この日のプロ野球ではルーキーが躍動した。北海道日本ハムのドラフト5位・奈良間大己選手がルーキー1号となるホームランを放った。
ルーキー1号は奈良間選手
昨年のドラフト会議で5位で指名された奈良間大己選手は、開幕は2軍スタートだったものの、二塁の石井選手がケガで離脱し、1軍にあがった。12日のソフトバンク戦でスタメン出場をするも3打数ノーヒットに終わったが、この日も9番セカンドで出場すると、3回にエスコンフィールドのレフトスタンドに運ぶホームランを放った。
172cmと体は大きくないが、常葉大菊川時代から持ち前の力強いスイングを見せ、高校3年夏の静岡大会では打率.818を記録している。遊撃手としてもやや派手なプレーが注目され、大学でも1番ショートで出場し、常に注目されていた。
ただしドラフト会議では5位指名となった。同じく二遊間の候補だった村松開人選手や友杉篤輝選手、林琢真選手が先に指名され、北海道日本ハムも3位でMLBでプレー経験をしている加藤豪将選手を指名していた。やや厳しいスタートラインになったものの、しっかりと自分のプレーを続け、ファームでも結果を残していた。
12球団のルーキーで第1号となるホームランを放った。「追い込まれるまでは思い切り行こうと。1ボールになって、次の球を思いっきり踏み込んでいけた」と話す。「北海道という場所で、本拠地で打てたのは自分にとってもうれしい」と話した。
またこの日は、昨年に奈良間選手とともに遊撃手として注目され、ドラフト2位で千葉ロッテに指名された友杉篤輝選手が、3安打1打点1盗塁の活躍で、プロ初の猛打賞を記録した。同じくルーキーで1勝を挙げている金村尚真投手との対戦で、4回に同点に追いつくタイムリーヒットを打つと、2アウト2塁から2度の暴投でホームを踏んで逆転に成功した。
6回にはショートへの内野安打、8回にはバントヒットを決め、足を使ったプロ初の猛打賞だった。吉井監督は「まだやることは背番号×2くらいあるけど、打撃も見た目よりもうまいしいい。期待できる」と話した。
京セラドームでは東北楽天のドラフト4位ルーキー・伊藤茉央投手が0-1の7回から登板すると、ストレート以上の球速が出るという148キロのシンカーを使い、打者3人を6球で抑えて無失点、8回表に浅村選手の逆転2ランホームランが飛び出し、プロ初勝利となった。伊藤投手は「勝ちパターンでしっかり投げたい。安定した投手になりたい」と話した。
ルーキーもしっかりと結果を残し始めている。まだまだ早いが、新人王の争いもこれから楽しみになってくる。






コメント