東北楽天が新人選手の入団発表、選手の評価と戦力アップ分析

東北楽天ドラフトニュース2017年ドラフトニュース

東北楽天が2017年のドラフト会議で指名した10選手の入団発表を行った。選手の紹介とチーム戦力のアップ度を予想してみる。

東北楽天2017年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 近藤弘樹 岡山商大 186cm90kg 右右 8500 1500 12
2 岩見雅紀 慶応大 187cm108kg 右右 7000 1200 13
3 山崎剛 国学院大 174cm74kg 右左 5000 1000 34
4 渡辺佑樹 横浜商大 183cm85kg 左左 4000 1000 47
5 田中耀飛 BFL兵庫 180cm96kg 右右 3000 700 50
6 西巻賢二 仙台育英 167cm68kg 右右 2000 500 67
7 寺岡寛治 BC石川 180cm89kg 右右 2000 600 56
育1 井手亮太郎 九州産業大 185cm83kg 右左 200 250 132
育2 松本京志郎 光南高 172cm72kg 右左 200 250 133
育3 中村和希 天理大 173cm75kg 左左 200 250 134

新人選手の特徴

ドラフト1位 近藤弘樹投手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

大学野球選手権で質の良い速球を投げ、即戦力としての期待もできる投手。高めに行く球を低めに抑えることができるかどうかがポイントとなりそう。スケールの大きな選手で、さらに成長も期待できる。

ドラフト2位 岩見雅紀選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆

大学4年秋に7本塁打の爆発力。低めの球を軽く振ってスタンドに入れたり、外角の真っすぐをライトスタンドに放り込むなど、いろいろなコースをホームランにできるようになった。ただし代表ではスタメンから外れるなど1年間コンスタントに打てるよう成長させるには、首脳陣の忍耐が必要か。

ドラフト3位 山崎剛選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆

足もありセカンドの守備も安定感があるが、中日で新人王に輝いた京田選手と比べるとまだ劣る。ただし4年間でハイアベレージを残した打撃センスに長打力も見せるようになり、3年後にはレギュラーとして期待できる選手。

ドラフト4位 渡辺佑樹投手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

球速は140キロ前後、それでも腕の出どころが見づらいフォームや182cmの左腕という事で常にスカウトが注目した。指にかかった回転の良い球を時折見せ、それをプロで増やせるかどうか。

ドラフト5位 田中耀飛選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

フルスイングを見せるバッター、独立リーグ・BFLという事でリーグのレベルというものもあるが、プロファームチームとの試合でも結果を見せる。ただし東京六大学21本塁打の岩見選手などとの闘いとなり、厳しい戦いが待っている。

ドラフト6位 西巻賢二選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

非常にセンスのある選手で、守備のうまさはもちろん、投手としても力のある球を投げるほどの肩がある。小柄だが内村賢介選手のような活躍ができるようになるかもしれない。

ドラフト7位 寺岡寛治投手 期待度1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆

大きな体があり、ダイナミックなフォームから力押しができる投手。変化球もあり1年目から勝負できる。制球や守備などに課題が見られなければ2年目以降も活躍が継続できそうだが、逆に1年目から活躍を見せられなければ厳しくなるかもしれない。

 

育成ドラフト1位 井手亮太郎 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆☆

サイドハンドからの150キロ近い速球は、大学1,2年時に大いに注目した。その後は登板機会がどんどん減っていったが、持っているポテンシャルはかなり高いと思う。フォームなどで迷う事なく自信が持てれば期待できる。

育成ドラフト2位 松本京志郎選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆☆

身長は大きくないものの福島県NO.1とも評価されるスラッガー。

育成ドラフト3位 中村和希選手 期待度1年目:☆ 3年目:☆

大学でもDHや下位の打順を打ち、どの点を評価されたのか、プロ入り後に見えてきそう。

 

チーム全体の戦力アップ 1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆

投、内、外とバランスよく選手を獲得でき、スケールの大きな選手、一芸に秀でた選手なども獲得した。確実な底上げができたかというよりは、大化けしそうな選手がそろっているという印象。

近藤投手、岩見選手、山崎選手などは1年目はもしかすると、勝てなかったり、打てない時期があったりするかもしれないが、忍耐強く使い続けて育てたい選手達でもある。岩見選手がプロでも爆発力をみせたり、近藤投手が則本投手に次ぐような先発になる姿を期待したい。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント