2020甲子園交流戦、5日目の対戦カードと注目選手

高校野球ドラフトニュース2020年ドラフトニュース

甲子園交流戦、5日目の対戦カードと注目選手の一覧です。

スポンサーリンク

甲子園交流戦5日目の対戦カードと注目選手

第1試合

明石商業高校
金岡丈二1年
173cm78kg 右右
  長打力が売り。才能あふれる外野手。 中学時代のNOMOジャパンで活躍し、高校進学時には強豪・15校から誘いを受けた。 C+
福本綺羅2年
176cm82kg 左左
  来田選手のように打席で低く構え、基本的にセンター方向に強い当たりを放つ。外角はレフト方向に強くはじき返す。… B
来田涼斗3年
180cm85kg 右左
  入学してすぐに1番を打ち、成績を残した。 足があり守備範囲も広く、打撃でも広角に打ててパンチ力も見せる… 特A
中森俊介3年
181cm80kg 右左
  1年生春に兵庫大会決勝と近畿大会1回戦の大阪桐蔭戦に先発を任され、大きな期待を背負うと、その後順調に成長し2年までに151キロを記録、星稜の奥川投手を追いかける。… 特A
植本拓哉3年
178cm67kg 右左
  投球を芯で捉える技術に優れ、足はそれほどでもないが外野の頭を越える打球が多い。2年2年秋の公式戦打率は.227だったが、その後の兵庫選抜では木製バットで3割近くを打っ�… B
井上隼斗3年
168cm62kg 右左
  ショートので守備力が光る選手で2年秋は打率.350を記録。四球を選び盗塁も決められる。 B-
須鑓源太3年
178cm60kg 左左
  力のある130キロ中盤の速球とスライダー、チェンジアップが良く、将来が期待される投手。… B-
中野憂翔3年
168cm69kg 右左
  スリークォーターからコントロールの良い球を投げる投手。球速も130キロ後半を記録し、バッターを見て打たせて取る。 C
根木郁光3年
170cm64kg 右右
  上背は無いが130キロ中盤の速球とスライダー、フォークなど多彩な変化球を投げる。 2年秋は公式戦登板は無く、制球が課題。 C
桐生第一高校
曽我一瑳3年
178cm72kg 左左
  高校2年では2番バッターだが2本塁打を記録、30打数17安打の活躍を見せた。 足があり公式戦8試合で3盗塁を記録する。 B-
蓼原慎仁3年
180cm75kg 右右
  180cmの上背から140キロの速球を投げる本格派。 リリーフとして力のある球を投げる 3年春のセンバツでは先発が予定されていたが大会中止となった。… B-
中島優月3年
176cm80kg 右右
  2年秋の関東大会で5番ファーストで出場し2試合で10打数5安打、満塁ホームランを放ちセンバツ出場を決定づけた。 B-
広瀬智也2年
181cm85kg 右右
  恵まれた身体があり、高校2年秋は練習試合で9本塁打を放つなど2年までに通算15本塁打を打つ。公式戦では打率.400、四死球も多く選ぶ。 B-
飯塚一樹3年
177cm70kg 右右
  高い出塁率を見せ、高校2年秋は1番バッターとしてプレーしセンバツ出場に貢献した。ショートの守備も安定。 C
大塚陸翔3年
174cm72kg 右右
  サイド気味のフォームから139キロの力のある球を投げる投手 C
宮下宝3年
175cm73kg 左左
  ストレートは平均120キロ台中盤、スライダー、カーブ、チェンジアップの多彩な変化球を投げ、星野伸之投手を目標にしている。 C

第2試合

帯広農業高校
井村塁3年
173cm66kg 右右
  一年生の春から背番号7番をつけていた選手。2年秋は投手として躍動感あるフォームから135キロを記録した。 27回を投げて17奪三振、防御率5.00。 今後に期待したい C
梶祐輔3年
174cm72kg 右右
  2年生になり、ホームランを打てるようになった。波に乗るとどんどん打ってしまう選手。 C
菅結汰3年
176cm62kg 右右
  50m6.1秒と帯広農NO.1の俊足。2年秋は打率.467を記録した。足を生かしたプレーを見せたい。 C
千葉俊輔3年
175cm75kg 右右
  2年秋は打率.440、四球の数も多く出塁率5割の1番バッター。 ショートを守り安定感がある他、投手としても17回を投げて防御率3.18と安定感がある。 C
水上流暢3年
173cm76kg 右右
  2年秋は27打数18安打で打率.667、1本塁打、19打点の大活躍を見せ、21世紀枠に選出される立役者だった。 C
健康福祉大高崎高校
小澤周平2年
172cm75kg 右左
  横浜南ボーイズ出身の内野手。小柄だが1年生でホームランを量産している。 B
森川倫太郎2年
185cm86kg 右左
  京都出身の大型スラッガー 既にサイズも超高校級で今後どこまで成長するか楽しみな逸材。 B
戸丸泰吾3年
右右
  セカンドまで1.8秒台の強肩捕手、2年秋から主将となり、関東大会で粘りの試合を見せてチームはセンバツ出場を決めた。 B
橋本脩生3年
174cm68kg 右左
  ショートではつらつとしたプレーを見せ、抜群の俊足で2年秋は11試合で4本の3ベースヒットに5盗塁を決める。 B
朝井優太3年
173cm71kg 右左
  U15代表を経験した投手。高校1,2年時は腰痛に悩まされたが、将来が楽しみな投手 B-
木川玲3年
177cm70kg 右左
  健大高崎では2年秋時点で内野手の控えだが、50m5秒台の足と強肩を持つ身体能力の高い選手。 練習試合でも打点を多く上げるなど打撃も悪くない。 B-
古滝友哉3年
174cm65kg 右左
  健大高崎の中でも俊足が光り、2年秋は練習試合75試合で45盗塁、公式戦でも12試合で5盗塁を決める。 打撃はパンチ力があるものの空振りも多く、確実性を上げたい。 B-
桜井秀太3年
180cm82kg 右右
  高校2年時に140キロを記録。上背もあり、下投手・橋本投手に続く3番手として注目したい。 B-
下慎之介3年
182cm75kg 左左
  背がある左腕投手で、フォーム柔らかさがある。リリースでもっとビュッと振れるようになれば、キレの良い球が投げられそう。将来が楽しみ。 B-
戸沢昂平3年
171cm71kg 右左
  強肩俊足の外野手、2年秋は63試合で34盗塁を記録した。打撃と走塁の思い切りの良さが出てくれば、さらに期待できる。 B-
橋本拳汰3年
191cm85kg 右右
  190cmから中学時代に136キロを記録、上から投げ下ろす速球が武器で、上から沈むスプリットやスライダーを投げる。… B-
山本遼哉3年
164cm70kg 右右
  11月15日に開幕した明治神宮大会で倉敷商戦でタイブレークとなる延長10回表ノーアウト満塁の場面でホームランを放つ B-
山畑陸3年
164cm62kg 右右
  小柄だがスクワットで140kgを挙げるパワーがあり、小学生時代は相撲で西日本大会で優勝している。 50m6.1秒の足があり、強い球にも負けないスイングが特徴。 C

第3試合

鶴岡東高校
太田陽都3年
180cm80kg 右左
  2年秋の東北大会、福島成蹊戦で公式戦初先発し6回1安打無失点でコールド勝利した。140キロ前後のストレートは重く感じられ、70kgの握力から投げられるフォークボールが魅力。 B-
野川大輔3年
172cm65kg 右右
  センターの守備範囲が広く、2番バッターとして四死球を選んで出塁し足を生かす。2年秋は8試合で9つの四死球を選び、打率は25打数16安打で打率.640を記録した。盗塁も5個決め�… B-
山路将太郎3年
173cm65kg 右左
  2年夏の甲子園は7番セカンドで出場し、関東第一戦で3安打を放つ。 独特の打撃フォームから広角に強い打球を打つことができる。… B-
斎藤翔太朗3年
176cm73kg 右右
  遠投96mの肩と、50m5秒台の俊足選手。高校2年生時は控え外野手だが、高い身体能力に注目したい。 C
佐藤伊吹3年
186cm83kg 右右
  186cmの長身右腕投手で2年秋の山形大会で2試合に登板し、5回6安打5奪三振1失点の好投を見せた。 C
鈴木喬3年
177cm72kg 右右
  足、肩がまずまずあり、2年秋は公式戦8試合で2本塁打の長打力を見せる。 主将としてチームを引っ張る。 C
日本航空石川高校
石井幸希2年
178cm75kg 右右
  走攻守が高いレベルにある選手。1年秋は2本塁打を記録し、2ベース、3ベースも出た。足もあり盗塁も決められる。北信越大会準決勝の北陸戦では1番バッターで5打数3安打4打点。 B-
井口太陽3年
173cm65kg 右左
  2番セカンドで出場をしており、2年秋は練習試合含めて22盗塁を記録する。… B-
嘉手苅浩太3年
190cm100kg 右
  190cm100kgの巨漢から高校2年に147キロを記録、非常にスケールの大きな投手。 U12侍ジャパンに選出された選手で、1年春の北信越大会で3回無失点デビューをした。 B-
中谷仁人3年
177cm74kg 右右
  素早い送球フォームと遠投100mの強肩で、セカンドまで1.8秒台の送球を見せる。「常時1・9秒は出ますね」と自信を見せる。… B-
田中颯希3年
180cm81kg 右右
  143キロの速球とスライダー、チェンジアップなどを投げ、2年秋の石川大会3回戦・小松戦で3安打10奪三振無四球で完封勝利を挙げた。最速143キロを記録している。… C+
山中大空3年
181cm90kg 右右
  恵まれた身体がある投手で、2年秋に外野手から投手転向を直訴した。 まだ投手としての時間は短いが130キロ中盤まで記録しており、今後が楽しみ。 C+
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント