都市対抗野球本戦。7日目は2回戦3試合が行われます。対戦カードと注目選手の一覧です。
都市対抗野球7日目
第1試合
Honda鈴鹿 | |||
伊藤健太1年 181cm86kg 右右 |
テイクバックの小さいコンパクトな投球フォームから最速140km/h台後半をマークするストレートで押す投球みせる、変化球はカーブ等。… | B | |
貞光広登1年 175cm75kg 右左 |
明治神宮大会では背番号6番。打撃センスもある。 高校時代に阪神スカウトが注目した高い守備センス。 | B- | |
八木玲於1年 177cm85kg 右右 |
直球に威力がある 大学で152キロを記録している。 | A- | |
石川瑞貴2年 182cm78kg 右右 |
大阪桐蔭の1番バッターもこなす。 宮崎に比べ長打力もあり、素晴らしいバッターだ。 | B- | |
内山竣1年 175cm75kg 左左 |
2年秋の東海大会で3者連続ホームランを記録した選手の一人。 俊足と巧打にプロ注目。 | B- | |
坂元研1年 183cm81kg 右右 |
最速146キロのストレートとフォークで大学時はリリーフとして好投。 | B- | |
清水俊作1年 180cm84kg 右右 |
大学では3年春に2試合、秋に5試合の出場だったが、4年春には4番候補として期待されるスラッガー | B- | |
松本竜也3年 177cm85kg 右右 |
昨秋の県大会準々決勝と決勝で1回ずつ投げ、いずれも無失点に抑えた。内角へずばりと入るストレートが持ち味の右腕だ。… | B | |
長壱成2年 181cm72kg 右右 |
智弁和歌山で捕手とセンターを守り、2年秋の近畿大会で13打数7安打8打点を記録し、プロから注目されているスラッガー。 | B | |
西川元気3年 182cm80kg 右右 |
浦和学院時代に強肩捕手として注目される。 東洋大4年時は捕手として、副主将としてチームを引っ張り、春にリーグ制覇 | B- | |
森田駿哉2年 185cm87kg 左左 |
最速146km/hを投げる大型左腕。しなやかな腕を振り抜き、インコースにもアウトコースにも投げ分けられ、プロも早くから注目している。… | B- | |
井村勇介2年 174cm76kg 右右 |
熊谷とWエースでチームを引っ張る選手。 背番号は6ながら先発することもあり、 多彩な変化球と低めに集めれるコントロールが武器で 非常に安定した成績を残している。 | C+ | |
鈴木大輔2年 176cm69kg 右右 |
遊撃手としてプレーし、また3年夏は愛知大会で9番も甲子園で1番打者に抜擢され、日南学園戦で6打数4安打、2ベース2本、3ベース1本の活躍を見せた。 | C+ | |
長野勇斗2年 173cm68kg 右左 |
1年から3番バッターを打つ。 3年夏の甲子園を沸かせた準優勝高、三重のキャプテン そこまで長打があるわけではないが強打の三重打線を牽引し甲子園打率.417を誇っている… | C+ | |
西林輝一2年 178cm85kg 右右 |
高校通算26本塁打パンチ力があり、3年生になって確実性も増した。 | C+ | |
主島大虎4年 179cm72kg 左左 |
キレが良い球を投げる。 | C+ | |
福島孝輔2年 180cm75kg 右左 |
大阪桐蔭で2年夏の甲子園を経験し、新チームからエースとして投打に活躍 | C | |
堀田晃4年 181cn81kg 西濃運輸 |
最速150キロの速球で昨年都市対抗で好投、プロ入りが近かった投手 | B- |
NTT西日本 | |||
林直人1年 178cm73kg 左左 |
1年生ながら秋の県大会で、エースナンバーを背負い、明石南戦では一失点完投した。 | B | |
小泉航平2年 179cm73kg 右右 |
2年までは有力な先輩がいたため出場は少なかったが、秋に主力となり力を見せ始め、プロも注目するようになった。 | B | |
田村孝之介1年 175cm72kg 右左 |
オール枚方出身、どっしりとして軸がぶれないフォームから力強いスイングで鋭い打球を放つ強打者。また2年生で投手に転向すると秋には146キロを記録した。… | B- | |
藤井健平1年 172cm68kg 左左 |
兵庫北播シニア出身。 5番ライトで活躍中 | C+ | |
大江克哉2年 176cm75kg 右左 |
塔南高校出身の右腕、182cmから148キロの速球を投げる力のある投手。 リーグ戦では大谷大戦を完封し優勝に貢献した。 | B+ | |
宅和健太郎3年 173cm74kg 左左 |
力があるストレートを投げるピッチャー | B | |
辻本勇樹2年 172cm70kg 右左 |
試合経験が豊富で打撃でも活躍する捕手。 | B- | |
河津颯太3年 167cm72kg 右右 |
160cm台と小柄だが下半身がガッチリしており威力のあるストレートは最速145km/hを計測する、真横に鋭く曲がるスライダーのキレも良い。 兵庫県淡路島の柳学園高校出身。 … | C+ | |
日下部光3年 173cm80kg 右右 |
NTT西日本ではトップバッターで、ファーストまで3秒台の駆け込みを見せるが、スイングは鋭くスラッガーのように大きく振る。 | C+ | |
野村勇2年 175cm80kg 右右 |
藤井学園寒川から拓大に進み、NTT西日本でプレー。 2019年は都市対抗では出場無しも日本選手権で代走や代打で登場している。 | C+ | |
松尾一樹3年 184cm90kg 右右 |
広陵高校出身の右腕、恵まれた身体から最速147キロの速球を投げる。 | C+ | |
山野雅之4年 178cm80kg 右右 |
遠投100m、肩の強さが魅力の捕手! 打撃力も向上し大阪を代表する捕手に成長した。 | C+ | |
酒井良樹2年 175cm72kg 右左 |
器用でセンス抜群の内野手! 修徳高校で1年春からレギュラー! | C | |
萩原僚麻3年 174cm78kg 右右 |
やや横気味からのキレの良いスライダーが特徴 キレの良い球を投げる。 | C | |
山田峻士3年 170cm78kg 右右 |
スイングがしっかりしており、強い打球を放つ。 社会人2年目都市対抗でホームラン放つ。 | C | |
森翔平1年 175cm75kg 左左 三菱重工神戸・高砂 |
最速149キロの速球投げる左腕投手は大学時代からプロ注目し、来年ドラフト上位指名の可能性も | B |
第2試合
ENEOS | |||
篠原涼1年 166cm71kg 右左 |
バッティングセンス抜群!筋肉の塊のような体からパンチをするように左右に長打を放つ。… | B | |
阿部雄大2年 182cm84kg 左左 |
140キロを超え、キレで空振りを奪えていたストレートがさらに魅力アップ。 身体も大きく将来が楽しみな投手。 | B- | |
佐々木勝哉1年 185cm90kg 右右 |
平成26年度秋季東京都高等学校野球大会では、1回戦の早稲田実戦で敗れたが、6番三塁手として出場し、二塁打をマークするなど、攻守にわたる活躍で存在感を示した。 | C+ | |
安本竜二1年 178cm80kg 右右 |
懐深く構えた打撃フォームから長打を飛ばす右の長距離砲、ポジションは 三塁手・遊撃手… | B- | |
藤井聖2年 178cm75kg 左左 東北楽天3位 |
荒削りだが、楽しみな素養を持っている。 公式戦での勝ち星はないが、今後の活躍をきたいする。 イケメン。 | B+ | |
小豆澤誠3年 170cm70kg 右左 |
内野守備に定評がある小柄な遊撃手、4年春に関甲新リーグで首位打者を獲得したように下位打線ながらも粘り強い打撃で出塁率が高い。… | B- | |
大場遼太郎3年 167cm72kg 右右 |
167cmと小柄だが安定した下半身が特徴。投球フォームにダイナミックさは無いものの伸びる143kmのストレートで空振りを奪える。 | B- | |
柏原史陽5年 174cm73kg 右右 |
桐光学園時代に投手に転向し3年夏に神奈川大会準優勝! 最速149キロの勢いのある速球が持ち味で、大学でも1,2年からエースとして活躍した。… | B- | |
藤本海斗4年 180cm77kg 右右 |
長身から投げ下ろす本格派右腕。 球種は急速のあるストレートを武器に スライダー、カーブ、チェンジアップを 巧みに使い分ける | B- | |
榎本和輝3年 180cm78kg 右右 |
広島スカウトが既にマークしている選手。1年生で180cmの体が既にあり、練習試合で既に7本、夏の大会2回戦で1試合2本塁打を放っている。… | C+ | |
大平達樹3年 176cm79kg 右右 |
全国制覇も遂げた桜美林高時代より捕手のレギュラー 大学進学後は徐々に実力を付け、3年より正捕手となる 神宮大会での準優勝の立役者… | C+ | |
小林遼3年 173cm78kg 右左 |
秋田県潟上市出身で、天王小3年から「天王ヴィクトリーズ」で捕手と投手として野球を始めると、6年で楽天ジュニアに選出された。… | C+ | |
西島隆成5年 178cm78kg 左左 |
140kmのキレの良いストレートでバッターを詰まらせる左腕投手。2年生の秋にノーヒットノーランを達成した。… | C+ | |
宮崎一誠3年 180cm78kg 右右 |
伸びのあるストレート 切れのいい変化球はフォーク、スライダー、カーブ、 あとシュート系があればかなり幅が広がるが・・ 1年生の春からクローザーをまかされ… | C+ | |
山岡就也2年 173cm75kg 左左 |
小柄ながらも勢いのあるフォームからキレのある143km/h後半ストレート、スライダーを投じるサウスポー 2年秋の秋季大会で広陵を9回8安打2失点に抑えて完投勝利した。 | C+ | |
川口凌2年 167cm67kg 右左 |
走攻守三拍子揃ったセンス抜群の遊撃手! | C | |
川端将広3年 170cm63kg 右左 |
一塁到達3.8秒 三塁本塁間3.6秒 小柄ではあるが、俊足、強肩、好守、好打者の選手。 | C | |
須藤隆成4年 182cm92kg 右左 |
強肩の大型捕手として安定感がある 強打も見せる | C | |
高橋優斗4年 178cm80kg 右左 |
コンパクトにしっかり振りきれ長打力もある選手。流し打ちもしっかりできる広角に打てる好打者 愛工大名電では2年ながらも5番を打つ… | C | |
村上貴哉2年 173cm78kg 右右 |
1年目の都市対抗は東芝の補強選手として出場し、鋭いヒットを放った。 | C | |
伊藤優輔2年 178cm82kg 右右 巨人4位 |
昨年の日本選手権で抜群の投球見せた。今年はやや荒れているが球威がまして155キロ記録 | A- |
Honda | |||
高山遼太郎2年 175cm73kg 右左 |
広島・高山スカウトの息子 俊足と確実性の高い打撃があり、2年センバツで2ベースヒット記録。… | B | |
千野啓二郎1年 178cm83kg 右左 |
力強くてスイングスピードが速いスイングから鋭い打球を放つ強打者 | B | |
中村伊吹1年 179cm68kg 左左 |
クセ球が持ち味。タイミングを外して打ち取る。制球力があり、牽制もうまい。… | B | |
檜村篤史1年 182cm85kg 右右 |
大型遊撃手として1年生からレギュラーを獲得し、夏の千葉大会では8番を打つも、準決勝の専大松戸戦でタイムリー2ベースなど2打数2安打3四死球、決勝の習志野戦でもレフト前… | B | |
藤野隼大1年 181cm84kg 右右 |
2年時の東京六大学の秋季リーグ戦で4本塁打に打率.386を記録、春も打率.321でリーグ優勝、日本一に貢献した。長打力もありバットのコンタクトも良い捕手で、まずは打撃から�… | B | |
津田翔希1年 175cm75kg 右右 |
運動センス抜群で走攻守三拍子揃っている能力が高い選手 | B- | |
米倉貫太2年 183cm78kg 右右 |
1年生で夏の埼玉大会・飯能戦で先発し、4回無失点と好投。既に140キロの速球を投げる。 若生監督から「落ち着きがある」と評価されている。 | B | |
朝山広憲1年 175cm81kg 右右 |
高校1年生で作新学院のエースに抜擢され、145キロの速球を投げる。 3年生になると投手としてもよりもホームランを打てる打者として注目された。 | B- | |
小野大夏3年 177cm75kg 右右 |
2年生の年末の沖縄キャンプで145キロを記録、リリーフとして速球で黙らせる。 | A- | |
青島凌也2年 177cm75kg 右右 |
中学時代に50校以上の高校から誘いを受けた投手。キレの良い145km/hのストレートでは抜群の伸びがあり空振りを奪える。球速以上のストレート。スライダーも一級品。… | B- | |
河端優馬2年 186cm85kg 右左 |
球にキレがある能力が高いピッチャー | B- | |
辻野雄大5年 179cm80kg 右左 |
すらっとした体型から力負けしない勝負強い打撃が持ち味の捕手、hondaでは入社1年目の夏から正捕手。 遠投110mを超え、セカンド送球は1.9秒台をコンスタントに計測する。… | B- | |
吉田叡生2年 172cm72kg 右左 |
中学時代に全国大会に出場し、春に急成長してスラッガー | B- | |
太田和輝3年 183cm86kg 右右 |
大型内野手で日大3年時は4番を打ち、サード、ファーストを守る右のスラッガー。 大学3年冬のユニバーシアード代表選考合宿に参加した。… | C+ | |
東野龍二3年 175cm80kg 左左 |
コンパクトな腕の振りから投じるストレートは130km/h台ながら表示以上の威力がある、チェンジアップ、スローカーブ、スライダー、フォークなど球種も多彩… | C+ | |
守屋元気2年 174cm83kg 右右 |
2年から3番を打っていて浦学の山口からツーベースヒットを打つ。 また新チームになってからはほとんど盗塁を許さず、強肩捕手として注目されている。 | C+ |
第3試合
鷺宮製作所 | |||
小孫竜二1年 180cm82kg 右右 |
重い球質の直球で押す本格派右腕 秋季大会の3回戦・金沢戦で3回2/3で5失点し、冬に体力強化とフォーム改造をして最速146km/hを記録するようになった。 | B+ | |
米田虎太郎1年 174cm71kg 右右 |
50m5秒台で走るスピード溢れる俊足強打の遊撃手、下級生時代から不動の先頭打者 3年春の時点で高校通算30本塁打に到達 | B | |
大神田丈1年 173cm72kg 右左 |
日大明誠ではライトを守り、4番キャプテンとチームを牽引 3年春の予選では、富士北麓球場にて場外近い特大ホームラン放つ… | B- | |
山下弘暉1年 180cm83kg 右右 |
サイドスローが特徴的な聖愛高校2年エースです。 | C+ | |
佐野快斗1年 173cm70kg 右左 |
昨春から2年生ながら、レギュラーに定着し1番ショートとして県大会優勝に貢献した。夏にはホームランを打ち、秋から3番に座り打率5割越え、今年の春は3番と4番を打ち打率3… | C | |
宮崎佑太1年 185cm87kg 右左 |
馬力があり地肩が強いキャッチャー | C | |
平川裕太2年 171cm72kg 右右 |
身長は高くないが、リリーフとして登板すると常時140キロを超える伸びる速球を投げ込む。 変化球はもう一つだが、真っすぐで空振りを奪える。… | B- | |
竹原祐太2年 174cm69kg 右左 |
2013年度夏・東東京大会準優勝時の三番打者。 シュアな打撃が売り。 雪谷の好投手・鈴木からサヨナラ打を打つなど勝負強さも持ち合わせる。 | C+ | |
土谷恵介3年 174cm72kg 右左 |
夏の甲子園ではサヨナラヒットやチャンスに強いバッティングで注目された。 守備でも、遊撃手として守備範囲の広さや肩の強さは今大会でもトップクラスだ。 | C+ | |
川畑諒太3年 174cm68kg 右右 |
やわらかいフォームで球のキレが良くコントロール抜群の能力が高い投手 | C | |
田中佑汰2年 177cm72kg 右右 |
打撃センス抜群で広角に鋭い打球を打つ俊足巧打の内野手 | C | |
長谷川恭哉3年 176cm74kg 右右 |
投手としても登板する強肩捕手。 | C |
西部ガス | |||
大畑蓮1年 183cm65kg 右右 |
183cmの大型投手で、球速は140キロを超える。 リリーフとして力強い球を投げおろす投手で、体重を80kgくらいまで増やしてくれば、さらに速い球を投げられそうだ。 | B+ | |
重田準之助1年 178cm82kg 左左 |
重田ツインズの弟。双子の兄の慎太郎とは小学生の頃からバッテリーを組む佐賀西高校の投手。 | B | |
江口賢太2年 180cm76kg 右右 |
宇部工業時代は故障も多かったが最速145km/hを記録する球威のある球を投げていた。大学ではまずはリリーフを任される。 | C+ | |
高椋俊平2年 174cm80kg 右右 |
最速143km/hの速球に鋭い変化球で1試合2ケタ奪三振も。キレのある投球に注目。 | C+ | |
立石悠汰4年 180cm80kg 右右 |
佐世保実業出身の投手。右のエースとして130キロ中盤の速球を投げる投手だったが、高校時代は外野手としてもプレーし、力のある打球とパワーがありそうな走塁を見せていた… | C+ | |
山田義貴4年 178cm80kg 右右 |
粘りの投球が持ち味の投手で、変化球を低めに集め丁寧なピッチングを見せる。沖縄尚学出身で、東浜巨投手に憧れて亜大へ進学した。 | C+ | |
井手隼斗4年 173cm68kg 右左 |
小柄だがパンチ力のあるサード。大学3年秋は打率.367を記録し、2本塁打、2本の3ベースで7打点など大活躍を見せた。 修猷館高校出身 | C | |
大久保宗洋4年 182cm75kg 右右 |
長身細身の強肩捕手、福岡大学では主に下位打線を打つ。 九産大九州高校出身。福岡大学では3年時からスタメンマスクを被る機会が多くなり… | C | |
田中和正3年 176cm65kg 左左 |
唐津商出身の技巧派左腕、3年春の西南大戦では9回2安打9奪三振完封勝利 | C- |
コメント