明治神宮大会5日目の対戦カード、高校の部は決勝戦、大学の部は準決勝2試合が行われます。
第1試合・高校の部決勝
早稲田実業高校 | |||
野村大樹1年 172cm79kg 右右 |
馬力があり力強いスイングから広角に鋭い打球を放つ能力が高い強打者! | B+ | |
池田徹1年 177cm68kg 右右 |
腕の振りが鋭くて力があるボールを投げ込むピッチャーです。 | ||
矢島瑞己1年 174cm60kg 左左 |
両サイドに投げ分ける制球力はまさに精密機械。変化球のキレは抜群で、特にスクリューで相手打者を翻弄。カーブのキレもそこそこ。課題であった球速やスタミナは走り込みで克服。 | ||
清宮幸太郎2年 184cm97kg 右左 |
東京北砂リトル時代に通算132本のホームランを放ち、世界大会でもパナマ戦で2本塁打など5試合3本塁打を記録、中学時代は調布シニアで驚くほどの成績は残せなかったが練習で160m弾を打つなど桁外れのパワー | 特A | |
服部雅生2年 184cm80kg 右右 |
清宮と同じく、一年生ながら春季大会に背番号20として登録されている。 すると、春季大会の駒大戦ではリリーフとして登板し、無失点に抑える好投を見せた。 | B+ | |
杉山穂高2年 180cm60kg 右右 |
角度と勢いがある球が魅力! | B | |
小西優喜2年 174cm78kg 右右 |
体幹◎ 能力が高い! | C | |
朝永栄太朗2年 179cm68kg 右両 |
スイッチヒッター。魅せるプレーが多い | C |
履正社高校 | |||
西山虎太郎1年 180cm64kg 右左 |
1年生秋に履正社のショートのポジションを任される。軽快なフットワークがあり、肩の強さも見せる。 打力はもう少しだが、体ができてくればさらに注目される選手となりそうだ。 | B+ | |
松原任那1年 186cm64kg 右右 |
1年生秋には大阪大会などで活躍を見せた大型選手。守ることろがないためセカンドに入っているが、今後はファーストなどで大型スラッガーとして成長が期待される。 | B | |
安田尚憲2年 187cm85kg 右左 |
体幹がしっかりしていてどっしりとして力強いスイングで鋭い打球を放つ強打者で能力が高い選手! | B+ | |
若林将平2年 180cm86kg 右右 |
パワーのある体から痛烈な打球を放つ右の大砲候補。 2年夏は6番をうち満塁弾などを放って甲子園出場に貢献、2年秋の新チームからは4番として痛烈な打球のホームランを放つ。 | B+ | |
竹田祐2年 175cm68kg 右右 |
力強い腕の振りから威力がある球を投げる能力が高いピッチャー | B |
第2試合
明治大学 | |||
森下暢仁1年 181cm72kg 右右 |
しなやかな腕の振りから、キレの良い140km/h中盤の速球をコントロール良く投げる。 2年生の10月に慶応高校と練習試合を行い1安打完封、3年生の6月には東海大相模戦で8安打2失点も、10球団のスカ | A | |
添田真海1年 168cm63kg 右左 |
三拍子揃った完成度の高い好選手。 甲子園では巧みな打撃に注目、走塁もある。 | B+ | |
西野真也1年 176cm74kg 右右 |
攻守にレベルが高い強肩強打の捕手! 中学時代には投手としてマウンドに上がる事もあり力がある球を投げる能力が高い選手! | B+ | |
和田慎吾1年 186cm78kg 右右 |
毎日500球の打撃練習を日課とし、1年秋にレギュラー復帰したものの公式戦では9打数1安打に終わり、毎日1000球の打撃練習にして長打力をつけた。 2年秋の関東地区大会は全3試合にフル出場し12打 | B+ | |
越智達矢2年 178cm72kg 右右 |
小学校では100m、中学校では1500mの代表として活躍。 西条市立東予西中学校時代は、軟式野球部に所属。 高校では1年夏途中から4番に座り、2年夏前までに通算23本塁打を記録している。 | A | |
逢沢峻介2年 175cm72kg 左左 |
左の俊足の外野手だが、投手としても143km/hを記録し本格化している。 | B+ | |
小野航大2年 176cm69kg 右右 |
攻守にセンスの良さを感じさせる能力が高いキャッチャー | B+ | |
金子大地2年 175cm77kg 左左 |
抜群の制球力を持ち、いきなり腕が出てくるようなフォームでバッターは打ちにくさを感じる。 埼玉県では浦和学院の小島和哉投手、市川越の上條将希投手とともに、左腕トリオとして注目されている存在。 | B+ | |
高瀬雄大2年 178cm66kg 右左 |
身体能力が高くて攻走守三拍子揃っている選手! 「長崎の野手で一番センスがある」とプロのスカウトも評価している。 神宮で野球がしたいと、東京六大学リーグでのプレーを希望している。 | B+ | |
坪井将希2年 172cm75kg 右右 |
東京の中学硬式野球(シニア)時から、投手として130km台の速球を投げ、打者としても主軸として活躍し、春季全国大会出場。明大中野八王子に進学後は、1年夏よりレギュラーとして出場した試合で、5打席連続安 | B+ | |
氷見泰介2年 173cm71kg 右左 |
センバツでは捕手として田中空良投手をリードし、3番を打ち、準々決勝で3安打2打点、準決勝でも2安打を記録するなど打撃でも貢献した。 | B+ | |
三輪昴平2年 176cm76kg 右右 |
父は東北楽天の三輪隆バッテリーコーチ。 2013年の春季関東大会に2年生で出場すると初戦の作新学院戦で登板し、6回を投げて3安打5奪三振1失点に抑えて勝利、ストレートは最速148km/hを記録した | B+ | |
吉田有輝2年 173cm69kg 右左 |
大阪を代表する安打製造機 走攻守三拍子揃っ恵いる強打者。 | B+ | |
奥村大貴2年 182cm80kg 右左 |
182cmのスラッガー候補。大学2年春の新人戦決勝で、延長13回にサヨナラのソロホームランを放った。 | B | |
渡辺佳明2年 176cm68kg 右左 |
バットコントロール巧みな勝負強い打撃をする左の好打者、ファーストの守備も巧み 2年生から2番打者として固定され甲子園にもスタメン出場を果たした。横浜高校・渡辺元智監督の孫 | C | |
水野匡貴3年 182cm80kg 右右 |
2年生の春季大会準決勝・東海大翔洋戦で8安打完封勝利を挙げた右腕。その後5月に左足首を骨折しエースの座を奪われた。 3年生となった2013年春の榛原戦で先発すると最速144km/hを記録、4イニン | A | |
荒井海斗3年 176cm74kg 右右 |
スローイングの正確性、守備力は天下一品 父親が監督を務める前橋育英で主将、でサードで4番を打ち、決勝戦では決勝のタイムリー2ベースを放ち、夏の甲子園で全国制覇をした。 | B+ | |
乾陽平3年 179cm72kg 右右 |
体幹がしっかりしていて球に重さがある本格派右腕 140kmのストレートも伸びてきてバッターが差し込まれる。非常に楽しみな選手。 | B+ | |
太田創3年 177cm70kg 右右 |
堅実な遊撃手の守備と、確実性の高い打撃が魅力。 また投手としてもリリーフで登板し、140km/h台の快速球を投げるとの事。 | B+ | |
斉藤大将3年 179cm74kg 左左 |
大きなスタンスを持ちバランスの良いフォームで、ストレートは130km台も回転の良いキレのある球を投げる。スライダーも曲がりが鋭く三振を狙って取れる球。 変則的なフォームから投げられる球には | B+ | |
竹村春樹3年 175cm71kg 右左 |
2年生となった2012年の秋季大会では公式戦で打率.298も3本の2ベース、3本の3ベースを放った。5盗塁を決めるなど50m6.0秒の俊足を活かしたプレーが目立つ。 走攻守三拍子揃った遊撃手! | B+ | |
柳裕也4年 180cm80kg 右右 |
ゆったりとしたフォームから、体重を大きく落としてタメる事ができている。テイクバックからの肘を回転させて球に回転を与え、140km前半のストレートもキレがあり伸びる。 スライダーも同じように素晴らし | A | |
荒木勇斗4年 178cm70kg 左左 |
バットコントロールがよくミート力の高い左の好打者 神宮大会では4戦7安打5打点 2年秋の公式戦打率は526 遠投100メートル 1塁到達4秒1台 勝負強さも兼ね備える愛工大名電の主軸 | B+ | |
石迫悠摩4年 172cm72kg 右右 |
九州国際大付では遊撃手として活躍し、2011年のセンバツでは高城俊人選手とともに準優勝まで勝ち上がった。しかし打撃はやや力がなく9番を打っていた。 明治大に進むと打撃の力が増し、2年春の新人戦 | B+ | |
牛島将太4年 178cm72kg 右右 |
高校通算15本塁打、初戦の西田川戦で4安打3打点と活躍 阪神、巨人、日本ハム、ヤクルトのスカウトが視察 阪神・田中スカウトは「体に力があるし経験を積めばいい選手になる可能性がある」と話す。 | B+ | |
小野耀平4年 178cm75kg 右右 |
外野兼投手の選手 最速143キロのストレートに多彩な変化球 決め球にSFFボールを使う 2年夏の県大会で3試合で14イニング22三振 | B+ | |
加勢一心4年 176cm72kg 右右 |
大学では打撃センスの高さを評価され、外野手に転向した。 高校時代は143km/hを投げる投手で、強肩外野手として期待できる。 | B+ | |
川口貴都4年 180cm87kg 右右 |
143kmのストレートはナチュラルでシュートするため、右打者のインコースに集めて詰まらせて打たせて取るピッチングを見せた。スマートな体型にスマートな投球術をみせる選手で、成長が楽しみ。 1年生で | B+ | |
小林恵大4年 172cm75kg 右左 |
入学直後からレギュラーの強打者。 2010甲子園では6番ファースト。 同年チーム正捕手山岸に変わり同秋からは正捕手。 上背は無いが、打球速度は群を抜く。2011春の石川大会では金沢の釜田投手から | B+ | |
佐藤優太4年 175cm75kg 右左 |
甲子園2試合で12打数7安打、智弁和歌山を後一歩まで追い詰める打撃を見せた。 センス抜群! | B+ | |
佐野恵太4年 177cm77kg 右左 |
セカンドまでの送球が1.88秒、プロも注目する強肩強打の内野手。捕手の経験も。 | B+ | |
富岡優太4年 175cm75kg 右右 |
3年生となった2012年の夏の西東京大会、府中東戦で1番セカンドで出場し2本塁打を放った。 | B+ | |
中道勝士4年 170cm74kg 右左 |
2年生バッテリーでエース青山をリードする。170㎝と小柄だが長打力もあり、予選大会で3本塁打を放つ。 | B+ | |
萩原英之4年 178cm80kg 右左 |
熊本県出身で九州学院中では投手と遊撃手としてプレー、中学3年生の時に全中(全国中学軟式野球大会)に出場するも、石川・富来中戦では先発し5回を投げて4安打3失点で降板し0-4で敗退した。 九州学 | B+ | |
星知弥4年 181cm74kg 右右 |
キレのある146kmのストレートは三振を奪える。キレの良いスライダーも縦に沈むものと横に小さく曲がるものがあり、バッターをてこずらせる。 作新学院からも10奪三振をマークするなど実力は全国クラ | B+ | |
吉田大成4年 174cm74kg 右左 |
打撃センス抜群で逆方向にも長打を打てる強打者 | B |
上武大学 | |||
西村雅暉1年 185cm76kg 右右 |
夏の大会からピッチャーとしてベンチ入りし熊本市内大会からは、熊本国府の1年生エースとして活躍している。 投げるだけじゃなく打ってよしの選手だ!ホームランも打てる大型選手! 攻守ともそろった熊本 | A | |
金本優大1年 176cm68kg 右右 |
尾崎行雄投手の孫で、運動センス抜群で走攻守三拍子揃った能力が高い選手 | B+ | |
本定史好1年 177cm70kg 右右 |
腕のふりが良くキレが良い球を投げる能力が高い投手 | B+ | |
池田大和2年 180cm74kg 左左 |
キレが良い球をコントロール良く投げるセンス抜群のピッチャー! | B+ | |
駒場雄也2年 178cm72kg 右右 |
体にバネがあり打球スピードが速く広角に鋭い打球を放つ能力が高い強打の三塁手 | B+ | |
田中惇之佑2年 178cm70kg 右右 |
県下NO.1の守備力と打撃力は魅力。 プロにも、注目されている。 同じチームメートの左腕寺沢も注目の投手。 | B+ | |
寺沢星耶2年 176cm74kg 左右 |
長野県下伊那郡高森町、高森中学校出身。中学時代、軟式北信越大会出場エース 。また、飯伊の中学生でつくる南信州K‐CLUBに所属。「第6回KB全国中学校秋季野球大会」の県大会で優勝。全国大会に出場。柔ら | B+ | |
仲山晃輝2年 180cm80kg 右右 |
兵庫の名門 神戸中央リトルシニア出身 夏の全国大会出場・ジャイアンツカップ出場 主将としてチームを纏め 今春の選抜大会へ出場し チームのリードオフも務め走攻守 揃った外野手。 | B+ | |
西村裕太2年 182cm84kg 左左 |
キレのあるストレートと多彩な変化球を投げ分ける技巧派投手 高校でも一年生の春からメンバーに入り優勝に貢献した | B+ | |
福田樹暉2年 175cm75kg 右右 |
力強いスイングから広角に鋭い打球を放つ強打者で地肩が強くスローイングが良い強肩強打の能力が高いキャッチャー | B+ | |
藤野祐太2年 175cm85kg 右右 |
中学時代所属リーグ日本代表の4番を打った右の大砲。まだまだ技術面では発展途上であるもののレフト方向へ強い打球を飛ばす能力は一級品。今夏2年生ながら5番サードで甲子園出場に貢献、最終学年になる来年は不動 | B+ | |
松野光次郎2年 178cm75kg 右右 |
バネがあるサイドスローで最速143km/hの力のあるストレートで押す、試合終盤での登板が多い 1年秋から公式戦出場、3年夏の地方予選では昨夏全国制覇の前橋育英高校戦で抑えとして登板し1回をパー | B+ | |
蓑茂大貴2年 174cm65kg 右右 |
部員12人ながら、県大会、シード校に地区大会優勝して選ばれた高校のエース、 最速142キロの試合経験が豊富な投手、 巨人・西武などで活躍した150キロ超の内薗投手のいた、 鹿児島実業に県セ | B+ | |
吉田高彰2年 180cm78kg 右右 |
強肩強打の捕手で智弁学園では岡本和真と共に春夏の甲子園出場。 大学でも1年秋からスタメンマスクを被り、明治神宮大会初戦は7回コールド完封のリードに3安打2打点と活躍見せた。 | B+ | |
鳥巣誉議3年 177cm72kg 右左 |
走攻守三拍子揃った遊撃手! 軸がしっかりしていて広角に長打を打てる打撃が魅力!難しい球もしっかりと外野に持っていく天才的な打撃が光る。 | A | |
石井航太3年 171cm68kg 右右 |
強肩強打の捕手。 足も早く、バッティングに関しても柔らかいリストが持ち味。センスの良さを感じる 野球に対しての情熱もすごい。 | B+ | |
石井将希3年 180cm74kg 左左 |
群馬県高崎市出身、小学校4年生の時に野球を始め、高崎佐野中学校では軟式野球部でプレーした。 高校に入学すると180cmの大型左腕として期待され活躍を見せたが、3年春季大会の初戦で死球を受けて右手甲 | B+ | |
伊藤祐貴3年 185cm85kg 右右 |
広島市立大洲中学校出身、1年時の秋季関東大会で重いストレートを投げ、エースとして期待された投手。 その後は登板機会が減ったが、2年秋季大会は公式戦3試合に登板し、通算6回2/3を投げて8安打1失点。 | B+ | |
小川章太3年 182cm72kg 右右 |
力強い腕の振りから勢いがある球を投げる力があるピッチャー 145km/hを記録し北海道日本ハムスカウトが視察 大阪市立堀江中学校時代は、軟式野球部に所属。 | B+ | |
島田海吏3年 175cm70kg 右左 |
3年春の関甲新リーグで首位打者(打率.469)を獲得した俊足巧打の左打者、50m5.8秒・遠投110m超と高い身体能力を持つ。 中学時代に100m走で熊本大会優勝、九州学院高校では1年秋からスタ | B+ | |
高品健吾3年 193cm80kg 右右 |
長身から角度と勢いがある球を投げる力があるピッチャー | B+ | |
宮川哲3年 178cm72kg 右右 |
勢いがある球を投げる力があるピッチャーです。 | B+ | |
阿部優輝3年 184cm80kg 右左 |
長打力がある。 上武大学1年時から2打数1安打1打点の二塁打と勝負強さと長打を発揮し、これからが楽しみな選手である。 | B- | |
小豆澤誠3年 167cm68kg 右左 |
打球反応の良さをみせる内野守備に定評がある小柄な遊撃手or二塁手、ガッツあるプレーをみせる。 静岡・飛龍高校出身、飛龍高校では二塁手としてプレー。 上武大学では2年春に二塁手でレギュラーを | ||
中島晟3年 175cm68kg 右右 |
サイドスローから放たれるストレートは130キロ後半ながら、勢いを感じる。中学時代はチームを全国ベスト8へ導くなど大舞台での経験もあり、打撃も非凡。投、打に活躍し、キャプテンも務めた。最終学年での活躍に | ||
鈴木稜也4年 186cm78kg 右右 |
手足が長く横の角度がある球が魅力のサイドスロー! 威力があるストレートとキレが良いスライダーが武器! | B+ | |
艫居春紀4年 172cm68kg 右右 |
172cmと小柄だが142kmを記録するストレートと鋭いスライダーを投げる。 この夏は遊撃手としてもプレーし、ホームランも放つなど野手としてもパンチ力がありセンスがある。 | B+ | |
長沢壮徒4年 184cm84kg 右右 |
長打を打てる大型選手。チャンスの場面で力強さを発揮する。 高校時代は遊撃手も上武大では外野手として3年生で5番を打つ。 | B+ | |
橋本悠志4年 180cm73kg 右両 |
球に勢いがあり重いストレートを投げる力がある投手です。 | B+ | |
森井駿太郎4年 182cm85kg 右右 |
佐久長聖高校で1年秋から4番を打つ強打者! | B+ | |
山下仁4年 180cm80kg 右右 |
130km/h台中盤から140km/h台前半を計測する動くストレート、チェンジアップ、スライダー、カーブ、ツーシームを投げ分ける安定感のある投手。 神戸市立須磨翔風高校出身。 上武大学では2年秋 | B+ | |
山本兼三4年 177cm83kg 右右 |
日本航空石川出身のスラッガー、大学3年春には打率.325で2本塁打8打点の活躍を見せ、大学野球選手権でも初戦の近大工学部戦でホームランを放つと、準々決勝の九産大戦でも高良一輝投手の145km/hの速球 | B+ | |
和久田友輝4年 177cm68kg 右左 |
キレが良く急速表示より速く感じるストレートが武器の安定感があるピッチャーだよ | B+ |
第3試合
日本大学 | |||
大和田啓亮2年 179cm77kg 右右 |
福島県・玉川村生まれで須釜中学校から野球を始め、2年生の時に県南選抜に選ばれた。 日大東北では1年秋からベンチ入りし2年生の秋から背番号1を背負うと、秋季福島大会では145km/hの速球で県内95連 | A | |
新井仁盛2年 180cm73kg 右右 |
市川市立第二中学校時は江戸川中央シニアでプレーし、中学時代から注目されている能力が高い遊撃手 | B+ | |
飯島将輝2年 178cm80kg 右右 |
鋭いスイングから広角に長打を打てる強打者! | B+ | |
高田航生2年 182cm78kg 右左 |
鋭い腕の振りから勢いがある球を投げる力があるピッチャー | B+ | |
中泉圭祐2年 186cm86kg 右右 |
広角に長打が打てるセンス抜群の内野手! 3年春の静岡大会決勝でホームランを放つと、東海大会初戦でも2試合連続のホームランを記録した。 小学校ではソフトボールをやっており、重い球を遠くに | B+ | |
長沢吉貴2年 171cm61kg 右左 |
中学時代から注目された選手。50m5.8秒で走る俊足。 | B+ | |
松田進吾2年 187cm79kg 右左 |
走攻守三拍子揃ったセンス抜群の選手! 3年冬に1日10000スイングを行い、スイングスピードは150km/hを記録する。 小学6年戦でファイターズジュニアのメンバーとしてプレーし、中学 | B+ | |
榎本啓士郎3年 184cm75kg 右左 |
球に力がある能力が高いピッチャー | B+ | |
河野翔矢3年 174cm70kg 右左 |
佐野日大の厚い選手層に阻まれて登板機会は少ないが、将来性はプロのスカウトも注目 | B+ | |
中辻神司3年 185cm80kg 左左 |
185cmの大型左腕投手で2年生で145kmをマークしている。 広島のスカウトが高い評価をするなど、既にプロもチェックしている。 大阪府出身で玉津中学校では西成ハンターボーイズでプレーした。 | B+ | |
早坂司3年 176cm70kg 右左 |
走攻守三拍子揃っている遊撃手! 体にバネがあり打球スピードが速く逆方向への打球がノビる。 | B+ | |
松山大志3年 182cm83kg 右右 |
夏の甲子園で一年生ながら習志野の4番をはった。 3年春季大会の千葉明徳戦で120mの特大ホームランを放ち、6球団のスカウトを驚かせた。 | B+ | |
嶺岡俊輔3年 180cm80kg 右右 |
力強いスイングから伸びる打球を打つ強打の三塁手 | B+ | |
京田陽太4年 184cm80kg 右左 |
大型だが身体能力が高く、フットワークが良く強いスローイングができる遊撃手 打撃でもインコースを逆方向に、強い打球を打つ事ができる技術がある。 打撃成績はいまいちも、スタンドで見ると目を奪われる選手 | A | |
今本茂雄4年 184cm78kg 左左 |
球の出所が見づらいフォームからコントロールが良さが光る | B+ | |
大高光4年 187cm79kg 右右 |
長身で柔軟性があり指先の器用さを兼ね備えている 秋の大会では3試合連続完投 帝京戦でコールド負けをするも存在感を発揮した コントロールが少し悪い 日大鶴ヶ丘のダルビッシュ 縦割れのカ | B+ | |
尾関一旗4年 185cm82kg 右右 |
スイングスピードが速い | B+ | |
斉藤風多4年 180cm80kg 右右 |
低めに伸びるストレートに力がある。球速はまだ出ていないが右肩痛から復調したばかり。180cm80kgの立派な体格は来年期待できる。 | B+ | |
坂上泰斗4年 185cm82kg 右右 |
馬力がありパワフルで力強いスイングから鋭い打球を放ち長打を打てる強打者 | B+ | |
竹田徹司4年 180cm80kg 右右 |
ガッシリとした体格からの長打力と、俊敏な守備が魅力の大型遊撃手。 高校3年夏は3試合で4本塁打と強打を見せ、広島が苑田スカウト部長など4人のスカウトで視察した。 | B+ | |
東竜也4年 180cm71kg 右左 |
最速146㌔のストレートは伸びもある スライダーのキレは一級品 | B+ | |
弓削隼人4年 192cm87kg 左左 |
192cmの大型左腕投手でプロのスカウトからは佐野のランディ・ジョンソンと呼ばれている。 | B+ | |
大林真也4年 173cm72kg 右左 |
俊足強打の3番打者。ミート力と塁に出た後の走塁には目を見張るものがある。プロ注目の逸材。 | B | |
木村光彦4年 182cm71kg 右右 |
スライダー、カットボール、カーブ、チェンジアップ、シンカーを巧みに操る技巧派右腕! | C |
桜美林大学 | |||
小松原健吾1年 175cm78kg 左左 |
やや下手よりキレのよい変化球を制球よく投げ込む。 球速よりも打者との駆け引きと度胸で勝負する。 | B | |
井橋俊貴1年 161cm61kg 右左 |
夏の甲子園では背番号5。小柄だが打撃センスがある。 | C | |
兵頭夏樹1年 175cm75kg 右右 |
昨年ドラ1で埼玉西武に入団した高橋光成の元女房役!小柄な割にはバッティングはパンチがきいてる! | C | |
中村士朗1年 177cm80kg 右左 |
強豪千葉経済高では1年よりクリーンナップを打つ 桜美林大進学後は1年よりレギュラーに定着 勝負強く柔らかく懐の深い打撃を魅せる。 平成28年3月20日創価大とのオープン戦ではドラフト1位候補、田 | ||
池田直人3年 173cm72kg 右右 |
綺麗な腕の振りから130km/h台の表示以上に感じるノビのあるストレートを低めに集める、スライダー・フォーク・スローカーブ 大学1年春からマウンドに上がると桜美林大学1部昇格後初勝利投手となった | B+ | |
柿崎皐弥3年 175cm70kg 右左 |
2年春から1番ライトの注目株。夏はベンチから漏れたものの広角に長短打が打てるのが魅力。一発の期待も・・・ | B+ | |
庄司海斗3年 179cm80kg 左左 |
キレが良い変化球で空振りが奪える技巧派左腕! | B+ | |
豊澤拓郎3年 178cm82kg 右右 |
フルスイングするパワフルな打撃が魅力の強肩強打の4番捕手 春季東京大会ではプロ注目右腕・中村祐太(関東一高校)から特大ホームランを放つなど、合計3本のホームランを放った 救援投手としても活 | B+ | |
湯本祐基3年 170cm77kg 右右 |
強豪日大三高では2年より正捕手。 甲子園での活躍はあまりにも有名。 堅実なキャッチング・素早い送球・卓越した頭脳。 キャッチャーとしての才能に恵まれた好選手。 | B+ | |
工藤誠也3年 172cm62kg 右左 |
俊足で広角に打ち分けられる打者。また、守備範囲が広く今年の西東京予選では好プレーを連発した。 | C | |
宮崎一誠3年 180cm78kg 右右 |
伸びのあるストレート 切れのいい変化球はフォーク、スライダー、カーブ、 あとシュート系があればかなり幅が広がるが・・ 1年生の春からクローザーをまかされ しっかり結果も出している 流石 帝京高校 | C | |
佐々木千隼4年 180cm76kg 右右 |
力を安定して出せるどっしりとしたフォームから、最速150キロを超す速球と、フォークボール、スライダーを織り交ぜて投げる。ただし三振を奪うというよりは力でバットを押し返して打ち取る投球、良いときは1試合 | 特A | |
邑楽雅貴4年 178cm77kg 右右 |
コントロール抜群で切れが良いスライダーが武器のピッチャー。 | B+ | |
沼田涼4年 173cm69kg 右左 |
走攻守三拍子揃った好選手。 平塚学園では2年で1番ショート、3年で3番ショートのレギュラー。 選手権神奈川大会では、準決勝で桐光学園の松井裕樹からレフトへのクリーンヒットや好守に阻まれるもセンター | B+ | |
山野辺翔4年 170cm69kg 右右 |
走・攻・守と三拍子揃った選手。 桐蔭学園時代には桐光学園のエース松井(楽天ドラフト1位)から三塁打を放つ活躍。 桜美林大では1年から2塁手として堅実かつ華麗な守備を見せる。 バッターとしては | B+ | |
佐俣恵介4年 | プロも注目する走攻守揃った外野手 | B- | |
相原貴俊4年 178cm75kg 右右 |
体幹がしっかりしていて体に力がある強肩強打の能力が高いキャッチャー | C | |
親川遼4年 183cm78kg 右右 |
座間シニア出身。 平塚学園→桜美林大。 平塚学園では打線の中軸に入る事もあるなど能力は高いがレギュラー定着はならず。 力はある選手なので桜美林大での覚醒に期待。 | C | |
村井諒4年 184cm91kg 右左 |
日大三高時代は一塁のレギュラーとして甲子園で活躍 鋭いスイングからアーチを放つ桜美林大の誇る長距離砲 | C | |
柳田一磨4年 176cm77kg 左左 |
打撃センスが高く、長崎・佐世保南では1年秋からクリーンナップを任される。1年次から公式戦で魅せてきたホームラン含む長打が魅力。得点圏打率の高さも持ち味。3年夏は強豪・海星から4打点を挙げるも惜敗。卒業 | C |
コメント