関西学生野球リーグが明日開幕!各チームの戦力分析など

大学野球ドラフトニュース2017年ドラフトニュース2016年ドラフトニュース

関西学生リーグが明日開幕する。各大学の注目選手と優勝予想をしてみます。

2016年春季リーグ戦日程

第1試合 第2試合 球場
4月 2日 立命大vs関学大 関大vs京大 わかさ
3日 京大vs関大 関学大vs立命大 わかさ
9日 近大vs関学大 関大vs同大 ほっと
10日 同大vs関大 関学大vs近大 ほっと
16日 立命大vs京大 近大vs同大 皇子山
17日 同大vs近大 京大vs立命大 皇子山
23日 関学大vs京大 立命大vs関大 南港中
24日 関大vs立命大 京大vs関学大 南港中
30日 関大vs近大 同大vs京大 南港中
5月 1日 京大vs同大 近大vs関大 南港中
7日 関学大vs同大 立命大vs近大 ほっと
8日 近大vs立命大 同大vs関学大 ほっと
13日 近大vs京大 関大vs関学大 甲子園
14日 京大vs近大 関学大vs関大 甲子園
21日 立命大vs同大 わかさ
22日 同大vs立命大 わかさ

 

チーム分析

立命館大

昨年春秋連覇を果たした立命大だが、エースで大黒柱だった桜井俊貴投手に貴重な2番手として活躍した西川大地投手も抜け、内野手の要だった山足達也選手や、打線の中軸を打った古川昂樹選手、横川駿選手も抜ける。特に投手は2枚看板が抜群の安定感を見せており、ほかの投手は登板機会が少なかった。そのため実績のある投手は少ない。

ただし、3年生になる東克樹投手は145キロを記録する左腕、146キロを投げる渡邉大地投手、2年生になる黒田達也投手など、質の高い投手がいるため、オープン戦などのピッチングでエース争いを勝ち抜き、リーグ戦でいきなり5勝0敗を記録するような投手が出てくるかもしれない。

立命館大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

関西大

なんといっても大黒柱の石田光宏投手が抜ける穴は大きい。リーグ通算30勝を記録した大投手で、この穴を埋めることは非常に難しいといえる。ただし2戦目の先発として阪本大樹投手が安定感を見せており計算ができそうなのは救われそうだ。

打線は主力として活躍した西田尚寛選手が抜けるものの、前後を下級生が固めており、投手ほど大きな穴があくという印象はない。

関西大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

近畿大

昨年秋に6勝を挙げエースとしてブレークした畠世周投手が残り、昨年秋同様のピッチングが見せられれば、リーグのエースとしての活躍が期待できる。ただしまだ活躍した期間は短い事から、春に投げてみないとわからない部分もある。184cmの左腕・越智洸貴投手や甲子園で活躍した美里工の伊波友和投手もルーキーイヤーの昨年から登板をしており、層の厚さを見せる。

野手では捕手の山野雅之選手は強肩が注目されている選手だが、打撃はいまいちで打撃でアピールをしてほしい選手。全体的に打撃成績が悪く、高校時に活躍して名前を聞いた選手も入っているのだが、活躍が見られない。関西学生リーグ全体が投高打低傾向が強いが、それを打破するような取り組みをしてほしい。

近畿大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

関西学院大

下級生の時から先発を担ってきた宇都宮健太投手が抜けるが、昨年はエースとして中内洸太投手が投げており、安定感を誇る。実績では今年の投手の中で最も多い投手だろう。計算できる投手。また共に左腕の長谷篤投手や佐藤大誠投手がきれの良い速球を投げ、2番手の先発として期待される。

打者では智弁和歌山から入った片山翔太選手がものすごい。1年生春にスタメン入りすると、昨年秋は打率.360で1年生で首位打者に輝いた。確実性が高いシャープなスイングが魅力で、高校時代は長打力も見せていた。順調にいけばプロに行ける選手だろう。

関西学院大のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

同志社大

昨年秋は5位となり低迷した。下級生の時にエースとして奮闘した柏原史陽投手が、疲労もあってか結果を残せなくなり、1年生だった福島孝輔投手が9試合に登板するなど頑張ったものの1勝6敗と結果につながらなかった。188cmの左腕・平尾奎太投手や3年生の左腕・平尾拓也投手などもおり成長に期待したいが、層はやや薄い。

野手でも正捕手としてチームを引っ張った川端晃希選手が抜ける。しかし今年4年生になる井手隼斗選手は小柄だが昨秋2本塁打のパンチ力があり、打率も.367でリーグ3位となった。1年生でレギュラーとして活躍した辻心薫選手などもおり、繋がりのある打線がある。

同志社大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

京都大

田中英祐投手が抜けた京都大だったが、新たなスター候補が出ている。今年3年生になる大山晟弥投手は140キロを記録する投手で、昨年秋は立命大戦で先発し、9回を投げて5安打4奪三振1失点で完投勝利を挙げた。春秋覇者の立命大から、秋のリーグ戦で唯一の黒星をつけている。

打線でも今年3年生になる中村選手、高橋選手が主軸を打っており、期待できる。

京都大学のドラフト候補選手の動画とみんなの評価

 

優勝予想

立命館大は大きな穴が空くのは間違いないが、それを埋めてくるような素質の高い選手が多く、優勝の可能性は高い。この立命大に対抗できるとすれば、近大か関西学院大か。近大は畠投手の奮闘と打線の奮起を期待、関西学院大の中内投手の実績と片山選手の爆発力に期待したい。

関西大、同志社大は上記の大学に比べやや選手の層に薄さを感じる。実績ある選手も少なく、今年は軸となる選手を育ててゆきたい。そういう意味では1年生でいきなり活躍をする選手がでてくるかもしれない。

京都大は実績を積んだ大山投手が期待でき、打線も高いアベレージを残す打者がいる。東京六大学同様に、京都大がリーグ戦の鍵を握っているかもしれない。

2016年度-関西学生リーグのドラフト候補リスト

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント