2019センバツに向けて、筑陽学園の注目選手

高校野球ドラフトニュース2020年ドラフトニュース2019年ドラフトニュース

センバツ大会に出場するチームの注目選手について、個人的に注目したい選手を紹介して行きます。今日は筑陽学園。

筑陽学園の注目選手

注目度A:必見・見ないとヤバイ、注目度B:成長をチェック、注目度C:素質をチェック

注目度A:西舘昂汰投手は秋は背番号10の控え投手だが、187cmの長身右腕でプロも注目し、この春に145キロを記録した。本格派投手として開花する可能性が高い。

注目度B:進藤勇也捕手は181cmの大型捕手で、遠投110m、セカンドまで1.8秒台の強肩を見せる。打撃での確実性を増して行きたい。

注目度B:中村敢晴選手は2年生、183cmの大型遊撃手で長打も打つ。兄の中村宜聖選手は西日本短大付で昨年のドラフトで福岡ソフトバンクに育成ドラフト4位で指名されている。身体能力に注目したい。

注目度C:石川湧喜選手は50m5.9秒の足があり、センターで好捕を連発する。走者としてのスピードや盗塁を決める技術を見たい。

注目度C:江原佑哉選手はセカンドで4番、秋は打率.460、13打点の活躍をしている。打撃の強さをチェックしたい。

注目度C:福岡大真選手は50m6.3秒の足と遠投100mの外野手で、昨年秋は公式戦3本塁打と爆発した。父も樟南のエースとして甲子園で活躍をしており、注目される。

注目度C:福島悠介選手は2番バッターながら公式戦2本塁打を記録、元々は4番も打っており、流行の長打力のある2番として注目される。打球の強さ、そしてサードの動きなどを確認したい。

チーム

九州チャンピオンで投打でがっちりと試合をものにしてく印象。投手はエースの西投手の安定感があり、リリーフで球威のある西舘投手が登板し相手を封じていく。内野手のエラーが秋は多かった事から、投手をしっかりと支える守備ができるかがポイント。

打線も2番・福島選手からの強力な打線があり得点力が高い。4番の江原選手は確実性が高いため、4番の前にランナーを置けるかどうか。

攻撃は桐蔭学園から10点を奪うなど8点前後を奪ってくる力がある。投手は3点以内に抑える力があり、センバツの優勝候補の一角と注目される。

筑陽学園高校のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント