第100回全国高校野球選手権大会の組み合わせが決定しました!対戦カードと注目選手をまとめます。
1日目
第1試合
藤蔭高校 | |||
下川典也1年 171cm55kg 左左 |
●投球フォームの綺麗さ●速さはないがコントロールが抜群●勝負根性●マウンド度胸●スタミナがある | B | |
市川晃大3年 右 |
右のスリークォーターからよく曲がらう変化球とキレの良いストレート 3年夏の大分大会決勝では柳ヶ浦高校を8安打完封と粘りの投球 |
B- | |
奥園颯3年 右右 |
どっしりと打席に立ち、逆方向にも飛距離がでる。 チームの4番として着実に打点をあげる |
B- |
星稜高校 | |||
内山壮真1年 172cm72kg 右右 |
走攻守三拍子揃ったキャッチャーとショートを守る選手 中学時に捕手としてU15代表に出場、172cmと上背は無いもののアジア選手権ではホームラン王とベストナイン。また全日本軟式野球大会では2016 |
B+ | |
荻原吟哉1年 170cm70kg 右右 |
センスのある将来性豊かな投手 1年春の北信越大会で2回を投げて無失点。 中学時代は3年春に全国制覇をし、侍ジャパンU15代表に選ばれた。 |
B+ | |
寺西成騎1年 186cm79kg 右右 |
最速141キロを誇る本格派。 炎の体育会TVで阪神タイガース・福留孝介と対戦し、見事に空振りを奪う。 |
B+ | |
知田爽汰1年 右 |
将来性豊かな内野手 | B | |
奥川恭伸2年 181cm78kg 右右 MAX147キロ |
最速146キロのストレートとスライダーが武器の投手 安定感があり北信越大会では奪三振11.25 与四球率0.9と制球力もある |
A | |
東海林航介2年 180cm72kg 右左 |
180cmの遊撃手で、50m5.9秒の足がある。 1年秋にはレギュラー遊撃手となっており、打撃、守備での成長が期待される。 |
B+ | |
山瀬慎之助2年 176cm83kg 右右 |
中学時代に奥川投手とバッテリーを組み、全中で優勝した。 遠投120mの強肩で座ったままからの送球なども見せる鬼肩。 星稜の林監督も「20年近く見てきた中で間違いなく肩は一番」と評価する。 |
B+ | |
寺沢孝多2年 173cm65kg 左左 |
キレの良い球を投げる左腕で、2年春のセンバツでベンチ入りすると、その後は左腕投手として急成長をしている。 | B- | |
竹谷理央3年 173cm78kg 右左 注目 |
星稜高校の4番で投手、身長は低いが投げっぷりの良さをマウンドで見せ、守備力も高い投手。 打っても投球に柔軟に対応でき、広角にヒットを打てる。 |
B | |
南保良太郎3年 175cm74kg 右左 注目 |
星稜の1番バッターだが強打で、打席で大きく見える。 スイングが鋭く打球が伸びる。 |
B |
第2試合
済美高校 | |||
山田響1年 右右 |
1年夏の大会で準決勝でホームランを放つ 入学当初から150キロの球を打つ練習をし、監督からも期待をされている。 |
B | |
池内優一3年 180cm84kg 右右 |
大型内野手としてプレー、足もあり外野も守れる 打撃も柔軟に対応できる能力がある。 |
B | |
山口直哉3年 171cm67kg 右左 |
上背はないものの142キロの力のある球を投げ、2年秋は公式戦すべての試合に登板した。身体に秘めたパワーとスタミナを感じさせる投手。 | B |
中央学院高校 | |||
青木優吾1年 右右 |
中央学院高校では1年夏に、準決勝の習志野戦でプロ注目の古谷拓郎投手から、サヨナラホームランを放った。 東京北砂リトル時代に清宮幸太郎(現日本ハム)の弟・福太郎とリトルリーグワールドシリーズに出場 |
B | |
大谷拓海3年 180cm70kg 右左 MAX145キロ |
高校1年で180cmから130キロ中盤の速球を投げ、秋の関東大会では初戦の市川戦で9回2/3までノーヒットに抑える圧巻のピッチング、9回1安打完封で勝利した。 | B+ | |
池田翔3年 180cm76kg 右右 |
元々は内野手も強肩を買われて1年生の冬に捕手に転向した。 2年秋は打率.370、10打点を挙げ、50m6.2秒の足で14試合で6盗塁を決めた。 大谷投手をリードし関東大会優勝にも導いている。 |
B | |
畔柳舜3年 182cm70kg 右右 |
182cmから130キロ中盤の速球と、得意のシンカーを投げ、安定したピッチングを見せる。 左バッターを得意とし、左の多い打線との対戦では先発する。 |
B | |
田中大輝3年 168cm68kg 右左 |
抜群の俊足を持ち、2年生秋は公式戦14試合で8盗塁、練習試合を含めると66試合で37盗塁を記録した。2番バッターとして公式戦打率.415も記録し、チームを引っ張る。 | B | |
宇田周平3年 168cm69kg 右左 |
中央学院高の1番バッターを任される。遠投113mの強肩でセンターからの送球も注目。 | B- | |
西村陸3年 172cm70kg 右右 |
50m5.9秒の俊足外野手で、投手として登板するとサイドハンドからバッターのタイミングを外すピッチングで安定感を見せる。 2年秋の関東大会で、強打の東海大相模を相手に9回2失点完投勝利を挙げている。 |
B- | |
平野翔3年 168cm65kg 右左 |
ショートとして安定感ある守備を見せ、2年秋はノーエラー。 地道な守備練習で磨かれてきた技術に注目。 |
B- |
第3試合
慶応義塾高校 | |||
広瀬隆太2年 180cm78kg 右右 |
2年春のセンバツで9回2アウトから代打で登場し三振に倒れた それからさらに打撃の練習に励み、春季大会では2年生ながら4番を任されると、相模原戦で3ランホームランを放った。 |
B | |
山下健太郎2年 170cm66kg 右左 |
キレのいいストレートに鋭いスライダー。コントロールが生命線 | B- | |
下山悠介3年 176cm74kg 右左 |
高校1年から慶應義塾の1番に座る好打者。 | B | |
生井惇己3年 175cm71kg 左左 |
しなやかな腕の振りから伸びの良いストレートと止まるようなチェンジアップを投げる好投手。 | B | |
渡部淳一3年 173cm61kg 左左 |
キレが良いボールを投げるサウスポー! | B | |
宮尾将3年 169cm64kg 右左 |
野球センス抜群の選手だよ。 | B- |
2日目
第1試合
山梨学院高校 | |||
栗田勇雅1年 172cm78kg 右右 |
山梨学院高校に入学すると、直後の春季大会で初戦で途中からマスクをかぶり、堂々のプレーを見せ、その後はスタメンマスクをかぶるようになり、2本塁打など打撃でも活躍をした。 1年生で背番号2を背負う。 |
B+ | |
功刀史也1年 168cm63kg |
走攻守すべてにおいてハイレベル! | B | |
野村健太2年 右右 |
2年生夏の山梨大会初戦・山梨戦で2打席連続ホームラン | B | |
垣越建伸3年 183cm95kg 左左 MAX146キロ |
大型左腕、外角高めに外れる球が多く荒れ球だが、コントロールよくなれば楽しみな球威あり。 中学時代に根尾選手(大阪桐蔭)とチームメイト。 |
B+ | |
中尾勇介3年 176cm78kg 右右 |
50m5.9秒の俊足トップバッターで、鋭い走塁を見せる。 外野手として守備範囲も広く見てて楽しい選手。 |
B | |
星野健太3年 177cm80kg 左左 |
普段は外野を守るが、マウンドに登ると左からの速球を見せる 左腕投手としても注目してみたい |
B |
高知商業高校 | |||
西村貫輔1年 165cm65kg 右右 |
1年春に2番ショートで出場し活躍見せる。 守備に磨きがかかってくれば3年時が楽しみ。 |
B | |
北代真二郎3年 182cm81kg 右右 |
しっかりとした体があり、体重を乗せた重い球が魅力 オーソドックスなフォームで、ツーシームなど変化球もしっかりと投げられる。 |
B | |
尾崎眞也3年 173cm 右 |
キレのあるストレート、多彩な変化球の持ち主 | B- | |
近澤孝祐3年 177cm77kg 左左 |
3年春の大会で3本塁打を放ち注目された。 力強いスイングでホームランを狙っている打ち方 左の大砲としてさらに確度を増したい。 |
B- | |
藤高祐一郎3年 175cm79kg 右左 |
引き付けたボールを思い切り叩くインパクトの強さが魅力 詰まる球をもっと減らし、確実性の高い打撃を目指す。 |
B- |
第2試合
作新学院高校 | |||
石井巧2年 右右 |
日本ハム・石井一成選手の弟、2年時に唯一のレギュラーでショートを守る 兄と違って右打ちだが巧みな打撃は兄譲り、2年夏の佐野日大戦では2安打1打点 |
B | |
林勇成2年 右左 |
作新、来年のエース候補! | B | |
松尾翼2年 160cm60kg 右右 |
非常に小柄ながら、しぶとい打撃が持ち味の選手 | B- | |
染谷凛太郎3年 | 宇都宮市立陽西中学校出身。 | B | |
高山陽成3年 176cm67kg 右右 MAX145キロ |
力のあるストレートが武器の投手。 | B | |
石戸智也3年 165cm60kg 右右 |
165cmと小柄ながら粘り強い打撃が持ち味の選手。 | B- | |
磯一輝3年 176cm68kg 右右 |
上三川町立明治中学校時代は、軟式野球部に所属していた。 | B- | |
沖龍3年 178cm70kg 右右 |
作新の4番打者を務める、強打者の持ち主 | B- | |
高嵜公誠3年 175cm72kg 右左 |
ガッツある溌剌としたプレー | B- | |
多田出歩夢3年 169cm68kg 右右 |
宇都宮市立鬼怒中学校時代は軟式野球部に所属していた。 | B- | |
田中碧3年 169cm68kg 右右 |
小柄ながら、長打力があり、チャンスに強い打者 | B- | |
白倉懐3年 | 中学時代は那須野ヶ原ボーイズに所属していた。 | C | |
福田真夢2年 右右 |
宇都宮リトルシニア時代は、中学日本代表に選出された。 | ||
齋藤陸人3年 右左 |
作新の長距離砲。 |
大阪桐蔭高校 | |||
中野波来2年 176cm75kg 右右 |
中学時代は明石ボーイズで中軸 ピッチャーでも140キロ近くの球を投げる。 |
B | |
根尾昂3年 178cm75kg 右左 MAX148キロ |
鋭い腕の振りでスピンが利いていて威力がある球を投げる能力が高いピッチャー 打撃でもフルスイングから鋭い打球を左右に飛ばす。 守備でもショートを守ったり、強肩や足を生かすため外野を守る。 |
特A | |
藤原恭大3年 182cm76kg 右左 注目 |
オール枚方の核爆弾 打っては柳田を彷彿するスイングから場外を連発 投げては140キロ⚾ 練習試合でもホームランを打って核の違いを見せつけた。 先輩海部大斗に並ぶ天才 |
特A | |
柿木蓮3年 178cm78kg 右右 MAX148キロ |
1年生で144キロ記録し球速十分 コントロールに課題もそれなりに抑える力がある。 |
A | |
青地斗舞3年 172cm68kg 左左 |
秋季大阪大会でホームランを打った 根尾の後ろでホームラン打点を稼げる 代打起用もいいかもしれない これからの活躍に期待したい |
B+ | |
中川卓也3年 174cm71kg 右左 |
野球センス抜群で能力が高い好打者で投手としてもキレが良い球を投げる! | B+ | |
宮崎仁斗3年 170cm68kg 右右 |
ボーイズ日本代表のキャプテン、大阪桐蔭入学後は主に外野手として活躍。 | B+ | |
山田健太3年 183cm85kg 右右 |
中日本選抜の5番として世界大会優勝。このときのキャプテンで3番は根尾昴で4番は敦賀気比に進学した杉森圭輔捕手。 思い切りのよいスイングとリストの強さで打球は外野手の頭を越していく。 2年生になり |
B+ | |
横川凱3年 187cm70kg 左左 |
角度と勢いがあるボールを投げるポテンシャルが高いピッチャー | B+ | |
青木大地3年 180cm78kg 右左 |
バッティングセンスはピカイチ。今後身体も大きくなら本塁打も量産されると期待する。 | B | |
井坂太一3年 178cm75kg 右左 |
大阪桐蔭のおかわり君になれる体格 中学時代からホームラン連発 根尾に代わり4番になる日もあるかもしれない これからの活躍に期待したい とにかく頑張ってほしい |
B | |
奥田一聖3年 179cm75kg 右右 |
175cm75kgのバランス取れた体格で期待の選手、大阪桐蔭は選手層が厚くまだ公式戦の出場はないが今後の活躍に期待。 | B | |
小泉航平3年 179cm73kg 右右 |
2年までは有力な先輩がいたため出場は少なかったが、秋に主力となり力を見せ始め、プロも注目するようになった。 | B |
第3試合
北照高校 | |||
岡崎翔太3年 176cm87kg 右右 |
3年夏の双葉戦で、3ラン、2ラン、満塁の3本塁打を打ち、ホームランだけで9打点を挙げた。 スイングスピードは153キロでチームトップ、ベンチプレスも110kg | B | |
今野大和3年 174cm63kg 右右 |
2015年 U-15 アジアチャレンジマッチメンバー 小樽リトルシニア出身 | B | |
原田桂吾3年 171cm68kg 左左 |
左のサイドハンドで、キレの良い138キロの速球が武器。 右バッターに対してクロスファイアの球で、左バッターにはスライダーで三振を奪う投球をする。 3年春の小樽水産戦では5回2安打10奪三振 | B | |
三和立峰3年 右 |
遠投100mの肩があり中学時代は強肩捕手も高校では強打を生かすため外野手に転向 3年夏は南北海道大会はベンチ外だったが、甲子園では背番号18でベンチメンバー入り | B- |
第4試合
旭川大高校 | |||
菅原礼央2年 右 |
2年生で旭川大高の3番ショートで出場し、北北海道大会では決勝でタイムリーなど活躍 | B | |
持丸泰輝2年 178cm75kg 右左 |
強肩、強打 | B | |
沼田翔平3年 175cm63kg 右右 MAX146キロ |
旭川支部で注目の右腕。 プロ9球団のスカウトが集結する |
B+ | |
高谷耕平3年 | 2番セカンドで出場し、3年夏の北北海道大会では決勝戦で4安打など活躍 | B- |
佐久長聖高校 | |||
鈴木大河3年 175cm80kg 右右 |
とてもチャンスに強いバッティングをする選手です。 なかでも彼の2塁送球は高校1年生のなかでも群を抜いていますね。 |
B+ | |
小山忍3年 183cm91kg 右右 |
恵まれた体から、特に肩が強く、外野からの強烈な返球を見せる 3年春は鈴木捕手が故障をし、代わりにマスクを被ると、強肩を披露した。 |
B | |
宮﨑力哉3年 183cm 右 |
3年夏も背番号19だが、身長も高く角度のある球を投げる 球速は143キロを記録し低めに投げ込む。フォークボールもあり空振りを奪える。 非常に力のある投手。 |
B | |
上神雄三3年 177cm77kg 左左 |
1年生の秋から主軸を打ち、特にチャンスに強い打撃を見せた。 3年春にかけて故障をしていた。 |
B- | |
西藤慶人3年 172cm89kg 右左 |
1年秋から主軸、上背はないが体重があり、どっしりとした打席から長打を打つ。 | B- | |
林虹太3年 175cm75kg 右右 |
下半身が安定し、力が腕に伝わるフォームで安定感があり、球速も142キロを記録する | B- |
3日目
第1試合
佐賀商業高校 | |||
木村颯太3年 177cm78kg 右右 MAX145キロ |
名門佐賀商業高校で1年春からベンチ入りし、キレのある球をなげる。 2016年秋、142キロを計測。 |
B+ |
高岡商業高校 | |||
山田龍聖3年 182cm78kg 左左 MAX148キロ |
長身から投げられる直球には威力、角度がある | A | |
安藤佑隼3年 181cm87kg 右右 |
身長181センチの恵まれた体格を生かし、最速130キロ超の直球にスライダーを織り交ぜた投球が持ち味 | B | |
井上ビリィ3年 184cm86kg 右右 |
184cmの長身右腕、角度のある球があり、ポテンシャルが高い。 | B- | |
中村昂央3年 174cm70kg 右左 |
2年春のセンバツと夏の甲子園に出場し、ショートを守り、打撃でも勝負強い打撃を見せた。 守備をさらに磨いて守りで注目される選手になりたい。 |
B- | |
大島崇輝3年 180cm78kg 右右 |
キレがあり力強いボールを投げるサイドスロー投手 安定感があり、試合を作ることができる投手 |
第2試合
智弁和歌山高校 | |||
細川凌平1年 172cm68kg 右左 |
将来性豊かなスーパー1年生 中学時代は内野手で打撃も広角にヒット打ち分けた。智弁和歌山では1年生の春から1番センターで出場し、守備でダイビングキャッチを見せてチームを救うなど、大活躍を見せている。 |
B+ | |
黒川史陽2年 179cm75kg 右左 |
大阪桐蔭戦でスタメン、二塁打を放つ | A | |
東妻純平2年 172cm71kg 右右 |
兄は日体大の東妻勇輔投手。 兄譲りの強肩で遠投は125m 中学時代は遊撃手だったが、智弁和歌山に入学すると捕手に転向した。 智弁和歌山の中谷コーチの指導で成長をしている。 |
B+ | |
池田陽佑2年 180cm78kg 右右 |
180cmのフォームはバランスがよく、球速も130キロ後半を記録しており、高校3年時が楽しみな投手。 | B | |
根来塁2年 169cm64kg 右左 |
センバツではレフトで出場しマルチヒットなどを記録すると、決勝では最後の1イニングを投げ、1回ノーヒット無失点、130キロ後半を記録した。 | B | |
湯浅公貴2年 180cm84kg 右右 |
180cmの大きな体から投げられるストレートは威力十分 球速もこれから伸びてくるとみられ、140キロ中盤までいけば、かなり注目されそうだ。 |
B | |
西川晋太郎2年 166cm62kg 右右 |
守備(遊撃手)が抜群に上手い選手です。 打撃センスも有ります。 |
B- | |
林晃汰3年 180cm90kg 右左 注目 |
中学時代に紀三井寺球場で場外弾(推定130mオーバー)紀州ボーイズ時は強肩の捕手で注目されていたが智弁和歌山に入学後サードにコンバート 体格に似合わず柔らかさが有りスローイングも安定有り | A | |
平田龍輝3年 185cm84kg 右右 |
平田君の弟、球速が豊かで、注目の選手 | B+ | |
文元洸成3年 174cm80kg 右右 |
神戸中央シニアで4番を打ったスラッガー。課題もまだあるものの、右打者だが力強いスイングでライト方向にも強い打球を打てる | B+ | |
目代康悟3年 185cm83kg 右右 |
青森県から関西強豪高校で挑戦するパイオニアとして2016より投手として智辨和歌山高校で始動。 身長185㌢、体重83㌔、足サイズ30㌢の大型体系ではあるが50Mは6秒前半で走る。 長い腕を大きく |
B+ | |
冨田泰生3年 174cm78kg 右右 |
パワーとミートとが持ち味のチャンスに強いバッター | B | |
志賀誠也3年 180cm72kg 右右 |
21世紀生まれ初のプロを目指します。 | B- | |
本多吏樹3年 右右 |
紀伊三井寺球場で代打で出場して中田ネットを越える場外本塁打を放つ。規格外のパワーが魅力。 まだまだ伸びしろ十分。経験を積みたい。 |
B- |
近江高校 | |||
久保田陽成1年 右左 |
中学時代、不動の3番 | ||
有馬諒2年 181cm77kg 右右 |
1年秋の時点でプロのスカウトが注目する強肩とインサイドワークの良い捕手。 先輩投手の特長を掴み、監督にも意見をするなど自信を伴ったプレーをする。 |
B+ | |
林優樹2年 左 |
躍動感のあるダイナミックなフォームで思い切り腕をふり、そこからチェンジアップやカーブで抜いて空振りを奪う | B- | |
北村恵吾3年 183cm85kg 右右 |
1年生夏の滋賀大会3回戦から4番に座り、いきなり満塁弾など7打点の活躍、その後、2年秋までに通算20本塁打を記録した。 ファーストを守っていたが、3年春からはサードに挑戦。 |
B+ | |
家田陸翔3年 174cm65kg 右左 |
ショートでしっかりと踏ん張って投げるプレーに下半身の強さと軸の強さを感じさせ、 打席でもしっかりと軸がある打撃で強い打球を打つ。 |
B- | |
木村龍之介3年 右両 |
俊足のスイッチヒッターで不動の一番バッターだったが怪我のため3年春のセンバツでは結果を残せなかった。 怪我が治り、出塁しまくって走り回りたい。 |
B- | |
金城登耶3年 171cm66kg 左左 |
ダイナミックなフォームからキレの良いスライダーを投げ、チェンジアップとテンポの良さで勝負をするサウスポー。 肩の強さと俊足で、身体能力が高い。 |
B- | |
佐合大輔3年 右 |
143キロを記録する本格派 近江高校ではエースの左腕がいて控え投手だが、力のある投手。 |
B- | |
瀬川将季3年 172cm68kg 右左 |
俊足でセンターとして広い守備範囲を見せる。外野の守備の要。 | B- | |
中尾雄斗3年 170cm60kg 右左 |
高い守備力を持つ。 打撃では下ながら上位打線を打つ |
B- |
第3試合
第4試合
益田東高校 | |||
木本泰聖1年 175cm73kg 右右 |
走攻守三拍子揃っていて、特にバッティングは魅力的 | B | |
成田光輝2年 右右 |
ライト守備 | C | |
稲林隼人3年 173cm70kg 右左 |
大きく足を上げて打つバッティングフォーム。 1年生ながら公式戦で4番を打ち2安打で打点を上げるなどの勝負強さもある。 サードの守備ではギリギの打球も食らいつき、ガッツのあるプレーをする。球際に強い。 |
B | |
首藤舜己3年 右 |
ショートを守り、広い守備範囲を守り切る フットワークが良く、体のバランスも良い選手 |
B | |
平川五風3年 167cm62kg 右左 |
俊足豪打が持ち味 ゴロを転がせばヒット、インコースのたたみ方がピカイチだが体が開くのが早くアウトコースの対応に難あり | B | |
柳田康介3年 178cm70kg 右左 |
投手として入学したが、1年春に肩の怪我により野手に転向。 確実にミートする打撃センス、50メートル6秒1の快速が持ち味。 守備はお世辞にも上手いとは言えない。 |
B | |
中山翔3年 右 |
強肩捕手として注目 | B- |
常葉大菊川高校 | |||
漢人友也3年 177cm65kg 右右 |
勢いを感じる素晴らしいボールを投げ込むピッチャーです。 | B | |
鈴木琳央3年 180cm75kg 右右 |
2年生秋に6本塁打を放つなど2年時で18本塁打を打っていた。 その後、打撃不振でベンチから外れた事もあったが3年夏に向けて復調気味。 右の大砲 |
B | |
奈良間大己3年 右右 |
常葉菊川の一番を打ち、3年夏は先頭打者ホームラン、準決勝ではホームランなど5安打の活躍で、準決勝まで19打数17安打 1番バッターとして足もあり、また投手をしていたこともありショートで強肩を見せ |
B | |
榛村大吾3年 左 |
3年春は安定感抜群の投球で、チームに勝ちをつけていった。 伸びのあるストレートは将来も注目したい。 |
B- |
4日目
第1試合
第2試合
金足農業高校 | |||
吉田輝星3年 176cm81kg 右右 MAX150キロ |
2年生ながら最速144km/hのストレートを投じる小柄な右腕、変化球はスライダー、スローカーブ等 金足農業では1年夏からベンチ入り、1年秋からエース、2年春の県初戦/大館桂桜戦で 9回6安打1失 |
A | |
打川和輝3年 185cm90kg 右右 |
185cm90kgの恵まれた体があり、力強いスイングを見せる他、4番バッターとして後の打者につないでいく打撃も見せる。 自信をもって長打で試合を決める選手になってほしい |
B |
鹿児島実業高校 | |||
板越大剛3年 180cm77kg 右右 |
高校2年まではホームラン0本も3年春に3本塁打、樟南戦では初回にバックスクリーンに3ランホームランを放ち注目された。 | B | |
津留大至3年 171cm68kg 右左 |
天性の打撃センスで内角の捌き方が抜群の選手で外角の変化球は苦手だがストレートなら三遊間へ打ち返せる。 小学生時代に体操をしていて体が柔らかい。 瞬発力があり動きにキレがある。 |
B | |
西竜我3年 175cm80kg 右左 |
パワフルで広角に打てる打撃、攻守にわたり期待できる。 | B | |
高見師成3年 168cm55kg 左左 |
体の使い方が上手くてバランスが良いフォームでしなやかな腕の振りでストレートが打者の手元でノビてくる。 変化球はキレが良く鋭いスライダーとカーブ、チェンジアップを持っていてツーシームも駆使する。 |
B- | |
吉村陸矩3年 174cm70kg 右右 |
3年夏の準々決勝で完封、決勝でも完投勝利 スライダーを中心に投げ、ストレートの伸びもあり打ち取っていく。 粘りの投球もあり、マウンド上の気迫も感じる。 |
B- |
第3試合
大垣日大高校 | |||
内藤圭史2年 180cm75kg 右右 |
1年で甲子園に出場し5番を任される。 天理戦で3安打を記録し、2ベースヒットも放つ。 監督から、お前は1年生とは思わない、と言われている。 |
B+ | |
修行恵大3年 183cm70kg 右右 |
まだ線は細いものの身長があり角度のある140キロの速球を投げる。 3年春に骨折や右肩の故障で苦しんだが、夏には登板し130キロ後半を投げられるまで回復した。 体ができて来たら非常に楽しみ。 |
B+ | |
杉本幸基3年 181cm76kg 右右 |
がっしりとした下半身があり、球速は2年生で140キロを超えてくる。 スライダーは制球はもう少しだが鋭くまがり、決め球のチェンジアップはタイミングを外して空振りを奪える。 |
B | |
藤川空3年 175cm 左左 |
多数の変化球を操り、どれもキレがある ストレートも球速以上にノビがあり速く感じる 球種を1つにしぼると相手のバッテリーの術中にはまってしまう恐ろしい投手 これからの成長も期待できる |
B |
第4試合
花咲徳栄高校 | |||
井上朋也1年 180cm80kg 右右 注目 |
大阪府四条畷市出身のスラッガー 1年春の大会で7番ライトで出場し、準決勝のふじみ野戦などで2本塁打を放つ スーパー1年生として注目される。 |
A | |
南雲壱太1年 | 才能ある内野手 | ||
橋本吏功2年 170cm74kg 右右 |
走攻守全て揃った好選手。特に打撃は他に類を見ないヘッドの 使い方により、打球スピードは殺人級。 打球反応の良さ・守備範囲の広さ・肩の強さも特筆すべき点。 |
B+ | |
岩崎海斗2年 右 |
2年春の時点で140キロ記録し、エース候補に浮上 マウンド上での躍動感があり、身体能力の高さも感じさせる |
B | |
韮澤雄也2年 176cm79kg 右左 |
2年生でショートを守り、打球への反応の良さに野球センスの高さを感じさせる 打撃でも広角に打ち分けることができ、アベレージを残せそう。 新潟リトルシニア出身 |
B | |
野村佑希3年 185cm90kg 右右 MAX147キロ |
大田リトルシニア出身、1年生秋から4番を任され6本塁打、2年春から春季大会まで16本とホームランを量産している。 右のスラッガーでプロに行ける選手と期待されており、スカウトからも「清宮の次は野村 |
特A | |
斎藤倖介3年 | サイドスローのコントロールの良いピッチャー。2年生の頃からベンチ入り | B | |
中田優斗3年 186cm86kg 右右 |
シンプルなフォームから力のある球を投げる 下半身を使えるようになれば、伸びのある球が投げられそう。 |
B |
5日目
第1試合
横浜高校 | |||
度会隆輝1年 178cm66kg 右左 注目 |
天才。卓越したミート力がウリ。 | B+ | |
大手晴1年 173cm71kg 左左 |
将来性豊かな期待の選手 | B | |
木下幹也1年 184cm83kg |
横浜高校が誇る逸材。投げてよし打ってよしの将来性豊富 | B | |
津田啓史1年 177cm69kg 右右 |
センス溢れる内野手! | B | |
小島歩空1年 | 将来性豊かな捕手 | B- | |
及川雅貴2年 181cm66kg 左左 MAX152キロ |
U15日本代表のエースとして世界大会で活躍。 中学3年生で既にMAX141kmのストレートを投げコントロールも抜群。 |
特A | |
小泉龍之介2年 171cm72kg 右右 |
鯖江ボーイズ時代は投打の二刀流として活躍、最速140㎞近い球速と120M近く飛ばす打撃が持ち味。 | B+ | |
黒須大誠2年 186cm75kg 右右 |
サイドスローになって大きく劣化したがポテンシャルは高いので今後の成長に期待 | B | |
内海貴斗2年 右左 |
中学時代は世田谷西シニアで活躍 先輩の村田に憧れて入学してきた 1年春から2試合でスタメン、1試合代打でタイムリーを打つなど活躍しており、監督も期待しているらしい 今後の成長が楽しみな逸材である |
B- | |
斎藤大輝3年 177cm70kg 右左 |
戸塚シニア時代はジャイアンツカップにも出場した。 横浜高校では1年生の春から1番セカンドとして出場している。 高い打撃と守備のセンスを平田監督も評価している。 |
A | |
万波中正3年 190cm92kg 右右 注目 MAX147キロ |
体にバネがあり身体能力が高く攻守ともにレベルが高い選手で投手としても地肩の強さをいかして勢いがある球を投げる | A | |
板川佳矢3年 173cm66kg 左左 |
野木町立野木中出身の左腕投手 体は小柄だがばねのありそうな体に力を十分溜めて、伸びる速球を投げる。 |
B+ | |
長南有航3年 184cm82kg 右左 |
大型外野手として期待されている。 横浜高校では1年生の4月の春季大会でスタメン出場すると、センター方向にホームランを放ち、デビュー戦でいきなりホームランを放った。 |
B+ | |
山崎拳登3年 175cm72kg 右右 |
三拍子そろった選手 特に、広角に打ち分ける能力も高くパンチ力もありこれからも期待。 100回記念大会には、神奈川No.1のサードになる可能性大 二つ上の遠藤駆を超えるプレイヤーに |
B+ | |
角田康生3年 174cm75kg 右右 |
1年次に夏の甲子園で背番号17。 栃木下野シニア出身。 |
B | |
武川康大3年 176cm72kg 右右 |
確実な守りとボールの見極めが上手い選手。 塁に出て次に繋げるというしっかりとした仕事をこなす。 |
B- |
第2試合
花巻東高校 | |||
西舘勇陽2年 182cm73kg 右右 |
花巻東高校野球部に1年の夏から背番号17をつけてベンチ入りしており、秋の県大会で最速140キロをマークした注目のピッチャー。 変化球は、スライダー、カーブなど多彩。 |
B+ | |
藤倉清斗3年 181cm 左左 |
期待の大型左腕! | B+ | |
阿部剛士3年 173cm70kg 右右 |
花巻東NO.1の快足、2年秋は3番を任されて打率.463を記録した。 | B | |
紺野留斗3年 180cm83kg 右右 |
俊足強肩 強打 スイングスピード抜群の楽天Jr出身 | B | |
川内遥人3年 180cm75kg 右左 |
3年春に成績を残し、5番バッターとして4試合で打率.438を打った。 打撃に自信を持つ外野手 |
B- | |
瀬戸雄貴3年 175cm73kg 右左 |
2年秋は背番号15で3打数のみの出場だったが、チームトップクラスの足の速さを見せ、1番バッター候補として期待される。 | B- | |
平山涼太3年 左左 |
3年春のセンバツは、左肩が不調でベンチメンバーから外れたが、春に力のある球を投げた。 | B- |
下関国際高校 | |||
木村大輝2年 174cm65kg 左左 |
2年春のセンバツではセンターを守る。 春以降、左腕の先発として任されるようになってきた。 |
B- | |
鶴田克樹3年 180cm93kg 右右 MAX148キロ |
180cm93kgの大きな選手、下関国際の2年生クリンナップの一人。 投げても142キロを記録し、2年夏に高川学園を完封、秋も3試合に完封と安定感を見せる。制球も良い。 |
B+ | |
甲山達也3年 171cm68kg 右右 |
ショートを守り好プレーを見せる。 浜松選手との二遊間でみせるプレーは注目 |
B- | |
浜松晴天3年 170cm66kg 右右 |
セカンドで好守を見せてチームを支える。 甲山選手との二遊間で、併殺を完成させるプレーはスピードがある。 |
B- | |
吉村英也3年 178cm75kg |
高校野球2017 夏 ホームラン | B- |
第3試合
創志学園高校 | |||
西純矢2年 183cm79kg 右右 MAX150キロ |
NOMOJAPAN選抜に選ばれアメリカ遠征に参加、中学3年生でMAXは既に142km今後の更なる成長に期待。 | 特A | |
草加勝2年 右 MAX145キロ |
手足が長い伸びのある速球が145キロ | B+ | |
金山昌平3年 182cm82kg 右左 注目 |
3年夏に4試合連続ホームランで岡山大会記録 倉敷商・引地投手のストレートもライトスタンド中段に運ぶ 強いストレートに押し負けない。 |
B+ | |
中山瞬3年 180cm82kg 右右 MAX147キロ |
ショートや外野でも素晴らしい守りを見せ、打撃では柔らかい打撃で広角にヒットを打つ。 真っすぐで押す投球 リリーフで三振奪いまくる |
B+ | |
藤原俊也3年 176cm76kg 右左 |
1年生からマスクを被り、チームのいろいろな投手をリードしてきた。 経験豊富な捕手。 |
B- |
創成館高校 | |||
深見直人2年 176cm100kg 右左 |
豪快なスイングを見せる選手で、秋の神宮大会では決勝準決勝で3本のホームランでチームの準優勝に貢献。2年生の時点でプロからも注目され始めた規格外のスラッガー。 大型内野手。又捕手としても活躍できる。 |
B | |
川原陸3年 184cm85kg 左左 注目 |
184cmの大型左腕、球速は130キロ中盤だが力のある球を投げ、縦横のスライダーにチェンジアップ、ツーシームといった変化球も投げる。 フォームが固まってくれば、全国クラスにもなれる投手。 |
B+ | |
伊藤大和3年 182cm75kg 右右 |
スリークォーターから141キロの速球を投げる。制球を乱して2年秋にサイドスローでも投げ、九州大会ではスリークォーターとサイドを織り交ぜて投げた。サイドからも138キロを投げる。 九州大会決勝では3回 |
B | |
七俵陸3年 181cm79kg 左左 |
やや変則フォームから力のある球を投げる。2年冬に球速を伸ばし138キロまで伸ばしている。 2年秋の明治神宮大会では準決勝、決勝に先発を任され、準決勝では大阪桐蔭を抑え込んだ。 |
B | |
戸田達也3年 175cm75kg 右右 |
2年秋の長崎大会準決勝で最後のバッター相手に最速となる141キロを記録、真っすぐで三振を奪った。 粘りの投球が持ち味。 |
B- | |
平松大輝3年 178cm74kg 右右 |
捕手ながら50m6.1秒の足があり、2年秋は公式戦13試合で8盗塁を記録した。 肩にも注目したい。 |
B- | |
峯圭汰3年 171cm70kg 右右 |
身体能力がある選手で打撃センスも定評がある。 2年秋の公式戦は1本塁打、打率.275だったが、練習試合を含めると.352に3本塁打を記録する |
B- |
第4試合
興南高校 | |||
宮城大弥2年 173cm70kg 左左 |
中学時代U15代表入り、興南では1年生夏のはエースとして、決勝でも9回7安打13奪三振1失点完投勝利。 6試合22回1/3を投げて34奪三振、失点は1点だけだった。 |
B+ |
6日目
第1試合
敦賀気比高校 | |||
木下元秀2年 182cm79kg 左左 |
敦賀気比の次世代エースとして期待される。 182cmの長身から左腕特有の大きなカーブを投げる。138キロのストレートと97キロのカーブで緩急の差をつける。 1年生大会でも好投を見せ、球威のある球で |
B | |
黒田悠斗2年 右 |
130キロ中盤の力のある球を武器に、抜群の安定感を見せる右腕 ストレートも変化球も低めに集められる。 |
B | |
杉森圭輔3年 177cm82kg 右右 |
小学校、中学校時代ではチームの中心として全国制覇を経験!NOMO JAPANメンバーでもあり、世界選抜でも非凡な能力を発揮した!敦賀気比高の大型新入生!! | B+ | |
黒田響生3年 180cm73kg 右右 |
2016年報知高校野球7月号で注目選手としてあげられる。 鯖江ボーイズ出身。 |
B | |
阪口竜暉3年 180cm83kg 右右 |
パンチ力溢れる打撃で、敦賀気比の中軸を担う。 大学などに進み、強打者として主軸を打っていそうなイメージができる。 |
B |
木更津総合高校 | |||
篠木健太郎1年 右右 |
1年春にデビューし好投 その夏はリリーフで登板し140キロを超す速球を投げ込む まだ思いきり腕を振ると制球が乱れるものの、ストレートの伸びがある。 |
B+ | |
根本太一2年 180cm78kg 右右 MAX149キロ |
MAX149キロで140後半を連発 絶対話題になる | B+ | |
太田翔梧2年 右右 |
右のスラッガーで、2年夏の決勝では逆転となるホームランを放ち、チームの甲子園出場に貢献した。 | B | |
野尻幸輝3年 178cm78kg 右左 注目 |
1年生で木更津総合の5番を任され汰選手。「うちの強打の選手たちが1年生の時より、バットが振れている」と五島監督より信頼されている。 | B+ | |
東智弥3年 172cm70kg 右右 |
172cmの右バッターで、高校通算20本塁打のパンチ力があるリードオフマン 正確な判断の走塁など野球センスが光る |
B | |
山中稜真3年 176cm72kg 右右 |
2年時は1番を打ち、痛烈な打球を見せていた。3年になると4番を打ち、長打力を見せている。 また3年から捕手としても出場し、成長を見せている。 |
B |
第2試合
日大三高校 | |||
井上広輝2年 180cm76kg 右右 MAX147キロ |
井上大成選手の弟、高校1年で145キロを記録し、明治神宮大会でも力のある球を見せた。 | A | |
広沢優2年 190cm75kg 右右 |
世田谷西シニア出身の大型投手 成長に期待がかかる。 | A | |
平野将伍2年 187cm96kg 右右 |
同学年の井上広輝、広沢優と共に活躍が期待される大型右腕。小倉監督も潜在能力ではチームナンバーワンと語る。 | B | |
前田聖矢2年 170cm73kg 右右 |
父は千葉ロッテなどでプレーした前田幸長投手 1年秋の東京大会で9番バッターを任され、4試合で10打数3安打 小倉監督も「1打席目の初球から思い切りよく振れる」と評価している。 2年春の橘学苑 | B- | |
飯村昇大3年 177cm74kg 左左 |
2017年秋季大会の都立昭和戦では神宮第二グラウンドのスコアボード上段に直撃するツーランホームランを放つと、次の打席でも2打席連続となるホームランを放つなどパンチ力に定評のあるプレイヤー。また走力もか | B+ | |
中村奎太3年 173cm72kg 右左 |
速いときは140キロのストレートを投げられる右腕。スライダー、チェンジアップのキレも良い。 新チームから投手陣の柱となる。打者としても能力が高い。 | B+ | |
日置航3年 174cm76kg 右右 注目 |
遊撃手。走攻守ともにレベルが高い。春期都大会決勝で3ランホームランを放つなど、長打力もある。 | B+ | |
大塚晃平3年 181cm77kg 右右 |
181cmの身長があり、足も肩もある外野手。 2年秋は打率.514を記録し、4本の3ベースヒットが光る。チームの4番として外野手の間を割る鋭い打球を見せる。 | B | |
河村唯人3年 175cm74kg 左左 |
140キロのキレの良い球を投げる左腕で、クロスファイアが武器 2年までは制球不足だったが、3年冬に練習に取りくみ課題を克服した。 | B | |
佐藤コビィチニボア3年 184cm81kg 右右 |
長打力のある大型バッターで成長に期待したい。 | B | |
金子凌3年 170cm70kg 右左 |
3年春の大会で1番サードで出場し、22打数15安打で出塁しまくった。 目線やバットの軌道が安定しており、ぶれずに球をとらえることができる。 | B- |
第3試合
羽黒高校 | |||
篠田怜汰2年 右右 MAX145キロ |
マウンドに立つ姿が堂々としている本格派右腕で ストレートは2年夏に145キロを記録するなど勢い十分 変化球がまだ低めにいかないが、成長を非常に期待したい選手。 |
B+ | |
日向隆之介2年 173cm78kg 右右 |
ストレートは遅くムービングボールのため、打者は手も足もでない。まだ一年生なので今後の活躍期待できる。 | B- | |
佐藤幸弥3年 175cm77kg 右左 MAX148キロ |
身長は高くないが、がっしりとした体で2年時には145キロを記録、ストレートで押すピッチングで、主にリリーフとして登板している。 | B+ | |
塩崎一朗3年 174cm61kg 右 |
バッティングコントロールがよく三振をしない。外野では守備範囲がとても広く肩は強くはないがコントロールがよい。足が速いため走塁もきたいできる | B | |
竹内大貴3年 177cm80kg 右左 |
ガタイがよくパンチ力が魅力。1年の春からベンチ入り をしていたので経験も豊富。守備も大型だか安定性が見られる |
B | |
藤沼龍之介3年 | 長打力がありホームランを打てるバッター | ||
金子摩周3年 左左 |
左サイドからボールを投げ試合を作る |
奈良大学付属高校 | |||
花岡優希3年 174cm74kg 右右 |
投球がよい | B- |
7日目
第1試合
龍谷大平安高校 | |||
奥村真大1年 180cm70kg |
攻守に高いレベルを誇る内野手 | B | |
野原慧心2年 182cm78kg 右右 |
富山の剛腕 | B | |
岡下大河2年 175cm75kg 左左 |
剛腕サウスポー | B- | |
中嶋駿2年 175cm73kg 右左 |
守備は堅実で肩も強い 広角打法が魅力 | B- | |
島田直哉3年 183cm67kg 右右 MAX148キロ |
京都シニア時代はエースで4番 | B+ | |
松田憲之朗3年 181cm84kg 右右 注目 |
先輩でもある西武・炭谷のいとこ 力強い打撃が魅力でフルスイングで高校通算50本を超す ショートを守っており、守備でのポジションの選択肢も狭くないため、評価が高くなるかもしれない。 | B+ | |
北村智紀3年 左左 |
腕をしならせて投げ、回転の良い球をインコース、アウトコースに配球する 膝を大きく曲げて貯めて投げる。 プロのスカウトも腕のしなりの良さに注目する。 | B | |
小寺智也3年 180cm75kg 右右 |
キレが良い球を投げるピッチャー | B | |
松本渉3年 167cm60kg 右左 |
コースに逆らわないバッティングで単打を2塁打にしてしまう俊足の持ち主 俊足を武器にした広い守備範囲の持ち主 | B | |
並河柊太4年 178cm77kg 右右 |
情報をお寄せください。 | C |
鳥取城北 | |||
河西威飛1年 | 将来有望スラッガー! | B | |
山田椋一2年 175cm80kg 右右 |
抜群のパワーがあり、逆方向にも伸びていく打球を見せる。 守備はファーストで、かのポジポジションがうまくなったらチャレンジしたい。 |
B | |
難波海斗3年 右右 |
しっかりとした身体から130キロ中盤の重そうな速球を投げる。 中学時代は枚方ボーイズで、大阪桐蔭に進んだ藤原選手、報徳学園に進んだ小園選手とともにプレーした。 |
B | |
松川雄哉3年 181cm73kg 右左 |
自慢のストレートの他に鋭い変化球を駆使。途中打たせて取るプレイも混ぜ込む頭脳派スタイル。181㎝73キロの体格に補強を入れ更なる上をめざす。 | B | |
垣内丈二3年 左 |
左の好打者で、コツコツと当ててゆき、出塁する。 | B- | |
片山隼3年 177cm72kg 右左 |
俊足好打の左バッターで、出塁する率が高い。 足も使える選手で、出てからも怖い。 |
B- | |
塩田祐暉3年 182cm77kg 右右 |
恵まれた体があり、長打力を見せる右の大砲、センター方向に打ち返す柔軟なアプローチもできる選手。 | B- | |
西村龍聖3年 181cm 右 |
本格派右腕、球威ではエースの野田投手に及ばないが、角度のある球は打ちにくく、変化球も悪くない。 | B- | |
野田翔3年 右 |
本格派右腕で球速は130キロ後半、エースとしてしっかりと投げられる。 登板でややブレるところもあり、不調な時に粘れるか。 |
B- | |
藤原颯大3年 170cm70kg 右左 |
鳥取城北の5番セカンド、3年夏の鳥取大会決勝で高校生活初ホームランを放つと、続く打席でも2本目が飛び出し、2打席連続弾を記録した。 | B- |
第2試合
明石商業高校 | |||
中森俊介1年 181cm79kg 右左 |
1年生春に、兵庫大会決勝と近畿大会1回戦の大阪桐蔭戦に先発を任され、大きな期待を背負う。 スピードと回転の良い球で、将来性十分 |
B+ | |
来田涼斗1年 178cm78kg 右左 注目 |
入学してすぐに1番を打ち、成績を残した。 足があり守備範囲も広い。 |
B | |
勝本樹3年 191cm85kg 右右 MAX145キロ |
191cmの大型選手、投手として明石商に入団も、他にエース級の投手がいたため野手に転向した。 しかし2年冬に投手の練習を再開すると、3年春季大会準決勝・西脇工戦では5回2安打無失点の好投を見せた。 |
B+ | |
福谷航太3年 183cm70kg 右左 |
上背があり、手足が長くリリースがバッターに近い。 130キロ台でも手元で速く見えるであろう投手で、これからストレートに磨きがかかり、球速も出てくれば、将来が楽しみ。 |
B | |
松本拓馬3年 185cm 右 |
3年春に大阪桐蔭戦でリリーフし、4回を無失点に抑えた。 185cmから投げ下ろすストレートは威力がある。 |
B | |
加田悠真3年 178cm73kg 左左 |
ストレートのキレも良く130キロ中盤を記録、スライダーとチェンジアップを織り交ぜ、緩急を使って抑えていく投手。 | B- | |
右田治信3年 右 |
右打席から力のあるスイングでさく越えを見せる 右の大砲候補 |
B- |
八戸学院光星高校 | |||
武岡龍世2年 176cm71kg 右左 |
小学校6年時にヤングリーグで全国制覇、中学校1年でカル・リプケン少年野球世界大会日本代表として準優勝 八戸学院光星に入学すると、大学生との練習試合でいきなりホームランを放ち、1年春には1番ショー |
B+ | |
福山優希3年 175cm74kg 右 MAX148キロ |
140キロを超す力のある球を投げる右腕。角度もあり2年時にはチームのエースとして活躍。 3年春には148キロまで到達し、フォークボール、カットボールの威力も十分で、プロを意識できる投手になった。 |
B+ | |
東健太郎3年 180cm80kg 右左 |
春から4番に座ると長打力が開花し本塁打を量産。長南と強力クリーンナップを形成する。 | B | |
長南佳洋3年 173cm71kg 右左 |
新チーム結成後ホームランを量産する光星の主砲。 緩急にも対応を見せ、広角に長打を飛ばせるのが強み。 |
B- | |
矢野虎弥3年 177cm72kg 左左 |
左打席から鋭い打球を飛ばし、打線に勢いをつける存在。 猛打に注目 |
B- |
第3試合
報徳学園高校 | |||
林直人2年 左 |
1年生ながら秋の県大会で、エースナンバーを背負い、明石南戦では一失点完投した。 | B- | |
小園海斗3年 178cm73kg 右左 注目 |
2015年 U-15 アジアチャレンジマッチメンバー 1年生春に報徳学園の1番遊撃手のレギュラーを掴む。 枚方ボーイズ出身 |
特A | |
神頭勇介3年 178cm75kg 右右 |
体にバネがあり潜在能力が高く地肩の強さと力強いくてフォロースルーが大きなスイングから鋭い打球を放つバッティングが魅力の強肩強打のキャッチャー | B | |
糸井辰徳3年 171cm71kg 右左 |
糸井嘉男のはとこ | B- | |
渡辺友哉3年 180cm72kg 左左 |
高校2年時は故障のため登板できず、3年で復帰 キレの良いストレートで三振を奪う。強気な投球を見せる。 |
B- |
聖光学院高校 | |||
須藤翔2年 左左 |
聖光学院新チームんで1年生ながらベンチ入りした。 1年生大会でも背番号1を貰い 世代のエース候補とされています。 |
B | |
蛭田夢功2年 180cm83kg 右右 |
情報をよろしくお願いします。 | B | |
須田優真3年 右右 |
聖光学院で1年生秋の新チームから4番を打ち、園部2世と注目されている。 | B+ | |
矢吹栄希3年 179cm71kg 右左 注目 |
安定した打撃と長打もあるのが長所 守備は安定してるがスローイングが課題。 一番遊撃手として期待できる。 |
B+ | |
衛藤慎也3年 176cm76kg 右右 |
秋の東北大会優勝の原動力となった選手。 元捕手で2年時はケガの影響もあり、ほとんど出場機会はなかったが、その後、秋の大会で最速となる141キロを計測するなど、飛躍ぶりを見せた。 |
B | |
五味卓馬3年 177cm77kg 右右 |
運動センス抜群で攻走守三拍子揃っていて能力が高い選手! | B | |
田野孔誠3年 170cm66kg 右右 |
2年生秋は1番バッターとして公式戦打率.472、どんな球にも対応する力がある。 守備でも遊撃手として安定感を見せる |
B | |
横堀航平3年 171cm71kg 右右 |
2年秋は2番バッターとして公式戦打率.514を記録、チーム1位の15打点を挙げるなどチャンスに強い打撃もみせる。 | B |
第4試合
白山高校・三重 | |||
辻宏樹2年 175cm80kg 右 |
一年生から主軸を打ちチャンスには結果を出す勝負強さ! 守備では中学からの経験で外野手を守りチームに貢献している。 声もしっかり出しムードメーカー |
B | |
栗山翔伍3年 173cm66kg 右右 |
50m6.0秒の俊足選手で、1番バッターとして積極的な打撃を見せて出塁する。 | B- |
愛工大名電高校 | |||
二村颯馬1年 | 将来が楽しみな捕手 | ||
稲生賢二2年 173cm67kg 右左 |
走攻守三拍子揃った外野手、U15日本代表として世界大会でも活躍。 | B | |
牛島凛人2年 180cm70kg 右右 |
愛工大名電で2年生で右の大砲と注目され、中心バッターになっている。 身体がしっかりできてくれば、相当のスラッガーとなりそう。 |
B | |
柳本優飛3年 170cm65kg 右左 |
大阪松原ボーイズ出身のイチロー2世 | B+ | |
秋山凌祐3年 175cm74kg 右左 |
143キロのストレートは伸びがあり、得意のチェンジアップが非常に有効で空振りを奪える。 | B | |
後藤晃成3年 171cm65kg 右左 |
50m5.7秒の足の速さは本物で、内野安打、盗塁で活躍を見せる選手 | B |
8日目
第1試合
二松学舎大付高校 | |||
山田将義1年 175cm70kg 右左 |
U15代表で捕手を務め、二松学舎大付でも1年夏からマスクを被り、夏の東東京大会決勝戦では2打点を記録した。 マウンド上でも先輩投手に「ここは周りのせいにして切り替えましょう」と話して冷静さを取り戻さ |
B | |
海老原凪2年 175cm63kg 左左 |
中学時に湘南ボーイズでジャイアンツカップで優勝 130キロ後半のキレのあるストレート注目 |
B | |
岸川海2年 180cm78kg 右右 MAX145キロ |
180cmの身長があり、勢いのある球を投げて高校1年時から期待されていた。 3年夏にどれだけの投球ができるか |
B | |
右田稜真2年 181cm83kg 右右 |
2年生で二松学舎大付の主軸を打つ選手、体があり、パワーを持っている。 成長が楽しみ |
B | |
平間陸斗3年 179cm81kg 右右 |
元々のパワーと柔らかい打撃があり、広角に長打を打つ。 | B | |
堀川尚希3年 172cm74kg 右右 |
2年生夏は1番セカンドでレギュラー、東東京大会は打率.476を記録した。 甲子園でも3ベースヒット、2ベースヒットを記録した。 |
B | |
中沢航介3年 175cm75kg 右左 |
三拍子揃った選手 なかでも打撃は魅力的 |
B- | |
畠山大豪3年 180cm 右右 |
恵まれた体格を持ち、走攻守全てにおいてレベルが高い、身体能力抜群のユーティリティプレーヤー。2年夏の都予選では5番を打ち、チームで1番打点を稼いだ。中学時代は捕手で日本代表。とても将来が楽しみな選手で | B- | |
張本盛雄3年 176cm66kg 右左 |
強肩巧打(広角)抜群のバットコントロール | B- | |
保川遥3年 181cm67kg 右右 |
パワーがあり、バッティング技術もしっかりしており、速球や変化球にも対応できる。 | B- |
広陵高校 | |||
石原勇輝2年 左 |
141キロ強い球とスローカーブの緩い球を織り交ぜ、打ち取っていく。投球術を備えている投手。 2年春に力を見せ始め、これから球の力も付いていきそうだ。 |
B | |
鉤流大遂2年 173cm70kg 右右 |
1年時は中村奨成選手の控えとして1年生でベンチ入りし、2年時には強肩捕手として注目される存在に。 | B | |
森悠祐3年 178cm70kg 右右 MAX149キロ |
2年夏の甲子園でリリーフで登板し、常時140キロ以上、最速147キロを記録した。 角度があり低めにいく。 |
B+ | |
河端利晶3年 177cm80kg 右右 |
広陵高校に入学すると、そのパワーに注目され、中村奨成選手などがいる中で1年生で4番に起用された。 その後、打撃に悩むものの、中村選手から「懐に球を呼び込んでから打った方がいい」と言われ、力と技術を結 |
B | |
高田桐利3年 右左 |
2年時に甲子園でショートで出場、決勝戦では途中から登場して2打数2安打。 打撃、守備の両面で高く評価される。 |
B | |
吉岡広貴3年 右 |
2年生で広陵の二遊間を守り、守備だけでなく打撃でも貢献をした 2年夏の甲子園は2番セカンドで決勝まで戦い、決勝戦でも2安打を記録した。 |
B |
第2試合
浦和学院高校 | |||
美又王寿1年 175cm76kg 右右 注目 |
ややサイド気味の投球フォームから140キロを超す速球と、カットボール、チェンジアップを投げる。 1年夏に最速143キロを記録し、リリーフとして好投を見せ、森監督も「1年夏にこういう投球をしたのは坂元 |
B+ | |
藤田修1年 177cm77kg 左左 |
野球センスがかなり高い。将来性豊富 | B- | |
渡邉勇太朗3年 188cm78kg 右右 MAX149キロ |
188cmの長身から柔らかいフォームで130km/h台半ばのストレート、スライダー、カーブ、チェンジアップを投じる。 羽生市立東中学時代に全国大会出場。 浦和学院2年春の関東大会/横浜高校戦で先 |
A | |
佐野涼弥3年 178cm72kg 左左 注目 |
栃木下野シニアで注目された左腕、甲子園で活躍をした小島和哉投手や江口奨理投手以上の素材として注目され、1年生の春から公式戦に登板をしている。 | B+ | |
蛭間拓哉3年 174cm82kg 左左 注目 |
2年生で浦和学院の4番を打ち、3回戦の県浦和戦では2打席連続ホームランを放った。 2回戦と合わせて8打数7安打3本塁打9打点。 |
B+ | |
小町竜梧3年 171cm65kg 右左 |
スイングスピードが速くて鋭い打球を放つ強打の選手です。 | B |
コメント