10月24日に行われたドラフト会議、各球団の指名の採点をしたいと思います。セ・リーグ6球団の採点です。パ・リーグの採点はこちら
※評価のポイント
◯中心選手・・・ドラフトではやはりエースや4番となる選手を獲得したいもの。チームの中心になれる選手を獲得できたか。
◯補強ポイント・・・ドラフトではチームの補強ポイントを埋めるのも大切。狙った補強ポイントに合致した選手か。(当サイトのチーム分析や指名予想をベースに)
◯指名順位、全体バランス・・・イチロー選手や青木選手などを見ても、この順位でこの選手を?というのも重要。また、チーム構成に偏りが出てくるとなかなか力を発揮できないもの。ポジションや年代のバランスもチェックします。
◯総合評価・管理人のオススメ・・・2024年の指名の得点と管理人のオススメです。
中日:100点
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位以下 | |
---|---|---|---|---|---|---|
支配下 | ◎金丸夢斗 投 関西大 |
吉田聖弥 投 西濃運輸 |
森駿太 内 桐光学園 | 石伊雄太 捕 日本生命 |
高橋幸佑 投 北照高 | 有馬恵叶 投 聖カタリナ |
育成 | 中村奈一輝 内 宮崎商 |
井上剣也 投 鹿児島実 | 選択終了 |
◯中心選手
金丸夢斗投手はプロ野球を代表する左のエースとなるだろう。WBCなどでの活躍も想像できる。
◯補強ポイント
チーム分析は↓

補強ポイントは井上新監督も希望した投手の強化だった。
↑の指名予想のパターン1で進み、1位で金丸夢斗投手を見事に獲得した。これで左の先発は補強できたが、2位でも吉田聖弥投手を指名したのは以外というか貪欲さを感じさせた。3位で強打タイプの内野手・森駿太選手を指名し、4位では3位で予想していた石伊雄太捕手を獲得した。
左2枚と即戦力捕手の獲得に、強打の内野手も獲得し大成功だが、5位以下でも高校屈指の左腕・高橋幸佑投手や右腕の有馬恵叶投手、井上剣也投手を獲得し、高く評価していたと言われる中村奈一輝選手も育成1位で指名できた。将来型の守備の良い遊撃手として内野陣も強化されそうだ。
◯指名順位、全体バランス
石伊捕手、高橋投手は順位よりも高い評価がされても良い選手だと思われ、ラッキー指名に入る選手だと思う。また、獲得を狙っていた中村選手も育成1位で獲得できたことも大きい。
バランスとしては投手、捕手、将来性の内野手を獲得したが、外野手は岡林選手よりも下の世代がいない状況となり、2024年の戦力を見ても指名があっても良かったのではないかと思うが、井上監督が見てきたブライト健太選手や鵜飼航丞選手を使っていくのかもしれない。
◯総合評価・オススメ選手
球界を代表する左腕エースになりそうな金丸投手の獲得で100点がつけられるが、2位以下の指名もお釣りが来るくらいの指名が続き、100点以上と言って良いと思う(一応100点にするが)。まさにチームを変えるドラフトとなりそうで、そうなってほしいと思う。
東京ヤクルト:100点
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位以下 | |
---|---|---|---|---|---|---|
支配下 | 中村優斗 投 愛工大 |
モイセエフ ニキータ 外 豊川高 |
荘司宏太 投 セガサミー | 田中陽翔 内 健大高崎 | 矢野泰二郎 捕 四国IL愛媛 | |
育成 | 根岸辰昇 内 ノースカロライナAT州立大 |
広沢優 投 四国IL愛媛 | 下川隼佑 投 オイシックス | 松本龍之介 捕 関西独立堺 |
◯中心選手
中村優斗投手は160キロを記録する大学生で、リリーフとしても先発としても期待できるが、高津投手は先発として大きく育てる方針。圧倒的な球をなげ、コントロールも良いがやや被安打もあり、投球をどのように組み立て、フォームも打たれないように変えていくか。
2位のモイセエフニキータ選手も打撃に関して文句が無く、肩でも勝利に貢献できる選手で、将来は4番・ニキータとなっていそう。
◯補強ポイント
チーム分析は↓

補強ポイントはこれまでと変わらずに投手だった。
↑のチームの指名予想で、中村投手の単独1位指名は予想しなかった。左の先発の層の薄さが大きく、抽選で外したとしても左腕投手がいた事から金丸投手有力と考えていた。中村投手の獲得で右でしっかりとした軸ができると見られ、大きな獲得となったと思う。
また2位のモイセエフ選手も予想できず。外野手は左右共に、即戦力や将来性で戦力が必要と予想していたが、飯山志夢選手など青木選手タイプの外野手を想定していた。モイセエフ選手にはポジションは違うものの、ポスト村上を期待しての指名だったという。
3位の荘司投手も左のリリーバーで消えるチェンジアップを投げる。リリーフで50試合くらいを投げるイメージが想像できる。田中選手は長岡選手が巣立ったファームの遊撃手として育てていく。
5位以下では独立リーグなどの可能性のありそうな選手を指名した。
◯指名順位、全体バランス
選手はおおよそ指名順位通りの評価と言って良いだろう。5位の矢野選手から独立リーグなど一芸を持った選手を指名となったが、より即戦力に近い投手をもう一人くらい指名しても良かったかもしれない。
エース候補の右腕、ポスト村上の外野手、左のリリーバー、将来性のある内野手とポジション、年代もバランス良く指名をした。
◯総合評価・オススメ選手
中村投手の単独1位指名とモイセエフ選手、荘司投手の獲得で100点と言って良いだろう。オススメは荘司宏太投手。左のリリーフとして勝ちパターンでキレの良いチェンジアップで三振を奪う投球が見られそうだ。
広島:85点
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
---|---|---|---|---|---|
支配下 | ✕宗山塁 佐々木泰 内 青山学院大 |
佐藤柳之介 投 富士大 |
岡本駿 投 甲南大 | 渡邉悠斗 内 富士大 | 菊地ハルン 投 千葉学芸 |
育成 | 小船翼 投 知徳高 |
竹下海斗 投 敦賀気比 | 安竹俊喜 捕 静岡大 |
◯中心選手
佐々木泰選手は個人的には意外性もある打撃で打率.250、20本の選手というイメージで6番当たりが面白い選手だと思う。佐藤柳之介選手は左の先発候補で、うまく行けば左の一番手になる素質があると思う。フォームから躍動感があり、伸びのあるストレートは魅力十分。
◯補強ポイント
チーム分析は↓

補強ポイントは内野手と外野手、特に主軸を打つ選手と想定したが、球団は現状の全体的な底上げがポイントだった。
↑の指名予想では宗山選手を取れなかったためパターン2で進むと予想したが、強打の内野手・佐々木選手の指名は予想できなかった。また左投手は床田投手や黒原拓未投手、更に昨年も高太一投手、滝田一希投手を2位3位で獲得していたが、佐藤投手の指名と左を更に厚くしてきた。
そして3位以下で、岡本駿投手、渡邉悠斗選手、菊地ハルン選手と素材型の選手を指名し、育成でも小船投手など素材型を揃え、将来のチームへの投資をしてきた。ポスト鈴木の外野手はまだ埋まらず、来年も末包選手、秋山選手、野間選手で行くのか、田村俊介選手を起用していくのか。
◯指名順位、全体バランス
1位2位は指名順位通りの評価、3位の岡本投手はやや高い評価と感じた。ただしドラフト前の注目していた球団は多く、絶対にほしい選手だったのかもしれない。
強打の内野手と左の先発、そして将来性のある右腕という所でポイントに絞って指名をしてきた感じ。できれば高校生の内野手や外野手は獲得しても良かったのではないかと思う。
◯総合評価・オススメ選手
宗山選手が獲得できなかったのは残念だが、全体を見ても85点と評価する。3位以下は薮田投手にように一気に台頭する可能性もあるがリスクを取っての指名だった。
オススメは菊地ハルン投手、春に見た時と夏の投球は全然違っており、長身ながら低めに投げるストレートは威力も素晴らしかった。急成長によってアドゥワ投手のようになってくるかもしれない。
横浜DeNA:80点
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位以下 | |
---|---|---|---|---|---|---|
支配下 | ✕金丸夢斗 竹田祐 投 三菱重工West |
篠木健太郎 投 法政大 |
加藤響 内 四国IL徳島 | 若松尚輝 投 四国IL高知 | 田内真翔 内 おかやま山陽 | 坂口翔颯 投 国学院大 |
育成 | 小針大輝 内 日大鶴ケ丘 |
吉岡暖 投 阿南光 | 金渕光希 投 八戸工大一 |
◯中心選手
篠木投手は体は大きくないが勢いある球をを投げ、変化球もしっかりと支える実践的なエースとなる可能性がある。坂口投手も一つ一つの球の質が良く、きっかけを掴むとローテーションの中心に入ってくる可能性がある。
◯補強ポイント
チーム分析は↓

補強ポイントは即戦力投手、3人くらい即戦力を獲りたいと臨んでおり、左右の投手の獲得を狙っていた。
金丸投手の競合に参加し、↑の指名予想のパターン2の方で進行した。抽選で獲得できずに竹田祐投手を指名した。2位では左腕投手を狙っていたようだが、吉田聖弥投手、徳山一翔投手、佐藤柳之介投手が次々と指名され、右で残っていた篠木健太郎投手を指名する。
1位2位で先発右腕の獲得となったが、4位で若松尚輝投手、6位でも坂口翔颯投手と、更に右腕投手を指名しつづけ支配下に4人の右腕投手が加わる。
3位ではホームランも打てる打撃のある遊撃手として加藤響選手、5位では打撃の強い1番の三塁手タイプの田内真翔選手と、やや面白いポジションの選手を指名した。
◯指名順位、全体バランス
竹田投手は外したら一番手と評価していたようで、それについては良いのだが、ベイスターズはこれまでドラフト上位で獲得してきた上茶谷大河投手、入江大生投手、徳山壮磨投手などがおり、昨年も松本凌人投手や石田裕太郎投手などを獲得している。やや伸び悩みの見える投手の刺激にもなるが、いささか頭数が多すぎる。それならば1位で中村投手の単独指名を狙った方が、活躍の可能性も高かったのではないかとも思う。
また右の内野手は獲得したものの右の外野手は強打・俊足タイプも含めて獲得しておらず、ややバランスを欠いている。
◯総合評価・オススメ選手
総合評価は80点とする。オススメ選手は篠木健太郎投手と坂口翔颯投手。中央の大学の投手でややミーハーだが、侍ジャパンの合宿や大会でも力のある球を投げていたのは間違いない。
阪神:90点
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
---|---|---|---|---|---|
支配下 | ✕金丸夢斗 伊原陵人 投 NTT西日本 |
今朝丸裕喜 投 報徳学園 |
木下里都投 KMG | 町田隼乙 捕 BC埼玉 | 佐野大陽 内 日本海富山 |
育成 | 工藤泰成 投 四国IL徳島 |
嶋村麟士朗 捕 四国IL高知 | 早川太貴 投 くふうハヤテ | 川崎俊哲 内 日本海石川 |
◯中心選手
2位の今朝丸裕喜投手はストレートは150キロを記録するもののまだ物足りなさも感じさせるが、U18代表の決勝の台湾戦では3回途中で降板したものの、変化球を使う引き出しの多さも見せていた。体をしっかりと作ってストレートが本当に強くなれば楽しみな投手だ。
◯補強ポイント
チーム分析は↓

補強ポイントは藤川新監督の要望もあり投手と捕手のバッテリーの強化、また二遊間もポイントに入っていた。
↑の指名予想のパターン1で進行し金丸投手を獲得できずにパターン2になったが、先に3位予想の伊原陵人投手をしっかり指名し、2位で今朝丸投手を指名した。今年は将来のエース候補を獲得したかったと思うので今朝丸投手の指名は成功で、そのかわり、森木投手に育成が打診された。
3位でも社会人右腕の木下里都投手を指名し、上位3人を投手指名とポイント通りの指名をした。そのため2位で予想していた石伊雄太捕手は指名せず、4位と育成で町田隼乙選手、嶋村麟士朗選手と捕手2枚を獲得した。
育成1位の工藤泰成投手は昨年2位の椎葉投手くらいの力があり、早川太貴投手もファームでの実績を積んでいる。投手の強化はかなり図れたが、内野手の強化は後回しになった。
◯指名順位、全体バランス
指名順位は4位までは順当という所か。5位の佐野選手は、球団が高く評価していたのだと感じた。
左右の投手と捕手、内野手も指名をし、将来のエース候補も獲得できている。
◯総合評価・オススメ選手
金丸投手を獲得できなかったが、将来のエース候補や捕手も指名し、90点という所。ただし、個々の能力はまだ計り知れない所があり、リスクを取っての指名となった。
オススメは木下里都投手と工藤泰成投手。フォームもきれいで投げる球の特徴がある。短いイニングを投げる投手になると思うが、活躍を期待したい。
巨人:88点
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位以下 | |
---|---|---|---|---|---|---|
支配下 | ✕金丸夢斗 ◎石塚裕惺 右内 花咲徳栄 |
浦田俊輔 内 九州産業大 |
荒巻悠 内 上武大 | 石田充冴 投 北星学園大付 | 宮原駿介 投 東海大静岡 | 選択終了 |
育成 | 坂本達也 捕 富士大 | 堀江正太郎 投 文星芸大付 | 鈴木圭晋 投 横浜創学館 | 吹田志道 投 弘前学院聖愛 | 西川歩 投 山村学園 | 竹下徠空 外 明徳義塾 |
◯中心選手
石塚裕惺選手は右の強打の内野手で、ポスト坂本の期待がかかる。ぜひとも偉大な先輩の軌跡を歩んでほしいものだ。
◯補強ポイント
チーム分析は↓

補強ポイントは菅野投手の抜ける穴だったが、阿部監督は二遊間の層を厚くすることそ希望した。
↑の指名予想では金丸投手の指名の後に石塚選手の指名でパターン1の予想通りとなった。予想では3位でも高校生内野手を指名して二遊間強化をすると予想したが、2位で即戦力の浦田俊輔選手を指名するのは予想できなかった。
3位で強打タイプの内野手・荒巻悠選手を指名、4位の石田充冴投手も支配下指名はなかなか予想できなかった。5位・宮原投手は指名の可能性があった。
補強ポイントの二遊間は厚みをましたのは間違いないが、即戦力投手の指名はなく、菅野投手の穴はFAや外国人での補強となりそうだ。
◯指名順位、全体バランス
3位の荒巻選手、4位の石田投手は予想よりも高い評価だったと思う。
全体のバランスは育成も含めると高校生中心の将来性を見越した指名となり、特にこれだけの高校生を育成で指名するのは、やや巨人の育成システムが変わっていく予感をさせる。
浦田選手は門脇選手、吉川選手、ルーキーだった泉口友汰選手がいる中で、やや打撃に課題があるタイプなので、起用が注目される。
また先発左腕は高橋投手が戦力外になっており、獲得を狙っていたのではないかと思う。
◯総合評価・オススメ選手
総合評価は石塚選手を指名できた事で90点としたかったが、やや全体的にリスクも取った指名が多いようにも見られ88点とする。
オススメは石塚選手はもちろんだが、吹田志道投手を挙げる。長身できれいなフォームからのストレートは伸びがある。夏はやや抑え気味だったが、球速を出していた時の球は素晴らしく、昨年秋、今年春、夏と結果を残してきた投手でもある。体重が90kgくらいになった時にどんな投手になるか楽しみ。


コメント