阪神がプロアマ規定違反を謝罪、NPBは21日の代表者会議で注意喚起を行う

2021年ドラフトニュース阪神ドラフトニュース

阪神は、蔦村球団本部長が、プロアマ規定違反について謝罪をするとともに、当該スカウトを含む全スカウトに厳重注意を行った。

スポンサーリンク

NPBも注意喚起へ

蔦村球団本部長は、「当球団スカウトが、プロ志望届提出が完了していない選手と面談を行ったことにより、当該選手、当該高等学校ほか関係者のみなさまにご迷惑をおかけしてしまい、深くお詫び申し上げます」と、謝罪をした。

また、事実確認後に、当該スカウトを含む全スカウトに厳重注意を行い、NPBに報告をしたという。「二度とこのようなことが発生しないよう、管理体制を強化してまいります」と話した。

この報告をうけてNPBは、21日の代表者会議で注意喚起を行うことを明らかにした。

一連の騒動はこれで集結し、ドラフト会議へと向かう。ただし、プロアマの壁は、以前よりはかなり改善されているものの、ドラフト候補選手とスカウトだけでなく、プロ野球選手が、高校、大学の選手にふれあい、気軽に教えることができないというのも、やはり異常な状況といえる。

ルールを守る中で、現在の状況の甘んじることなく、さらに野球が継続して発展して行けるように、プロアマの壁をさらに無くしていくことは必要だろう。

2021年高校生プロ志望届提出選手一覧
2021年の高校生プロ志望届提出選手の特徴や簡単な紹介です。9月27日までに合計159名の選手が提出しました。
2021年大学生プロ志望届提出選手一覧
2021年の大学生のプロ志望届提出選手の特徴を簡単に紹介します。9月27日までに合計139名になりました。

「当球団スカウトが、プロ野球志望届の提出が完了していない選手と面談を行ったことにより、当該選手、当該高等学校ほか関係者の皆様にご迷惑をおかけしてしまい、深くおわび申し上げます。当球団としては、事実確認後速やかに当該スカウト及び全スカウトに対して厳重注意を行うとともに、改めてルール遵守の徹底を通知したうえ、日本野球機構(NPB)に経緯を報告しております。今後二度とこのようなことが発生しないよう管理体制を強化してまいります」

阪神が謝罪 プロ志望届提出前に天理・達孝太と面談「全スカウトに対して厳重注意」/デイリースポーツ online
阪神がプロ志望届提出前に天理・達孝太投手(3年)と面談に臨んでいたことが発覚したことについて16日、阪神の嶌村聡球団本部長(54)がコメントを発表した。 「当球団スカウトが、プロ野球志望届の提出が完了していない選手と面談を行ったことにより、...
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント