巨人が新人選手入団発表、選手の横顔と戦力アップ分析

巨人ドラフトニュース2015年ドラフトニュース

巨人が新人選手の入団発表を行った。15選手の横顔と戦力アップ度を見てみる。

巨人2015年入団選手一覧

順位 選手名 位置 出身 身長体重 投打 契約金 年俸 背番号
1 桜井俊貴 立命館大 181cm82kg 右右 10000 1500 21
2 重信慎之介 早稲田大 173cm70kg 右左 7500 1200 43
3 与那原大剛 普天間高 190cm89kg 右右 5000 600 46
4 宇佐見真吾 城西国際大 181cm87kg 右左 4500 800 52
5 山本泰寛 慶応義塾大 176cm76kg 右右 4000 800 56
6 巽大介 岩倉高 183cm84kg 左左 2000 540 93
7 中川皓太 東海大 183cm83kg 左左 3000 800 91
8 松崎啄也 日本製紙石巻 174cm90kg 右右 3000 800 69
育1 増田大輝 徳島インディゴ 172cm65kg 右右 300 240 015
育2 小林大誠 武蔵ヒートベアーズ 180cm82kg 右左 300 240 016
育4 田島洸成 武蔵ヒートベアーズ 175cm78kg 右左 300 240 018
育5 大竹秀義 武蔵ヒートベアーズ 180cm87kg 右右 300 240 019
育6 山下篤郎 鎮西高 178cm82kg 左左 200 240 020
育7 矢島陽平 武蔵ヒートベアーズ 179cm82kg 右右 300 240 021
育8 長谷川潤 石川ミリオンスターズ 186cm74kg 右右 3000 240 022

※育成3位の松沢裕介選手(香川オリーブガイナーズ)は入団辞退

 

 新人選手の横顔

ドラフト1位・桜井俊貴投手 期待度1年目:☆☆☆☆ 3年目:☆☆☆

ドラフト直前に150キロピッチングをして評価が急上昇、このときのピッチングを毎回続けるのは難しいという感じもするが、大学1年時からリーグ戦で活躍しており、明治神宮大会でも安定感は見せている。一過性のものではない。変化球、直球とも課題が少ない投手で逆に言うとオーソドックスで特徴を探すのが難しく、1年目から通用しないとその後は苦労するかもしれない。とにかく1年目で実績を残してしまいたい。強いからだがあり最初にポンポンと勝つことができれば、高木投手のように1年間結果を残しそうだ。

ドラフト2位・重信慎之介選手 期待度1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

足の速い選手がたくさんいた中で巨人がドラフト2位で選択した選手。盗塁のセンスも高い。ただし173cm70kgという体はまだプロの体ではなく、特に打撃は時間が必要だろう。体重が80kgくらいになって足も打撃も馬力がついてきてからが勝負。

ドラフト3位・与那原大剛選手 期待度 1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

大型右腕で140キロ後半の速球がありコントロールもある選手。関東の高校にこんな投手がいたらもっと騒がれていたかもしれないと思わせる。これまでとプロでの練習スタイルや量によほど差があって、故障をしたり練習についていけないなんてことがなくスムーズにキャンプをスタートできれば、1年目の後半くらいには1軍を経験していそうな素質がある。

ドラフト4位・宇佐見真吾投手 期待度 1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

しっかりした守備力があり体もがっしり安定している。しかし地方リーグでプレーしていたことや今年は故障もしていたことなどもあり、経験がモノをいうというリード面、そして打撃については小林捕手にはまだ開きがある。投手の信頼を一つ一つ得ていくこと、そして小林選手を長打力、打率などで超えることが必要。

ドラフト5位・山本泰寛投手 期待度 1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆

安定した守備力が評価されての指名で内野手のリードオフマンタイプの選手。遊撃手では坂本選手の壁を超えるのは至難の業で穴となっているセカンドなどでポジションをつかみたい。また攻撃面では1番、2番タイプとして2位の重信選手と争う事になる。打撃は大学でもまだ目立ったものは残せていない。守備とチームプレーでポジションを獲得したい。

ドラフト6位・巽大介投手 期待度 1年目:☆☆ 3年目:☆☆☆☆

隠し玉として巨人が指名し、山下スカウト部長などの期待も非常に高い投手。体も身長もある左腕で、これから球速がついて来れば、1軍で驚くようなピッチングを見せるかもしれない。

ドラフト7位・中川皓太選手 期待度 1年目:☆☆ 3年目:☆☆

大学で最終学年に力を伸ばしてきた左腕、長身左腕だが球威があるほうではなく、変化球やインコースへの強気のピッチングなどを生かすタイプ。そいういうタイプならばもっと腕を振ったり気迫を見せるようなピッチングが欲しいところだがスマートな投球をしており、プロでは特徴づけが必要か。

ドラフト8位・松崎啄也選手 期待度 1年目:☆☆ 3年目:☆☆

とにかく飛距離の出るスラッガータイプの選手。ドラフト8位という事もあり、もしかするとプロの投球にも長打力がハマるかもしれないという期待も込めてだろう。1軍でプレーするときには代打などでの起用となりそうだが、その短いチャンスで結果を残せる確実性を身につけたい。打席での気迫やフルスイングで相手をビビらせるような特徴を見せたい。

育成ドラフト1位・増田大輝選手 期待度 1年目:☆ 3年目:☆☆

俊足でリードオフマンタイプの二塁手、右打者という事もあり、2番として繋ぎの打撃など器用さと、守備で一つのエラーも見せないような安定感でアピールしたい。

育成ドラフト2位・小林大誠選手 期待度 1年目:☆ 3年目:☆

投手としても140キロを超す球を投げる強肩捕手、リード面でも光るものを見せている。巨人の事情で3軍を作るにあたり捕手の数が必要だったという事もあるだろうが、これを足がかりにして上を目指してほしい。

育成ドラフト4位・田島洸成選手 期待度 1年目:☆ 3年目:☆

帝京高校で2年秋に遊撃手のレギュラーをつかんだがケガで3年時は活躍できず、BCリーグで1年間でプロ入りした選手。リーグ戦でもまだ結果を残したとはいえず未知数なところが多い。

育成ドラフト5位・大竹秀義選手 期待度 1年目:☆ 3年目:☆

春日部共栄から国学院大に進むも大学では公式戦登板なし、しかしBCリーグトライアウトで149キロを記録している。その後、アメリカなどでプレーするなど国内国外の独立リーグを渡り歩いた。肘の故障もしており、まずはプロで全力投球ができるか。

育成ドラフト6位・山下篤郎選手 期待度 1年目:☆ 3年目:☆☆

チームでは4番打者としても期待が高く登板機会はそれほど多くなかったが、3年夏の大会後に144キロを記録した左腕投手としてスカウトが発掘、期待の大きい左腕

育成ドラフト7位・矢島陽平選手 期待度 1年目:☆ 3年目:☆

巨人との交流戦で1回1安打無失点ピッチング、球速は140km前半だがカットボールが良く三振も奪える投手。

育成ドラフト8位・長谷川潤選手 期待度 1年目:☆ 3年目:☆☆

大型サイドスロー投手、金沢学院大で3年春に5勝を挙げ、その後BCリーグ1年目からリリーフとして結果を残す。巨人の入団テストを受けて合格した投手。特徴を生かして上を目指す。

 

チーム全体の戦力アップ 1年目:☆☆☆ 3年目:☆☆☆☆

1年目は桜井投手の出来しだい。4年秋には最も良い球を投げていた投手だけに1年目から期待される。重信選手、宇佐見選手、山本選手などは大学生野手とはいえそれぞれのポジションを獲得するために、乗り越える壁も高く時間が必要だろう。その中で大型投手で見栄えもし、コントロールもある与那原投手が結果を残してくるかもしれない。

3年目には大学生野手たちがレギュラー陣にどれだけ迫っているか。特にセカンドや外野ではポジションを獲得できる可能性がある。また巽投手などが頭角を現して来れば大成功のドラフトと呼ばれるようになるだろう。大学生などが多かったドラフトだが実質的には3年目を目指したものといえる。

育成選手については3軍制をとるという事で、交流戦などもしていた武蔵の選手を中心に獲得をしているが、実績がある福岡ソフトバンクの指名とはまだまだ開きがあるのは否めない。3軍制が決定してからあまり時間がなく急いで探したという話も聞く。3軍を意識したスカウティングは来年からが本番という感じだが、そうなると今年の育成8人にはなおさら頑張ってほしい。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント