東都リーグ2部では、東洋大が細野晴希投手、一條力真投手、羽田野温生投手の3人のリレーで、いずれも150キロを超す球を投げた。今年のドラフト候補として注目される156キロ右腕の羽田野投手に、埼玉西武の潮崎編成ディレクターが「なかなかいない」と評価した。
細野投手は来年特A級
圧巻だった。先発した3年生の細野晴希投手は、力みのないフォームからやや緩めの変化球で追い込むと、決め球にストレートを持ってきた。その球は140キロ後半から152キロを記録する抜群の威力ある球で、次々とストレートで空振り三振を奪っていく。7回を投げて4安打13奪三振の快投を見せた。
8回からは2年生の151キロ右腕で常総学院時代も注目された一條力真投手が登板すると、189cmからしなやかなフォームで151キロを記録し、しっかりと制球もできて1回を三者凡退に抑える。
そして9回、最速156キロを記録する4年生の羽田野温生投手が登板すると、調子は良くなさそうで1死球と1安打で1失点をした。それでも最後は152キロを記録したストレートで2つの三振を奪った。
圧巻の150キロ投手リレーに東洋大の杉本監督は、「ポテンシャル的にはスゴイと思います。そういう意味では絶対的に才能をもっています。そこをどう突き詰めて才能を伸ばしていけるかだと思う」と話した。
この日は7球団8人のスカウトが視察をしたが、埼玉西武の潮崎編成ディレクターは今年のドラフト候補の羽田野投手について、「真っすぐが速い。なかなかいない。まだ球速は伸びそう。伸びしろがある」と評価した。
3投手の中では細野投手が来年の超目玉クラス、一條投手が再来年のドラフト1位候補と評価でき、羽田野投手はやや調子が良くなかった感じもあり、ドラフト上位指名とまではいかない印象だった。それでも、体の大きさや投球フォームの良さなど、ポテンシャルの高さを十分感じさせるものだった。
東洋大からドラフト1位指名が連続で続いていけるか、まずは羽田野投手がその先陣を切りたい。

羽田野は「調子は万全ではなかったんですが、コースを投げきれていなかった。自分の中では(力を)出し切れていませんでした」とスピードよりも、1失点を反省。スタンドでは7球団8人のスカウトが視察。西武の潮崎哲也編成ディレクター「真っすぐが速い。(ここまで速い投手は)なかなかいない。まだ球速は伸びそう。伸びしろがある」と評価した。

コメント