
神戸文也 立正大 十両 松原聖弥 明星大 外野手
吉田雅貴 函館大 十両 松濤皇 城西国際大 内野手
齋藤友貴哉 桐蔭横浜大 十両      
眞野聖也 名古屋経済大 十両      
龍谷晃議 独協大 十両      
堀田晃 大阪学院大 十両      
西川拓馬 愛知大 十両      
大藏彰人 愛知学院大 十両      
岡上浩幸 四国学院大 十両      
田中寛人 大正大 十両      
楊鑄真 日本経済大 十両      
古野和斗 九州共立大 十両      

 

大学生投手の展望

 

田中正義投手は春の故障の影響をまだ引きずっている様子、ケガは治ったと思うのだが、腕を振る怖さやブランクによる体のバランスなど、調整をしている状態。ただし持っているものは頭一つ抜けている。佐々木投手は球威、コントロール、変化球そして実績とすべてが揃い、万能型の横綱に昇格、即戦力として活躍できるだろう。

柳投手は変化球や実績が十分、ただしプロで140キロ前半速球がとらえられたとき、また変化球に対応されたときに苦労しそうなリスクがある。小結には加藤投手、黒木投手、生田目投手の球威があり、投球術もある3人が入る。タイプ的には違うが、プロでやっていける力が十分ある投手。

高良一輝投手はケガさえ治れば十分活躍できる投手、濱口投手は左投手で馬力NO.1、シーズン通しての活躍はまだ難しいかもしれないが、短期的に圧倒的な投球を見せてくれそうだ。

池田投手、中塚投手、畠投手、小野投手はきれいなフォームに球威もある投手で、プロ入り後の調整がうまくできれば驚くようなピッチングを見せてくれそうだ。田村投手はリリーフで即戦力と考えても良いかもしれない。

その後は様々なタイプの投手が揃い球威もある。高橋投手は2位以上縛りで社会人入りという事で指名は難しいか。中尾投手、尾仲投手、今村投手などがプロで化けるかもしれない。幕内までは指名がありそうだ。

十両以下は実績があるものの故障をしていたり、力がありそうだが課題もある選手で、社会人で見てもと考えられてもおかしくない投手だろう。

大学生野手の展望

三役には吉川選手と京田選手の二人、大学代表で主軸を打った吉川選手を上にしたが、守備と足の特徴を評価して打撃はプロで磨くというのなら京田選手を評価できる。

石井選手、狩野選手、松本選手、大山選手、佐藤選手は長打力や対応力が高く、実績も十分積んでいる。また守備でもプロに入っていけそうだと思う。

生田選手以降は一芸のある選手、足、守備、打撃センス、長打力、強肩などがある選手で、可能性を見定めて指名がありそうだ。ただし大学によっては下位指名を遠慮するところもあり、指名されない選手も何人かいそうだ。

十両では課題を持つ選手や、全体的に力があるものの特徴がつかみにくい選手、またはかなりの素材型選手というところで、社会人で見たいと考えられそうな所もある。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント