夏の高校野球鹿児島大会では鹿児島実が登場し、注目の城下拡捕手が1番で出場した。
3安打
城下拡選手は中学時代に侍ジャパンU15代表に選ばた選手で、鹿児島実に入学すると1年生の春から背番号2を着けてマスクをかぶった。しかし、ここまで甲子園に足を踏み入れることなく、これが最後のチャンスとなる。
宮下監督は城下拡選手について、「やや重さがある」と打撃の調子が上がっていないと話し、この日は「チームに勢いをつけてほしい」と1番に起用した。すると、初回の先頭打者で、インコース高めの球を強引に引っ張って一二塁間を割るヒットを打つと、監督の期待通りチームに勢いがついた。
2回には押し出しの四球を選び、4回には内野安打、5回には1アウト2,3塁の場面でライト前にヒットを打ち、コールド勝ちを決めた。3打数3安打2打点の活躍だった。
また守備でも3回に強肩で二盗を阻止し、2人の投手をリードして10-0で種子島中央を完封、5回コールド勝ちを収めた。城下選手は「投手陣も緩急をうまく使えた。リズムに乗っていけると思う」と話した。
城下選手は、西武の森選手について、森選手は身長が170cm、城下選手は171cmと近い身長であることから「打撃も守備も映像などを見て参考にしています」と、打撃を参考にする。
最後の夏に甲子園出場をすることができるか、鹿児島の強打の捕手に注目したい。

中学時代、U15日本代表に選出された実力の持ち主。高校では1年春の九州大会でいきなり公式戦デビューを果たし、夏の大会では背番号2をつけた。1度も甲子園の土を踏めないまま迎えたラストイヤーは、主将としてチームを引っ張る。宮下監督は「チームに勢いをつけてほしい」と願いを込めて1番に抜てきした。
2回には押し出しの四球を選び、4回には内野安打で出塁。そして、5回1死二、三塁ではコールド勝ちを決める右前適時打を放った。守りでは3回に二盗を阻止し、2投手を巧みにリード。「投手陣も緩急をうまく使えた。リズムに乗っていけると思う」と振り返った。
コメント