広島が新人選手の入団発表、選手の評価と戦力アップ分析

広島カープドラフトニュース2016年ドラフトニュース

広島が2016年のドラフト会議で指名した6選手の入団発表を行った。改めて選手の紹介とチーム戦力のアップ度を予想してみる。

広島2016年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 加藤拓也 慶応大 175cm90kg 右右 10000 1500 13
2 高橋昂也 花咲徳栄 181cm86kg 左左 6000 600 34
3 床田寛樹 中部学院大 182cm74kg 左左 6000 700 28
4 坂倉将吾 日大三 177cm82kg 右左 3500 500 61
5 アドゥワ誠 松山聖陵 196cm80kg 右右 3000 480 48
6 長井良太 つくば秀英 181cm77kg 右右 2500 450 65

新人選手の特徴

ドラフト1位 加藤拓也投手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆

東京六大学では1年秋に150キロデビューをして以来エース格として活躍し、明大・柳裕也投手立大・沢田圭佑投手を上回る26勝を挙げた。2年春は4勝0敗してリーグ制覇に貢献する活躍を見せ、その後も奮闘を見せたものの4年春に4勝3敗と苦しんだ。それでも秋には6勝2敗と盛り返して意地を見せた。

150キロのストレートは力強い球でバットを押し込む威力がある。上半身に力があり体の使い方もよい。ただしコントロールはまずまずで、変化球については取り組むもののまだ磨かれたというところにはいっていない。プロではまずはリリーフで強い球を中心に投げていくが、今村投手、大瀬良投手のように、好投も見せれば痛打を浴びるという感じになりそう。ただし馬力とスタミナがあるので、1年目から60試合以上を投げるかもしれない。そこから決め球となる変化球を磨くなどして成長するかが長くプロで投げるポイントとなりそうだ。

ドラフト2位 高橋昂也投手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆

上半身が強く、腰や下半身が固く躍動感があるようなフォームではない。それでも土台の安定度は高く、軽く投げて球威のある球がくる。右バッターのインコースに沈む球もあり、ストレートが高めに浮きさえしなければ、1年目から1軍で4,5勝できるかもしれない。ただし、これ以上成長するにはどこをどうしたらよいのかわからない投手でもある。課題はコントロールで非常にアバウトなのだが、夏の埼玉大会は素晴らしかった。意外とコントロールを中心とした好投手左腕になるかもしれないと思う。

ドラフト3位 床田寛樹投手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆

148キロの速球を投げる左腕だが大体球速は140キロ前半。踏み込む右足はクロスし、左バッターに対しては背中から入ってくる角度のあるストレートを投げるが、まだ球威とコントロールに課題があり左バッターにもライトに運ばれる事がある。左バッターのインコースに投げ切れる勇気とコントロール、そして球速も短いイニングで145以上を常時投げられるようになれば、左の切り札になれる。

ドラフト4位 坂倉将吾捕手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

守備の評価が高い選手で、セカンドまで1.8秒の強肩とキャッチングの評価が高く、さらにリードのセンスを評価されて指名を受けた。このセンスの良さを活かして3年後にはファームで実績を作り、若手投手の特徴を抑え、次世代のカープの正捕手となりたい。打撃については、テイクバックが小さく、長打はあまり期待できない。左からコツコツと左右広角にヒットを打つ。

ドラフト5位 アドゥワ誠投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆

長身だがフットワークが良く、コントロールを活かした投球ができる。中学時代はショートを守っており守備のセンスが高い。ただしまだ下半身の安定感はなく、左手も使えていないので球速的には130キロ後半のレンジ。この動きの良さを保ちながらプロのスピードまでもっていくために体を鍛えていく事が必要で、地道な努力を続ける精神的な強さが求められる。それができたときは強烈な投手として1軍で姿を見せそう。4年は見た方が良いか。内野手としての可能性もあると思う。

ドラフト6位 長井良太投手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

長身から149キロの速球を投げ、フォームもこれまでドラフト上位で指名された投手と比較しても遜色ない。コントロールに課題はあるものの、ファームでは1年目から結果を残しはじめるのではないかと思う。中田簾投手を上回るスピードと成長を描いてほしい。

 

チーム全体の戦力アップ 1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

加藤投手は1年目からリリーフならかなりの登板ができると思う。ほかの選手は基本的には3年後など次期カープの主力候補だが、高橋投手、長井投手は1年目から1軍でいけるかもという投球を見せそうだ。床田投手は左バッターに対してインコースに投げ抑えられるかがポイントで、それができれば1年目から左のワンポイントとして起用されそうだ。

坂倉投手、アドゥワ投手の素質も評価したい。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント