宮崎産業経営大・杉尾剛史投手に東京ヤクルトが評価

大学野球ドラフトニュース東京ヤクルトドラフトニュース2019年ドラフトニュース

宮崎産業経営大のエース・杉尾剛史投手が、昨年秋の明治神宮大会準優勝の環太平洋大を9奪三振2失点に抑え、完投勝利を挙げた。

組み立てられた配球

杉尾剛史投手は球速は130キロ台後半から140キロ台前半で最速で144キロだった。しかし、正確なコントロールを武器に、試合前にしっかりと配球を組み立て、そして試合中も相手をしっかり見て配球をし、昨年に続き、初戦で勝利を挙げた。

杉尾投手は昨年も3年生で選手権初出場を果たすと、1回戦で創価大を8回2失点に抑え、初戦を突破している。そして今年の相手は、昨年秋の全国準優勝・環太平洋大だったが、まず打者が1巡するまでは得意のカーブを封印し、4回からカーブの割合を増やして相手の打線のリズムを狂わせた。

9回を投げて6安打9奪三振で2失点、大幡捕手が「リードしていて楽しいです」と話すように、抜群の制球と球種を見せて相手打線を抑え込んだ。杉尾投手は「あまり良くなかったです。やっぱり無四球で行きたかった。制球も今一つでした。」と話し、2つの四死球に反省した。

制球を信条としている投手にとって、マウンドにアジャストするのは生命線だが、硬い東京ドームのマウンドに、「マウンドもまだ慣れません」と昨年に続き苦労をしたが、それでもしっかりと結果を残した。

ヤクルトが評価

この杉尾投手について、東京ヤクルトの橿渕スカウトグループデスクは、「相手や状況を見ながら、大人の投球ができていた」と評価した。

制球力で勝負する投手は、なかなか評価がしにくい。アマチュアでは審判の球の判定がプロよりも甘かったり、バッターがボール球に手を出すことが多く、結果がそのまま評価にはつながらない。その中でこの杉尾投手を評価し、ドラフト会議で指名する球団が出てくるか、注目したい。

2019年のドラフト候補

杉尾完投で初戦突破 日刊スポーツ紙面 2019/6/12

 

この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント