国学院大の野球部に入部予定の聖光学院・赤堀颯選手、大阪桐蔭・田井志門選手、鳴門・冨田遼弥投手などが入寮した。
中心的人物に
赤堀颯選手は昨年、聖光学院の主将としてチームを率い、史上最強と言われるチームにした。夏の甲子園ではベスト4入りを果たし、その力を実証して見せた。内野手としての能力の高さはもちろん、キャプテンとしてのリーダー力に優れる。
この日、国学院大の寮に入ったが、「どんどん前に出て、チームの中心選手になるのはもちろん、中心的人物になって引っ張っていけるように」と話し、大学でもチームを引っ張っていく存在になることを誓った。
また、「プロに入るのが目標。日本一という目標も変わらず持ち続け、つかみ取っていきたい」と話し、個人的目標として4年後のプロ入りを挙げた。確実性の高い内野手日と、2ストライクになっても三振をしなり打撃技術があり、それらを磨いて大学でも注目される内野手になりそうだ。
また、大阪桐蔭・田井志門選手も寮に入った。昨年センバツで日本一を経験したが、そのチームメイトが各大学に散らばり、「仲間がライバルに変わる。倒せるように準備したい」と話す。
そして田井選手もプロ入りを目指す。「大学生は体が違う。筋肉をつけていくなかで技術を磨いていきたい」と話し、4年後までに体を作り上げて上のステージを目指す。
冨田遼弥投手は昨年のセンバツで、その大阪桐蔭と初戦で対戦し、1-3と接戦に持ち込んで注目をされた。高校での最速は144キロだったが、「体に強さが出てきたと思う。球速が150キロに近づいていけるようにしたい」と話す。
目指しているのはDeNAの今永投手、「シンプルなフォームで150キロを投げる。体の使い方が参考になります」と話し、「ストレートと変化球の組み合わせを武器に、チームを勝たせる投手になりたい」と意気込みを語った。
それぞれのポジションに甲子園で活躍をした選手が加わり、東都の雄で昨年の覇者・国学院大は、さらに強くなる。




コメント