【2021年 明治神宮大会】2日目の対戦カードと注目選手一覧

高校野球ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース2021年ドラフトニュース2022年ドラフトニュース

明治神宮大会2日目の高校の部、大学の部の対戦カードと注目選手を紹介します。

スポンサーリンク

2日目(11月21日)の対戦カードと注目選手

第1試合(高校の部)

広陵高校
真鍋慧1年
189cm89kg 右左
  「広陵のボンズ」の異名を取る強打者。監督よればOBの中村奨成よりも「飛ばす力は上」とも。 B+
中尾湊1年
170cm75kg 右左
  高い守備力の評価で、広陵高校では1年春からレギュラーとして出場した C+
中谷悠太2年
左左
  制球力が高い左投手。三振も取れる先発型  
森山陽一朗2年
181cm80kg 右右
  肩の可動域が広く、テイクバックをしっかりとって、大きく前に投げることができる。… B
内海優太2年
  威力あるストレートを投げる左腕投手。成長が期待される。 C+
中川将心2年
168cm75kg 右右
  打撃センスが抜群 C+
松林幸紀2年
  本格派右腕。高校1年夏の広島商戦で追い込んでからの力強いストレートを見せた。… C+
明秀日立高校
猪俣駿太2年
183cm83kg 右右
  丁寧に低めに集める投球で、カーブ、スライダーなどで打たせて取る投球をする。 2年秋の茨城大会・鹿島学園戦でも10安打を許しながら9回3失点で完投した。 B-
石川ケニー2年
178cm76kg 左左
  スイングスピードが速く、1バッターだが長打力NO.1。 投手としても140キロを記録し、スライダー、カーブ、カット、スプリットを投げる。 身体能力に優れている。 C+
小久保快栄2年
188cm 右右
  大型サード。現在は下位打線だが、上背があるため長打力は今後期待できる。遊撃手を守る機会もあり、守備もいい。  

第2試合(高校の部)

大阪桐蔭高校
前田悠伍1年
179cm76kg 左左
  U-12カルリプケン日本代表、決勝戦で韓国を5回1安打無失点に抑えチームを世界一に導く力投で注目される。 更に成長し中学No.1左腕として高校へ入学する。… B+
佐藤友泰1年
182cm85kg 右右
  岡山の怪物。中国No.1の長距離砲。 捉えた打球はピンポン玉のようにスタンドへと消える。 B-
長澤元1年
右右
  超中学級の守備力を誇るヤングリーグNo.1外野手。 B-
村本勇海1年
右左
  投打に豪快、中学最高峰のパワー。 投げては豪速球。打っては軽々柵越え。 B-
山田太成1年
175cm75kg 左左
  走攻守オール超中学級のスーパー中学生外野手。 右へ左へ長打を連発し、走力は藤原恭大クラス。 B-
小川大地1年
183cm79kg 右
  中本牧リトルシニアから大阪にダイヤの原石がやって来た。 恵まれた体格と抜群の身体能力からスケールの大きな打撃とアクロバティックな守備を披露する。… C+
佐藤幹晃1年
190cm80kg 左左
  投打に無限大の可能性を秘めた京都の怪物。 身長190cmの二刀流でどんな選手になるか想像もつかない。 C+
南川幸輝1年
180cm80kg 右左
  甲子園常連校のスカウトが、中学3年の南川を今すぐ4番打者で試合に出したいとぼやくほど規格外の打撃が魅力の中学No.1捕手。 C+
海老根優大2年
182cm87kg 右右
  U-15日本代表、野茂JAPANの主砲。 京葉ボーイズ春夏連覇の立役者。 陸上100m全国4位を経験した俊足&強肩を備える。 和製トラウトの異名を持つ次世代の日本を担う怪物。 B
別所孝亮2年
183cm81kg 右右
  中学No.1投手。 佐々木朗希以上の逸材が岐阜から大阪へと渡る。 147kmを計測するストレートは中学生の域を完全に超えている。 変化球も素晴らしい。… B
伊藤櫂人2年
178cm74kg 右右
  ボーイズ日本代表として出場した世界少年野球大会で大活躍。 主砲として長打を連発し本塁打も2本かっ飛ばし、大会MVPを獲得した。… B-
川井泰志2年
186cm76kg 左左
  2016年NPB12球団ジュニアトーナメント(グループリーグ)に出場するなど数々の素晴らしい成績を残してきた逸材だ。早くも一年からベンチ入りしそうなほどの能力があり、スト… B-
川原嗣貴2年
188cm86kg 右左
  台北AA国際選抜大会代表。 下級生時代からタイガースカップ決勝のマウンドを任せられた最速140キロの関西シニア最速投手。 B-
近藤勝輝2年
181cm75kg 右左
  奈良の長身怪物二刀流。 野茂JAPANで主戦投手の活躍を見せた投手としてだけではなく打撃センスも圧巻。 大谷翔平のような活躍をしてくれるだろう。 B-
鈴木塁2年
177cm67kg 右右
  美濃加茂が生んだ天才遊撃手 愛知の瀬戸シニアではショートとピッチャーの二刀流で大活躍 B-
松尾汐恩2年
178cm75kg 右右
  この世代の日本ナンバーワンショート。 投手としてMAX142kmの強肩。 打撃、守備の両方で桁違いのセンスの持ち主。 B-
青柳佳佑2年
180cm73kg 左左
  シニアMCYSA全米選手権大会日本代表 素材型の速球派長身左腕 C+
大前圭佑2年
170cm67kg 右右
  泉口二世 全国で10本の指に入る中学生ショート C+
河田流空2年
174cm80kg 右左
  中学通算59本塁打の打撃は投手に恐怖を与える。 福井県では吉田正尚二世であると評判だ。 C+
工藤翔斗2年
172cm75kg 右左
  東海地方No.1中学生捕手 C+
小林丈太2年
176cm74kg 左左
  投球は制球力と変化球に優れたサウスポー。 打撃は鶴岡杯中日本選抜で4番を任される強打者だ。 高校では智弁学園の前川クラスのスラッガーになるかもしれない。 C+
田井志門2年
167cm73kg 右左
  中学生関西No.1リードオフマンの座は揺るがない。 凄まじいまでのフルスイングは超高校級だ。 走力、守備力も高い。 C+
谷口勇人2年
174cm75kg 左左
  関西No.1級の左腕、そして関西No.1級のスラッガー。 スーパー二刀流候補。 「京都の怪物」と呼ばれている。 C+
星子天真2年
166cm68kg 右左
  U-12侍ジャパンでは大会最優秀選手に輝いた野球少年は順調に成長。 ボーイズ日本代表でも活躍。 走攻守完璧な上に強烈なキャプテンシー。 C+
丸山一喜2年
179cm89kg 右左
  大阪のボーイズ界では打力が非常に高いことで有名だった内野手。 U-15、野茂JAPANの中軸打者にも見劣りしない打撃センスがある。 率を稼ぎながら長打を打てるタイプ。 C+
砂川佑真2年
174cm83kg 右右
  ガッチリ体型の秘密兵器。 強肩強打でバッティング自慢。 寝屋川シニア在籍時には多くのアーチをスタンドへ放り込んだ。 C
藤田和也2年
181cm86kg 右右
  石川の怪物。 大型で身体に力がある。 投打に高い能力を有するが、打撃により高い可能性あり。 C
敦賀気比高校
伊藤剛志1年
右右
  広島のヤングJKB時代ではチャンスに強く高い打撃技術だけではなくメンタルの強さにも印象付けられた。 投手としてもキレのあるストレートが武器。 C+
佐伯大優1年
右右
  中学時代ではスラッガーとして筋骨隆々でガッシリとした体格から中軸として打線を牽引し抜群の長打力を誇り本塁打を積み重ねた。高い打撃技術に多数の名門校からの誘いが… C+
高見澤郁魅1年
右左
  埼玉の名門・浦和リトルシニア出身。 実力は未知数だが入学してすぐにベンチ入りする。 父親は元オリックスブルーウェーブ! C+
田中悠希矢1年
174cm72kg 右右
  中学時代では中学生離れの鋭いスイングからヒットを量産し中学通算15本塁打をマーク。 投げては130キロ後半のストレートとキレのある変化球でチームの投打の軸となった。… C+
西原礼真1年
177cm83kg 右右
  体格としても十分。 ズシリとくる重いストレートとカット系の変化球に印象が残った。 今後の成長により大化けする可能性あり。 C+
桶谷司1年
  右のサイドから力強いた球を投げ、1年春から実戦で経験を積んでいる。 C
上加世田頼希2年
178cm80kg 右右
  U15日本代表に選ばれエース格としてアジア選手権の台湾戦、韓国戦で先発をした本格派投手 ストレートの伸びがあり、軟式で142キロ、硬式で139キロを記録している。 B
渡辺優斗2年
169cm67kg 右右
  第10回 BFA U15アジア選手権ではチームメイトの上枷世田と共に優勝に貢献。 同選手権では好リードで大会無失点で優勝に導き最高殊勲選手にも選出される。 B-
岡村颯樹2年
175cm69kg 右左
  共に同校へ進学した上枷世田、渡辺とは門真ビッグドリームス時代のチームメイト。 チームでも走攻守においてレベルが高く中軸を担った。… C+

第3試合(大学の部)

東農大北海道オホーツク
笠間稜世1年
  2年夏の大会で投球中に右ひじを骨折したが、3年夏までに回復すると、7月に145キロを記録するまでに成長した。… B-
江川輝琉亜1年
173cm69kg 右左
  身体能力がずば抜けて高い選手。足が速く外野守備範囲が広い。投球は130キロ台のキレのある直球、スライダー、カーブ、チェンジアップを投げる。打撃面では選球眼が良い。… C+
工藤ジョエル1年
172cm70kg 右左
  強い当たりでのヒットと内野安打でも出塁できるスピード感ある選手 思い切りの良さのある選手で、大学1年春の選手権では初戦で3安打を記録した。 C+
中谷晃1年
  1番ショートで足と強肩を見せる選手で、投手としても140キロ台のストレートを投げ込む C+
石沢大和2年
177cm73kg 左左
  クロスファイア気味に決まる140キロ前後の球は威力十分、スライダーも高校生では打つのが難しく、空振りを奪える球… B+
岩田永遠2年
186cm90kg 右右
  北海道軟式選抜 長身からの140キロの速球は見ごたえ十分。3年に入り故障をしていたが、夏に向けて復活気配 B
内田雄大2年
178cm78kg 右左
  夏の甲子園大会では鋭い打球を打っていた C
伊藤茉央3年
175cm71kg 右左
  右のサイドハンドからシンカーを操り、内野ゴロを量産する。 高校時代は福島大会3回戦が最高成績、高校2年秋に右ひじを痛めてサイドハンドとなる。… B-
小松来紀3年
172cm70kg 右左
  ふたば未来の四番打者 一年から四番をまかされる中長距離バッター 一年春はショートだったが夏からセカンドでの出場 B-
林虹太3年
175cm75kg 右右
  下半身が安定し、力が腕に伝わるフォームで安定感があり、球速も142キロを記録する B-
吉井嵐将3年
180cm80kg 右右
  堅実な守備にパンチ力があるバッティングまさに走攻守三拍子揃った 完璧な選手です。 C+
古間木大登4年
183cm79kg 右左
  大型の強肩捕手で、走力もある。 経験を積んで磨いてゆきたい選手。 B
佐々木葵4年
181cm 右
  180cmの身長から威力あるストレートを投げる投手。 金足農では吉田輝星投手の1つ先輩だった。 C+
守屋俊介4年
177cm78kg 右右
  俊足、巧打の内野手、パンチ力も魅力 走攻守すべて揃ったプレーヤー 2020秋季リーグ戦ではリードオフマンとしてチームを牽引した。 北六リーグ2020秋季リーグ戦ベストナイン C+
守屋秀明4年
178cm80kg 右右
  守備範囲が広く強肩の外野手 俊足で長打力もあるプレーヤー C
渡辺悠馬4年
180cm87kg 右右
  未来の農大を担うスラッガー。 C
慶応義塾大学
斎藤来音2年
178cm75kg 右左
  178cmと身長があるが、50mを6.1秒で走る身体能力を持つ。肩も強い。 1年秋はライトのレギュラーとして、打率.375、公式戦で1本塁打も記録している。 期待をしたい選手。 B
谷村然2年
179cm84kg 右右
  伸びのあるストレートは、打者のバットの軌道の上を走っていく。 中学時代から注目の投手 B
広瀬隆太2年
180cm78kg 右右
  2年春のセンバツで9回2アウトから代打で登場し三振に倒れた… B
宮崎恭輔2年
181cm87kg 右右
  3年春の春季大会初戦で2本塁打を記録したスラッガー 大型捕手としてパンチ力がある。 B
善波力2年
168cm74kg 右右
  明治大監督の善波達也氏を父に持つ。 捕手として視野が広く、鋭い送球でランナーを刺す。… B
田口義将2年
176cm70kg 右右
  2年秋に横浜対戦し1-2で敗れるも接戦を演じる好投 ストレートは140キロに到達し力のある球も投げる。 B-
森下祐樹2年
176cm75kg 左左
  スタミナがあり、球速も130キロ台中盤から後半を記録する。 2年秋は公式戦7試合で6完投、64回を投げて31奪三振、防御率2.81… B-
山下健太郎2年
170cm66kg 右左
  キレのいいストレートに鋭いスライダー。コントロールが生命線 B-
文元洸成3年
174cm80kg 右右
  神戸中央シニアで4番を打ったスラッガー。課題もまだあるものの、右打者だが力強いスイングでライト方向にも強い打球を打てる B+
下山悠介3年
176cm74kg 右左
  高校1年から慶應義塾の1番に座る好打者。 B
生井惇己3年
176cm80kg 左左
  しなやかな腕の振りから伸びの良いストレートと止まるようなチェンジアップを投げる好投手。 B
古川智也3年
175cm77kg 右右
  足が速いリードオフマンで、大きなリードから盗塁を決める。 また3年春の決勝戦ではホームランも打ち、パンチ力も見せる。 B
宮尾将3年
170cm68kg 右左
  野球センス抜群の選手だよ。 B
朝日晴人3年
172cm71kg 右右
  草津シニア出身 2年夏の甲子園にセカンドのレギュラーで出場、秋は打率.478を記録 B-
小林綾3年
178cm78kg 右右
  双子のエース、球速は143キロを記録している。 競い合って成長を期待できる。 B-
萩尾匡也3年
180cm84kg 右右
  プロのスカウトも天性の長打力と注目するスラッガー… B-
橋本達弥3年
180cm75kg 右右
  公立の進学校に在籍する146キロ右腕、3年春は地区予選で敗退し、その姿をまだあまり見られていないが、最後の夏に大きく注目されそうだ。 B-
増居翔太3年
171cm68kg 左左
  球速以上の球の伸びを感じさせる投手 2年春の近畿大会では大阪桐蔭戦で8回から登板したが2失点し逆転負けを喫した。… B-
正木智也4年
182cm87kg 右右
  高校通算50本塁打を放った慶應高校の主砲、抜群の飛距離をほこる。… B+
笠井建吾4年
185cm85kg 右左
  最速150km/h の本格派右腕… B-
森田晃介4年
176cm78kg 右右
  出所の見辛い小さいテークバックから… B-
若林将平4年
180cm86kg 右右
  パワーのある体から痛烈な打球を放つ右の大砲候補。 2年夏は6番をうち満塁弾などを放って甲子園出場に貢献、2年秋の新チームからは4番として痛烈な打球のホームランを放つ。 B-
小川慶太4年
182cm85kg 右右
  体幹がしっかりしていて能力が高い選手 C+
鞆津功燿4年
175cm66kg 右右
  力強いスイングから鋭い打球を放つ強打者で地肩の強い能力が高い選手 C+
橋本典之4年
165cm65kg 左左
  身長は低く小柄なのだが、逆方向にもスタンドに運べる力があり、身体能力の計測でも高い数値をたたき出す。 C+
福井章吾4年
166cm74kg 右左
  中学2年の時、夏の甲子園をテレビで見て一人の選手に目を奪われた。今、西武ライオンズで活躍するOBの森友哉捕手だ。小さい体で力いっぱいプレーする姿に感動した。自… C+
松本遼太郎4年
176cm75kg 右右
  キレのある変化球が冴え、三振を奪える投手 マウンド上での気迫も見せる。 C+
渡部遼人4年
170cm67kg 左左
  俊足が光、大学4年の大学野球選手権で16打数9安打で首位打者、チームを優勝に導いた。 C+
小菅真路4年
184cm85kg 右右
  長身速球派の右腕 最速147キロ C
長谷川聡太4年
177cm66kg 右右
  手足が長くしなる様な腕のふりからキレが良い球を投げる能力が高いピッチャー C

第4試合(大学の部)

国学院大学
石鳥亮2年
182cm80kg 右右
  182cmの体格があり、フルスイングで長打力を見せる。 B
谷幸之助2年
176cm82kg 右左
  まだ課題は多いもののストレートは146キロを記録している。 完成度を高められれば、急にドラフト候補として登場するかもしれない。 B
根来塁2年
169cm64kg 右左
  センバツではレフトで出場しマルチヒットなどを記録すると、決勝では最後の1イニングを投げ、1回ノーヒット無失点、130キロ後半を記録した。 B
丸山大河2年
168cm57kg 右左
  走攻守三拍子揃った天才プレイヤー 線は細いが負けん気が強く 強い責任感を持ちチームを牽引する。 丸山和郁再来を思わずセンスと そのルックスで観客を魅了する。 B
宮原悠貴2年
右右
  チームの四番を担うパワーヒッター。2017年秋季県大会4回戦の白山戦で左中間への場外弾を放った。また、2年の春季大会では3本塁打と活躍。… B
江原佑哉2年
177cm79kg 右右
  安定感ある4番バッターで、2年秋は打率.460、13打点を挙げた。 セカンドの守備をさらに磨きたい。 B-
加藤洋平2年
166cm70kg 右左
  捕手としてはやや小柄だがしっかりと投球を抑え、投手をしっかりとリードする信頼感がある。 打撃ではリードオフマンとして足がある。 B-
下山祐輝2年
184cm78kg 左左
  長身左腕投手で角度のあるストレートが武器。 高3になり成長を見せている。 B-
鈴木皓太2年
183cm 右
  上背がある右腕で最速142キロを記録する。 ポテンシャルを秘めた投手。 B-
田口駿介2年
173cm78kg 右右
  強打の二塁手で、フルスイングからの打球の強さは県屈指。 B-
藤本大洋2年
  制球力に自信があり、インコースにズバリと決められる。 130キロ中盤から後半のストレートも威力がある。 B-
吉川育真2年
176cm72kg 右両
  岡山理大附属高校時代から注目されて岡山屈指の内野手だった。抜群のバットコントロールが魅力だ。スポーツ推薦で國學院大学に進学する。 B-
武内夏暉2年
185cm83kg 左左
  身長180センチ超の大型左腕で、春の北九州地区大会優勝に貢献しました。直球の球速は120キロ中盤から後半ですが、長身から投げ下ろす形になるため角度がつき、打者… C+
鈴木大河3年
175cm80kg 右右
  とてもチャンスに強いバッティングをする選手です。 なかでも彼の2塁送球は高校1年生のなかでも群を抜いていますね。 B+
山崎拳登3年
175cm72kg 右右
  三拍子そろった選手 特に、広角に打ち分ける能力も高くパンチ力もありこれからも期待。 100回記念大会には、神奈川No.1のサードになる可能性大… B+
楠茂将太3年
176cm68kg 左左
  140キロを記録する左腕、リリーフとして登板に注目 B
竹川大稀3年
177cm68kg 右左
  1年夏の茨城大会で2番レフトで出場すると、149キロ右腕のつくば秀英・長井良太投手から3安打を記録した。 B
西村達貴3年
168cm70kg 右左
  50m6.0秒で走る注目の足を持つ。2年春の都大会では4本の3ベースヒットを記録した。 中学までアメリカに住んでいたが、高校野球をするために帰国した。 B
宮田蒼太3年
172cm71kg 右左
  佐倉シニア出身15年ジャイアンツカップベスト8 走攻守揃った選手。ミート力に安定があり、アベレージバッターで将来は3番を任せられる。 B
森下颯太3年
182cm73kg 右右
  動きがしなやかな大型遊撃手 打撃でも柔らかさがあり、センスの高さを感じさせる。 B
山村航大3年
174cm79kg 右右
  捕手として投手をリードしていく強さがあり、鋭い送球を見せる強肩捕手。 打撃でも高い放物線を描く力のあるバッター。 B
青木寿修3年
180cm70kg 右右
  チーム1の足があり、2年秋は34試合で17盗塁を決めている。また3番を任され、公式戦24打数で11安打、打率.458を残す。… B-
源隆馬3年
178cm79kg 右左
  2年夏に延岡学園を7安打完封で注目され、3年春は鹿児島実を2安打完封しプロも高評価 140キロの速球はキレがある空振りを奪う B-
山田剛3年
167cm70kg 左左
  秋はベンチに入り 春はベンチ外 夏は背番号7.2年生なのに、バットも触れていて、チャンスにも強い、秋に比べてさらに体が1回り大きくなっている。… B-
山本大輔3年
176cm77kg 右左
  スイングスピードが速く、強い打球を打つ選手 リードオフマンとして、足にもパワーがある。 B-
江原雅裕3年
  3年夏は背番号17を背負い、リリーフで登板し勢いのある球を投げていた。 智弁学園戦ではリリーフで好投し1点差で逃げ切った。 C+
坂本颯太3年
181cm77kg 右右
  手足が長くしなりがある腕の振りから勢いがある球を投げるピッチャーです。 プロ入りを意識してプレーをしている。 打撃も良い。 C+
忠井滉太朗3年
179cm82kg 右右
  ストレートに力のある投手で、島根NO.1の評価もされる右腕 3年生春に成長を見せ将来が楽しみ。 C+
富山大樹3年
180cm80kg 左左
  身長のある左腕で、スリークォーターから138キロの速球を投げる。 2年秋の近畿大会では、神港学園戦で7回3安打1失点、智弁学園戦でも7回3失点と好投した。 C+
福谷航太3年
183cm70kg 右左
  上背があり、手足が長くリリースがバッターに近い。 130キロ台でも手元で速く見えるであろう投手で、これからストレートに磨きがかかり、球速も出てくれば、将来が楽しみ。 C+
福永奨4年
177cm81kg 右右
  全国トップクラスの守備力を持つ横浜高校の正捕手、守備と比較すると打撃面の評価は高くないが一発を放つパワーを持つ。… B
山本ダンテ武蔵4年
174cm80kg 右右
  広島の瀬戸シニアに所属していた選手でハーフの豪快なパワーの持ち主。正随二世 B
池内瞭馬4年
184cm77kg 右左
  大型右腕だが制球を生かしたピッチングをするタイプ。 正確なコントロールが持ち味で、内角・外角に投げ分けて打者を翻弄し、三振を奪う事もできる。 B-
川村啓真4年
172cm76kg 右左
  打っては抜群のミート力とバットコントロールが武器で抜群な飛距離を放つほどのパワーがあるなど練習試合や公式戦で1年捕手で4番を張ってる… B-
瀬戸成一郎4年
176cm68kg 右左
  運動センスが良く走攻守3拍子揃っているポテンシャルが高いプレイヤー! B-
逢坂倫充4年
右右
  長打力のある選手でバッティングセンスが良い選手 東海大相模の吉田からもヒットを打っている 守備も肩が強く安定している… C
小川樹4年
173cm79kg 右右
  1年生時に明治神宮大会で背番号11。 取手リトルシニア出身。 C
仙台大学
小田倉啓介1年
右右
  ショートを守り、捕ってから投げるまでが非常に速い。 2年時には背番号6をつける。 打撃は下位を打ちまだまだだ、打撃を身につけられれば注目される遊撃手になる。 B-
橋本優雅1年
177cm 右
  右の本格派 上体も下もしっかり鍛えられバランスが良く、角度のある力のある球を、制球良く投げることができる 将来が楽しみな右腕 B-
向坂優太郎1年
181cm78kg 左左
  140キロの速球を投げる左腕投手 B-
三原力亜2年
180cm78kg 右右
  恵まれた身体と抜群の身体能力を持つ外野手。… B
川和田悠太2年
181cm78kg 右右
  腕が長いサイドスロー投手で、八千代松蔭時代の3年夏に好投をみせていた。 大学では球速が140キロ台中盤まで記録し、2年生ですでに実績を残している。 B-
佐藤楓真2年
172cm75kg 右右
  3年夏は背番号10を付けて福島大会で3試合に登板し、13年連続夏の甲子園出場に貢献した。 甲子園では登板の機会が無かったが、最速140キロを記録する投手。 B-
佐藤亜蓮3年
174cm74kg 右右
  最速142キロを誇る由利工のエース。 2017年東北秋季大会へ初出場する原動力となった。 東北大学でもベスト8入りするなど、由利工の強さを支えている。… B-
長久保滉成3年
165cm65kg 左左
  ストレートのキレの良い左腕投手。 弘前学院聖愛から仙台大に進むと、2年秋のリーグ戦で4勝を挙げてベストナインに選ばれた。 C+
山崎優真3年
179cm76kg
  緩急を使いコースをつく投球が持ち味 C
川村友斗4年
181cm90kg 右左
  恵まれた体があり、大学3年秋に4本塁打を記録したスラッガーだが、50m6.0秒の足もある。 大学2年秋に打率.474、16打点で2冠、3年秋も4本塁打、14打点で2冠に輝いている。… B
倉本大輝4年
176cm72kg 左左
  仙台大の倉本くん。八潮南高卒。最速は遅いが、伸びしろあるピッチャー、これからが楽しみ C+
佐藤脩晟4年
179cm80kg 右右
  がっしりとした体から、力のあるストレートを投げ、カットボールなどの変化球で組み立てもできる投手。… C
 
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント