学法石川で、強打の捕手として1年時から注目されていた大栄利哉選手(3年)が、プロ志望届を提出することを決断した。夏の福島大会の期間中からプロへの思いが強まり、トヨタ自動車でプレーする兄で同じくドラフト候補の大栄陽斗選手に相談して決めた。
「高いレベルでやりたい」
学法石川の大栄利哉選手は、1年時から4番を打つ強打の捕手として注目され、また、1年秋の東北大会では投手としても登板し、金足農戦で1失点完投勝利を挙げていた。二刀流の活躍でチームをセンバツ出場に導き、それ以来、プロ注目の選手として名前が挙げられていた。
その後は甲子園に出場できなかったが、捕手として、打者として打撃がパワーアップし、今年は主将としてチームを率いた。福島大会では準決勝の会津北嶺戦に敗れたが、その進路に注目が集まっていた。
この日は福島県の高校選抜チームと、南東北大学野球連盟の選抜チームにより交流試合が行われ、大栄選手も出場をしたが、その試合後に、「高いレベルでやりたい、という気持ちが強かった」と話し、プロ志望届を提出してプロ入りを目指すことを明らかにした。
プロ注目投手の兄が背中押す
もともと進路は決まっていなかったが、夏の福島大会中にプロへの思いが強くなり、トヨタ自動車でプレーする兄の大栄陽斗投手に電話で相談、「行けるチャンスがあるなら挑戦してみては、と言われ、決断しました」と、150キロ右腕として同じくドラフト候補の兄が背中を押したという。
この日も大学生のプレーを間近で見て、「パワーもスピードも肩の強さも、ボールへの入り方も、一つ一つが高校生とは比べ物にならないくらい違いました。それを肌で感じることができ、良い経験になりました」と話す。そして、「次のステージに向け、この期間を大事にし、レベルアップのために少しずつ取り組んでいきたい」と話した。
ドラフト会議での指名は?
具体的な視察情報は得られていないが、強打の捕手としてプロのスカウトが注目しているのは聞き及ぶ。多くの球団が獲得を目指す所までは到達していないと思うが、高く評価する球団、スカウトがいると見られ、ドラフト会議では支配下ドラフトでの指名があるのではないかと予想する。
チームの中心として捕手・投手・4番打者・主将として引っ張ってきた大栄選手、高校通算10本を超える長打力と、二塁送球1.81秒の肩を武器に、プロでも主力として活躍する選手になりたい。

学石大栄プロ宣言 ー スポニチ福島版紙面
コメント