社会人野球日本選手権第準々決勝の対戦カードと注目選手をまとめました。
第1試合
トヨタ自動車 | |||
富山凌雅1年 178cm82kg 左左 |
球威があるストレートを軸にカーブ・スライダー・フォークで打ち取る力があるピッチャー | B+ | |
袴田海斗1年 176cm78kg 右右 |
力があるストレートとしっかりと腕を振って投げる曲がりが大きなカーブを武器に抜群のマウンド捌きでセンス溢れるピッチングをする | B+ | |
柳澤力1年 183cm67kg 右左 |
長い手足から球持ち良く140km/hを超えるストレートを投げ込む長身サイド右腕 2年秋の群馬大会準々決勝で樹徳高校から1-0で完封勝利 | B+ | |
北村祥治1年 177cm70kg 右右 |
高校時から大型遊撃手として、特に長打力に注目が集まっていた。 亜細亜大では1年生で出場した東都リーグ開幕戦で4打数3安打2打点、延長11回にソロホームランを放つなどいきなりの大活躍を見せた。その | A | |
藤岡裕大1年 178cm84kg 右左 |
投げては150kmを記録する強肩の内野手で、打っても長打も打てればチャンスに強いバッティングも見せるスター性のある選手。 亜細亜大1年生で主要メンバーとなり、サードなどで4年間活躍を見せた。痛烈な | A | |
石塚賢次1年 181cm89kg 右右 |
岡山県倉敷市出身、下津井西小学校2年時に児島ヤングウェーブで野球を始める。下津井中学校ではボーイズの倉敷ビクトリーに入団しエースとして活躍した。 玉野光南高校に入ると、1年で早くもベンチ入り | B+ | |
河原右京1年 171cm73kg 右左 |
長打もあるが大学では2番打者として繋ぎの打撃を磨いた。 抜群の守備力があり、ショートやセカンドで柔らかいプレーも見せる。 | B+ | |
七原優介2年 180cm76kg 右右 |
知立東高校時代から140キロ台のストレートを投げ注目されていた本格派右腕! 名古屋大学では愛知リーグ2部ながら150km/hを越す速球で、2年生の春に3部リーグで4勝1敗、防御率0.21を記録して大 | A | |
加納嵩久3年 176cm81kg 左左 |
50m6.1秒の俊足で一人で1点を獲れる選手だが、打撃のパワーもあり高校でも今治西の4番を任されると、大学3年になりホームランを放った。 長打も打てるリードオフマンとして期待されている。 | B+ | |
河合完治3年 176cm75kg 右左 |
広角に鋭い打球を放つ好打者。 中京大中京高校時代は3番サードで3年夏に全国制覇。 サード、セカンド、ファースと3つのポジョンを守れる選手。 | B+ | |
源田壮亮2年 176cm74kg 右左 |
遊撃手として確実な守備とともに、走塁でも足腰の力強さを見せる選手。また打撃では合わせて広角に打つ打撃からライト側に強い打球を打てるパワーがついてきた。 大学では主将に指名され、リーダーシップも持 | B+ | |
田牧隆文3年 172cm70kg 右右 |
宮崎県を代表する捕手 走攻手揃っている選手 もっとレベルの高い高校に行っていれば必ずしも 全国にも名を轟かせた選手だろう 数多くの大学から声を かけられるもトヨタ自動車に就職 全国統一体力テ | B+ | |
西潟栄樹2年 176cm76kg 右右 |
長打力が魅力のセンター。7番などで楽に打つ。2年生秋の明治神宮代表決定戦で満塁ホームランを放つなどチャンスに強い。 | B+ | |
藤田純基4年 173cm66kg 右左 |
173cmと小柄ながらサイドスローから150kmをマークするストレートは、バッターの懐を突く厳しい球で、中継ぎとしては素晴らしい素質を持っている。 来年以降の使われ方では先発としての登板の可能 | B+ | |
松本道成3年 176cm80kg 右左 |
兵庫県立西脇工業高校時代は主将で4番 大学進学後も1年生から正捕手となり愛知大学リーグで3度ベストナインに輝いている 大学でも4番捕手を務め、4年春には7季ぶりの愛知学生リーグ制覇へと導き | B+ | |
望月直也3年 179cm76kg 右右 |
2年秋季大会では打率.311も5本の2ベース、2本の3ベースを放った大型遊撃手。179cmの身長があるが、50m6.0秒の俊足に遠投110mの強肩は、プロは放っておかない。 3年春のセンバツ大会 | B+ | |
小出智彦3年 181cm74kg 左左 |
181cmの大型左腕投手、コントロールが安定していなかったが、肘を少し下げて安定すると、144kmのストレートはキレを増した。 大学3年の秋にノーヒットノーランを達成しドラフトに向けて調子を上げて | B | |
竹内大助4年 177cm75kg 左左 |
柔らかい体と腕の使い方ができていて、ストレートは144kmながらバッターを詰まらせるキレを持っている。変化球もカーブ、スライダー、チェンジアップ、カットなど一通りのボールを投げ、コンビネーションにより | B | |
水野一世2年 186cm80kg 右右 |
186cmと大型だが50m5秒台を記録する運動能力の高い選手で、本塁打も打てるが中距離打者として活躍見せる。 | B | |
六埜雅司3年 173cm71kg 左左 |
大阪府出身、光星学院時代に左腕のエース格として活躍し甲子園でも登板した。 大学ではリリーフで活躍し、3年秋に3勝、防御率0.40でリーグ1位となった。 | B | |
辰巳智大4年 175cm75kg 右左 |
身体能力の高い外野手 ライナーでスタンドへ飛んでいく打球は凄まじい | B- | |
瀧野光太朗3年 176cm75kg 右左 |
今治西高校では通算25本塁打を記録、左右に長打を放ち大学でも4番を任される。 | C |
日本通運 | |||
北田悠馬1年 171cm75kg 右右 |
力強い腕のふりから威力があり重い球を投げる力があるピッチャー 大阪府出身、富田林市立金剛中学校(オール羽曳野ボーイズ)に所属。 | B+ | |
北川利生1年 177cm80kg 右右 |
大阪府、盾津中学校出身。大阪桐蔭では藤浪晋太郎投手の1つ上で外野手のレギュラーとして活躍した。 大学では2年春に打率.400、14打点で2冠王に輝く。 | A | |
笛田怜平1年 185cm70kg 右右 |
185cmの長身から投げおろされるストレートは149kmをマーク。 若干タメが浅く、リリースポイントがばらつくなどまだまだ修正すべき点も多いが、良い時は高めのストレートで空振りを奪える威力がある。 | A | |
森松裕次郎1年 179cm75kg 右右 |
九州産業大学から加入した堅守が持ち味の遊撃手、長打力のある打撃も魅力 1年目のスポニチ大会/ジェイプロジェクト戦でレフトスタンドへ本塁打を放つなど、入社直後から活躍を見せている | ||
大谷昇吾2年 175cm68kg 右左 |
2007年に千葉ロッテ育成枠5位で指名された大谷龍次外野手(日立製作所厚木の軟式出身)の弟、小学校1年から野球を始める。 俊足強打の選手として2年生で樟南の1番遊撃手を務め甲子園に出場したもの | A | |
川端大翔2年 191cm100kg 右右 |
立教大学進学後に肩の強さを見込まれ投手に転向した、沼田高校時代は一塁手としてプレーし高校通算40本塁打を放った。 191cmの長身からスリークウォーター気味に放たれる速球は最速149km/hを計 | B+ | |
木南了2年 180cm85kg 右右 |
セカンドスロー1.9~2.0秒台でコントロール良く盗塁を許さない オープンスタンスで重心を低くとった打撃はボールをぎりぎりまで呼び込み打ち損じ少なく4年春はリーグ4位の高打率を残した | B+ | |
手銭竜汰2年 172cm70kg 右両 |
50m5.7秒の俊足を生かした走塁と、大学1年秋に2本塁打、2年春にスリーベース4本と鋭い打球を飛ばすパワーがある。 守備でも足を活かした守備範囲の広さに球際にも強くファインプレーをたびたび | B+ | |
渡辺圭3年 171cm69kg 左左 |
ストレートは130km中盤だがテンポよく、また100kmのスローカーブを投げてバッターのタイミングを外すなど多彩な変化球を投げる。 東海大時代は17勝1敗、防御率1.40という圧倒的な成績を残し、 | B |
第2試合
パナソニック | |||
池尻直矢1年 182cm90kg 右右 |
箕島高校出身で高校時代から4番ファースト。 名古屋商科大に入学すると3年春に10試合で7本塁打19打点を記録した。 | B+ | |
庄司力也1年 173cm65kg 左左 |
小さなテイクバックと長くない腕から、驚くような伸びるストレートを投げてくる。 やや横気味から鋭く曲がるスライダーで三振を取れるピッチャー。 水口高校ではエースとして滋賀大会ベスト4。 | B+ | |
寺本雅弘1年 179cm93kg 右右 |
まきまき打法の神様。フォロースルーのおさまりは非常に悪いが右手の押し込みが非常に強いため、逆方向へのポテンヒットが持ち味だが引っ掛ける打球が多いのでサードゴロマシンと呼ばれている。右手首を巻いて構える | B+ | |
藤谷洸介3年 194cm95kg 右右 阪神ドラフト8位 |
194cmの長身から ゆったりと振りかぶり 140km/h 前後の角度あるストレート、スローカーブ、チェンジアップ、スライダーなどを投じる 山口県の周防大島高校から入社した2年間は故障もあり登板 | B+ | |
與座健人1年 174cm73kg 右右 |
沖縄尚学高校の先輩である東浜巨投手(ソフトバンク)のようなゆったりとしたフォームから140km/h前後のストレート、スライダー、スローカーブを投じる 大学2年春から主戦投手となりリーグトップタイの | B+ | |
榎本亮2年 173cm68kg 左左 |
京滋リーグ、プロ注目左腕140キロ中盤のノビのあるストレートと縦に割れるスライダー、ツーシームなど多彩な変化球を投げることのできるところが魅力的。 | B+ | |
北出浩喜2年 182cm78kg 右右 |
小松商時代は3年間で30キロの球速アップ!3年春からエースであまり注目されていなかったが、夏にベスト4に入り注目される様になった高校時代に急成長した投手。 | B+ | |
花岡竜也2年 178cm74kg 右右 |
大正中央中学校から強豪・作陽高校へ進学、2年生となった2009年の夏の選手権岡山大会の3回戦、岡山東商戦でリリーフし3回を1安打無失点に抑えると、準々決勝の岡山共生戦では先発し9回で四死球8を与えなが | B+ | |
藤井健2年 178cm78kg 右右 |
智弁和歌山で甲子園に出場、奈良学園大でも大学野球選手権に出場している。鋭い打撃が魅力の外野手。 | B+ | |
松岡翔馬2年 177cm75kg 右右 |
強い身体、強い肩は目を見張る。 | B+ | |
三上恭平3年 180cm84kg 右右 |
重心を低く構えバットを短く持った打撃フォームで鋭いライナー性の打球を飛ばす 桐生第一高校から上武大学に進み、大学では1年秋から正捕手の座を獲得、4年春には全国大学野球選手権で5番捕手として全試合 | B+ | |
井上貴晴4年 180cm85kg 右左 |
180cm85kgの体から120m級の特大ホームランを放つスラッガー。東都2部でリーグタイ記録の1シーズン4本塁打を記録した。 | B | |
横田拓也4年 176cm67kg 右右 |
線は細いが右打ちの上手な選手です。守備に関しては、強肩の持ち主です。高校からショートを守っていますが一番深いところからノーステップでの送球は見事です。プロでも守備だけなら即戦力だと思います。プロのスカ | B | |
安部健太2年 180cm68kg 右右 |
主にリリーフとして活躍する。 4月24日の春季岡山大会・興陽戦では5回2/3からリリーフ登板し、1安打奪三振7に抑えた。 | C | |
福原健太2年 183cm78kg 右左 |
均整のとれた体型でプレーする姿に華がある運動能力全般が高い野手、攻守に荒さは残る 沖縄・北谷高校時代は140km/hを計測する投手だったが大学進学後に外野手に転向、1年からスタメン出場し北海道 | C |
王子 | |||
中林流星1年 170cm72kg 右右 |
50m6秒の足を持つ小柄な快速スラッガー、高校通算16本塁打 常葉菊川高校では3年夏のシード校/藤枝明誠戦で4打数3安打6打点と活躍、草薙球場バックスクリーンに特大本塁打を放った | B+ | |
神鳥猛流1年 182cm93kg 右左 |
愛知大学野球連盟屈指の強打者、亨栄高校時代に通算32本塁打を放った三塁手 中部大では1年からスタメンを獲得、2年春は優勝した愛知大学戦で9回裏に逆転サヨナラ満塁ホームランを放つなど勝負強さも兼ね | B+ | |
細川勝平1年 176cm79kg 右右 |
1年生の入学直後の春リーグから正捕手を任される。 強肩、スローイングのコントロールの良さは秀逸。 この捕手から盗塁するのは困難。打撃も勝負強く ランナーが居る場面で強さを発揮。2014秋リ | B | |
横川駿1年 168cm70kg 右左 |
小柄だが高校時は通算84本塁打のパワーの持ち主。 神港学園のグラウンドはホームランが出やすいため、数には考慮すべき点もあるが、大学でも3年4年と主軸として活躍を見せた実力は本物。 高校2年時は | B | |
近藤均4年 177cm80kg 右右 |
福知山成美高(甲)→関西大 福知山成美高時代は、2008年夏の甲子園に背番号1で出場。2回戦で常葉菊川に敗れたものの、9回から登板し打者3人で抑える好投をみせ、直球の最速は141キロを記録。 | B+ | |
須貝勇哉4年 184cm72kg 右右 |
サイドスローから勢いがある球を投げるピッチャー | B+ | |
天願陽介3年 170cm72kg 右左 |
高校時代は沖縄・八重山商工高校でクリーンアップを打っていた 富士大学に進学すると1年秋からスタメン出場を果す 2年次には大学戦手権で九州共立大・川満寛弥(現・千葉ロッテ)から大会史上11人 | B+ | |
畑瀬聡史2年 180cm77kg 右左 |
関大北陽高校出身で高校時は140km/hを記録する投手として注目された。 関西大では3年生となった春の関学大戦で初先発し、9回を4安打6奪三振1失点で完投勝利を挙げた。 | B+ | |
宮下一歩2年 179cm86kg 右右 |
京滋学生リーグでは数々の賞を獲得しているリーグ屈指の強打者、ポジションは一塁手or指名打者 大学2年時には既に4番打者、明治神宮大会の三重中京大学戦で現楽天イーグルス則本昂大の140km/h台 | B+ | |
大宮慎司2年 174cm73kg 左左 |
左から鋭い腕の振りで、左打者の外角の出し入れができる。 球速は140キロ前後だが、変化球でもストライクが取れる。 | B | |
長岡宏介7年 176cm76kg 右右 |
球のキレと制球力が良いピッチャー。 福知山成美高校時代に選抜に出場。 | B | |
梅津寛樹8年 181cm77kg 右右 |
高校時も注目された右腕で社会人で頭角を現し、144kmの速球とキレの良いスライダー、シュートで打ち取る投球を見せる。予選では三菱自動車岡崎を完封している。 | B- | |
前田滉平1年 178cm 右右 |
堅い守備力 |
第3試合
鷺宮製作所 | |||
安達大貴1年 182cm85kg 右右 |
181cmの長身から146kmのストレートを投げる本格派投手で2年生の時に活躍をみせた。 3年生となり注目されたが、肩を痛めて制球を乱し敗退した。 ストレートとスライダーを軸に決め球のカーブと | B+ | |
山原泰士1年 178cm84kg 右右 |
PL学園出身の内野手で、大学では3年生で大学野球選手権に出場し、8番ショートで出場すると、初戦の西日本工大戦と準決勝の愛知学院大戦でホームランを放った。 | B+ | |
齋藤英輔3年 178cm76kg 右両 |
腰を低くしタメを作ってのストレートは力があり、シュート系の球で右打者のインコースを突くピッチングを見せる。 大学ではスライダーに磨きがかかり、リリーフで登板した時は150km近いストレートとスライ | A | |
中山俊2年 176cm75kg 右右 |
リーダーシップを感じさせる雰囲気のある選手で抜群の脚力とフットワークの良い内野守備の持ち主 駒沢苫小牧高校・東日本国際大学で主将を任される。南東北大学リーグでは3年春・4年春に盗塁王、4年春は優 | A | |
永田恭一3年 178cm77kg 右右 |
投げても145km/hを記録する遠投120mの強肩と俊足で、2011年日米野球の代表候補に選出された。 大学3年時は春に打率.429で首位打者、秋も.382とハイアベレージを残したが、東北学院大に | B+ | |
森崎高文5年 180cm67kg 右右 |
148kmの速球派投手だが、4年生となった2011年に春以降は緩急を織り交ぜたピッチングを見せている。 秋季リーグ戦ではスライダーを打たせて取るピッチングでノーヒットノーランを達成した。 岐 | B+ | |
渡辺政孝2年 178cm85kg 右右 |
九州学院出身の右腕、安定した下半身から余裕のあるフォームで速球を投げ込む。巨人・菅野智之投手に近い感じ。 | B+ | |
吉濱雅斗3年 179cm79kg 右右 |
強打の内野手。 高校時代は現在広島の中村の前を打ちチームに貢献。 横浜商大時は平成24年時の春のリーグ戦でベストナイン | B | |
西村純季2年 180cm72kg 右右 |
兄の優希選手はストレートは140kmを超えスライダーもキレのある球を投げていたが、純季投手はストレートは130km中盤くらい、しかしスライダーはキレがあり三振を奪えている。 まだプロ入りクラスの | C | |
野口亮太2年 163cm57kg 左左 |
2年生となった2009年の春の選抜大会、1回戦の南陽工戦に先発、三振7つを奪うものの8安打を浴びて3-4で敗戦した。春季大会でも関東大会に出場するものの、1回戦の横浜商大戦では0-1で敗戦している。 | C |
大阪ガス | |||
古都成輝1年 185cm78kg 右右 |
ゆったりとしたフォームから140km/h前後の伸びのあるストレートで内角を突く、スライダー、カーブ 旧チームからエースナンバー、恵まれた体格からその将来性を高く評価される | B+ | |
室屋太郎1年 181cm81kg 右左 |
強肩強打が持ち味の大型外野手 | B | |
岸田行倫2年 175cm70kg 右右 |
野球センス抜群で走攻守三拍子揃った選手。 1年生ではサードを守り、その後遊撃手として2年生で選抜大会に出場した。 2年秋からは強肩を認められて捕手に転向し、主将としてもチームを引っ張る。 | B+ | |
廣敬太2年 182cm65kg 右右 |
ボールを離すときの肘の使い方が上手。 背中側に肘が入り、肘が思うように上がってこないのが欠点。だが、のびしろはある。 みた感じによると140キロはでている。プロ5球団のスカウトも視察したとても | B+ | |
古川昂樹1年 174cm70kg 右左 |
強打の三塁手、スイングが力強い。 4年生の春に打率.446、3本塁打、打点10でリーグ3冠王に輝いた。 | B+ | |
花本太紀1年 175cm70kg 右右 |
大阪大会決勝点となる、タイムリーを放つなど、勝負強さが売りの遊撃手。大阪大会と甲子園で両方打率を4割を乗せた。甲子園1回戦の、至学館高校戦では、本塁打を打つなど、長打力もある。 | B- | |
鳥飼力斗3年 181cm75kg 右右 |
体幹がしっかりしていて攻守にレベルが高いキャッチャー | C | |
酒居知史2年 177cm80kg 右右 ロッテドラフト2位 |
がっしりした下半身から148km/hのストレートを投げる。インコースにも攻められるコントロールがあり、変化球もチェンジアップが大きく沈んで空振りを奪える。 | A | |
伊藤諒介2年 172cm78kg 右左 |
身長は172cmと小柄だが、インコースに絶対的な強さを持っている感じで、バッターボックスギリギリまで前に立つと、インコースの球をバットのヘッドを手首を柔らかく返し、うまく回転させて引っ張ることができる | B+ | |
小畑彰宏4年 184cm75kg 右右 |
高校時代はストレートに勢いがある本格派だったが、試合では外野手で出場するなど投手としては制球の課題などがあった。社会人に入り2年目の夏にスリークォーターに転向し制球とキレが良くなり、都市対抗、日本選手 | B+ | |
土肥星也3年 184cm74kg 左左 ロッテドラフト5位 |
185cmの大型左腕投手。2年秋にエース番号をつけたが、春の香川県大会では打たれる場面が目立ち、ライバルの武田浩輝投手にエースの座を奪われてしまう。 テイクバックを大きくしたことが原因のようだが、四 | B+ | |
登地慶輔3年 175cm60kg 左左 |
コマの様にクルっとまわるシュアなスイングスタイル。また、どんな球種、コースにも対応出来るバットコントロールに非凡な才を感じます。走守に関しても、二塁打、三塁打が多く次の塁を果敢に狙っていける脚力、静岡 | B+ | |
平川貴大5年 180cm75kg 右右 |
フォームは後に体重を乗せると勢い良く前に踏み出す勢いのあるフォームで、肘を使ってスライダーを切る感じ。147kmのストレートは快速球というタイプの回転の良いストレートでスライダーもキレがあり変化が大き | B+ | |
峰下智弘2年 179cm80kg 右左 |
峰下智弘選手は佐賀学園時代にエースとして甲子園でも活躍し、またシュアなバッティングもプロから注目されていた。 近畿大に進むと遊撃手としてプレーし、2年春には打率.205、秋には.258もチャンス | B+ | |
土井翔平4年 179cm82kg 右右 |
智弁和歌山。捕手。強肩・キャッチングセンス抜群。バッティングは磨けば光る。 | B | |
中谷佳太4年 175cm73kg 左左 |
左の本格派と言えるフォームで、1年生とは思えないガッシリとした身体をしている。腕をテイクバックで小さくたたんで、身体を素早く回転させると同時に、腕をコンパクトに鋭く振る。度胸もあり135kmのストレー | B | |
青木貴之3年 182cm80kg 左左 |
東大阪大柏原出身の大型左腕投手、力投派の左腕投手 | B- | |
茂山周平4年 178cm82kg 右左 |
豪快な打撃が持ち味の選手で、智弁学園でも4番を打ち、現中日の小熊凌祐投手から甲子園でホームランを放った。 大学でも逆転ホームランなどチャンスに長打を放つ貴重なスラッガー。 | C |
第4試合
JR西日本 | |||
西山統麻1年 174cm89kg 右右 |
強豪智弁和歌山で、下級生からマスクを被る強肩強打のキャッチャー。 中学時代はU-15の日本代表に選ばれる。 肩が非常に強く、また打撃でも1年秋の近畿大会で本塁打を放つなどパワーがある。 | B+ | |
西川昇吾1年 177cm80kg 左左 |
日本福祉大に入学すると、2年生の春に14試合中12試合に登板し延長10回を一人で投げるなど快投を見せた。 1部残留をかけた最終戦で愛知大を完封し、大学初完投初完封。 | B+ | |
蔵桝孝宏1年 176cm78kg 右左 |
打撃センス抜群の外野手! | B | |
吉川雄大3年 181cm75kg 左左 |
恵まれた体格からキレのあるスライダーなどを投げ込む左腕 神村学園戦で好投 | A | |
春原直登3年 173cm73kg 右左 |
50mを5秒台で走る走力とリーグ戦2本塁打のパンチ力で神奈川のベストナインを獲得。 高校時代から注目されてきた逸材。 | B+ | |
佃勇典2年 178cm75kg 右左 |
広島商業出身。140km/h前後のストレートとカットボールなどで打たせて取るピッチング。拓大では3年春に2部で3勝2敗、防御率5.40も入れ替え戦で5安打4奪三振で専修大を完封した。 | B+ | |
辻亮太3年 182cm77kg 右左 |
打撃センス抜群で鋭いスイングから広角に打球スピードが速い打球を放つ強打者 | B+ | |
橋本涼3年 181cm80kg 右右 |
181cmの本格派投手で縦のスライダーで三振を奪える投手。 大学4年春は、九州大戦で完封すると、毎試合2ケタ奪三振で5勝1敗、57イニングを投げ、69個の奪三振を記録。防御率1.87でで最多勝 | B+ | |
今井雄大4年 175cm75kg 右右 |
50m6.0秒の俊足外野手。 打撃は季によって変動するなど一定はしていないが、確実な守備と盗塁や走塁のセンスは大学屈指の選手。 | B | |
鈴木亮4年 180cm83kg 右右 |
専修大では4年生の春に2部ながら4勝2敗、防御率1.21と活躍を見せた。しかし秋は1戦目の先発を任されたものの期待に応えられず、終盤は登板をしなかった。 JR西日本に入ると、チームが9月から公 | B | |
福山純平4年 174cm69kg 右右 |
マウンド度胸のある2年生右腕。最速は140キロ前半だが低めへのコントロールの評価は高い。SFF、カーブ、スライダーなどの多彩な変化球で甲子園で至学館戦で13奪三振を奪う。 2年秋大阪大会では東海大 | B | |
山本大貴4年 179cm87kg 右左 |
高校通算100号を達成したスラッガー!神港学園はグラウンドが両翼85mとホームランが出やすいが、公式戦でマークした推定140m弾は周囲を驚かせた。 50m6.7秒、遠投90mの左のスラッガー候 | B |
ヤマハ | |||
鈴木博志2年 181cm78kg 右右 |
MAX143km/hを計測する重いストレートとスライダーを投げる本格派右腕 2年秋1回戦の静岡東高校戦で4安打10奪三振の好投で公式戦初完封勝利をあげた | A | |
上田拓磨1年 176cm78kg 左左 |
135km/h前後のキレのある速球とスライダーを武器にする左サイドスロー 2年生春の全国大学選手権準決勝・亜細亜大学戦、一打逆転の場面でマウンドに上がりピンチを切り抜けると9回までストレートと | B+ | |
鈴木光1年 170cm67kg 右左 |
50m5.7秒の俊足選手。東北福祉大の1年秋に打率.361でリーグ5位の成績を残し、また盗塁王にも輝いた。 2年となった春は右太ももの肉離れで3試合に欠場したが、規定打席に達していないものの打率5 | B+ | |
辻本一磨1年 181cm73kg 右右 |
静岡の牛若丸 華麗なフィールディングと正確な送球で際どい打球もアウトに出来る | B+ | |
前野幹博3年 183cm79kg 右左 |
1年生で出場した夏の大会で2本塁打を放ち注目された。2年生夏前の時点で通算15本塁打を記録し、2年生までに20本塁打を記録した。 また、投げても球速は130km/h台だが、上宮高校を完封するなど実 | B+ | |
東隆志2年 181cm83kg 右右 |
走攻守三拍子揃った捕手! 二塁送球1.8秒で高陽東高校時代から注目されていた。 | B+ | |
池田駿2年 172cm73kg 左左 巨人ドラフト4位 |
2010年夏(新潟明訓)の甲子園で全試合に先発しベスト8に貢献、卒業後専修大学に進学1年春のリーグ戦(2部)から先発に起用され2勝をあげる。秋のリーグ戦も2勝をあげ通算4勝3敗、2年生になる来年さらに | B | |
伊藤直輝3年 177cm73kg 右右 |
中京大中京との決勝戦終了後、堂林選手とプロ対決を約束 東北福祉大を全国制覇に導く。 頭がブレないフォームで130km中盤のストレートを低めに制球よく投げることができ、きスライダーとのコンビネーション | B | |
川辺健司5年 180cm77kg 右右 |
社会人屈指の強肩とキャッチング技術を持つディフェンス型の捕手 固さの見える打撃に課題は残るも隠れた俊足の持ち主でベースランニングは上手い 小学校から捕手一筋、明大では野村祐輔(広島)とバッ | B | |
河野拓郎3年 181cm80kg 右左 |
北九州市立高校出身 九州国際大学進学後、1年春から遊撃手のスタメンを勝ち取ると、いきなり首位打者のタイトルを獲得した 以後、本塁打王を獲得するなど順調な活躍をみせ、4年春の段階では福岡大・ | B | |
萩原圭悟4年 181cm85kg 右左 |
2011年日米野球の代表候補に選出された。 | B | |
矢幡勇人3年 173cm78kg 右右 |
社会人3年目の都市対抗本選1回戦で4安打を記録。 チームで臨時コーチを務めた高木豊氏が、「走攻守のバランスが素晴らしい。プロでもすぐ使える」と評価をしている。 | B | |
長谷川亮佑4年 181cm81kg 左左 |
三重高校時代は2年秋に東海大会ベスト4 三重中京大学は左のエースとして右のエース則本と2枚看板で活躍 | C | |
羽山弘起2年 181cm76kg 右右 |
静岡商業出身の内野手。中央大学では3年秋の駒沢大2回戦で9回にソロホームランを放つと、3回戦にも6回に決勝のホームランをレフトスタンドに叩き込み、2試合連続ホームランを記録した。 | C |
コメント