春季高校野球の大阪大会は4回戦が行われ、大阪桐蔭が14-0で勝ち上がった。プロ注目の左腕・前田悠伍投手はベンチ入りもせず、今大会は登板しないという。
ミニキャンプ
大阪桐蔭はこれまでも、センバツに出場した年は、特に大会で投球数の多かったエース投手は、この春季大会にはベンチ入りもせずにミニキャンプのような形で夏に向かうケースが見られる。
エースでチームの主将でもある前田悠伍投手も今大会にはベンチ入りしておらず、今大会で登板する予定はないという。西谷監督は「じっくり練習させた方がいいと思った。経験は十分積めている。他の投手を試すこともできる」と話した。主将ということもありベンチ入りは考えたようだが、練習に専念させるため笹井知哉選手を主将に任命し今大会を戦う。
この日の千里星雲戦ではその笹井選手が1番レフトで出場して3度出塁するとすべてで盗塁を記録した。また、4番で出場した2年生のラマルギービン・ラタナヤケ選手が初回の第1打席でタイムリーヒットを打つと、同じ回に回ってきた第2打席では満塁ホームランを放つなど5打点を叩き出した。
センバツでは出場はなかったが期待のスラッガーで、これで今大会2試合連続のホームラン、高校通算を9本塁打とした。「自分の形で打てた。いい感じだった」と話した。しかし、その後の打席が凡打に終わると「1本打ってホッとしてしまった。気の緩みもあった。もっと丁寧にいきたい」すると、西谷監督も「期待が高いだけにもっともっと、という思いはあります」と話した。
投手陣も186cmから144キロの速球を投げる平嶋桂知投手、189cmから144キロの速球を投げる安福拓海投手の2年生コンビと、3年生で143キロ右腕の松井弘樹投手の継投で5回2安打無失点に抑え、投手陣の層の厚さを見せつけた。14-0で5回コールドで勝利し5回戦へと進む。
前田投手の復帰登板は出場すれば近畿大会となるか、それとも6月の練習試合になるか。いずれにしても7月の夏の大阪大会にむけた調整でどのような投球を見せるようになるのか注目したい。


コメント