大学野球のオープン戦も続々開始、日体大vs鶴見大のカードでは大阪桐蔭主将・中村誠選手が大活躍

大学野球ドラフトニュース2018年ドラフトニュース

 大学野球のオープン戦も続々始まっている。この日は日体大と鶴見大がオープン戦を行い、2-2で引き分けた。日体大は昨年の夏の甲子園で大阪桐蔭の1番打者として、また主将としてチームを優勝へリードした中村誠選手が出場すると、2打数1安打1打点1盗塁を記録した。

9番レフトでスタメン

 甲子園優勝の主将として、早くも期待されている。日体大に入学する中村誠選手はこの日のオープン戦で、9番レフトで出場すると、第1打席はショートゴロも相手のエラーで出塁、第2打席ではレフト前にタイムリーヒットを放った。

 第3打席は四球で出塁、第4打席は送りバントで、4回打席に立って2打数1安打1打点、盗塁も記録する、また守備でも補殺を記録するなど活躍を見せた。

 昨年夏は香月一也(千葉ロッテドラフト5位)、峯本匠(立教大)、福島孝輔(同志社大)、正随優弥(亜細亜大)というメンバーを主将として引っ張り甲子園で優勝、大学でも早い段階でチームを引っ張る選手になりそうだ。

 そしていずれ侍ジャパン大学代表やプロ野球でも、その姿を見る事になりそうだ。期待したい。

日本体育大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

鶴見大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

 第1打席は遊ゴロ失策。第2打席で左前タイムリーを放った。第3打席は四球、第4打席は送りバントをきっちりと決めるなど、大学デビュー戦でソツのない働きを見せた。

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント