【東都の安打製造機】日大・谷端将伍選手、二期連続首位打者の実力と努力の姿にプロスカウトも熱視線

2025年ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース

アマチュア球界屈指の強打者を輩出してきた東都大学野球リーグ、全国から集まる強打者がいる中、プロ注目級の投手を相手にして、昨年、春秋のリーグ戦で二期連続となる首位打者のタイトルを獲得したのが星稜高校出身の三塁手・谷端将伍選手(日本大)だ。確実性に加え長打力も兼ね備えるその打撃は、プロのスカウトからも熱い視線を浴びている.

スポンサーリンク

東都リーグで前人未到の快挙:長野久義選手以来の二期連続首位打者

谷端将伍選手が成し遂げた二期連続首位打者という偉業は、同じく右打者で日本大学の偉大な先輩である読売ジャイアンツの長野久義選手(2006年春・秋)以来の快挙だ。レベルの高い東都リーグにおいて、これほどまでに安定した打撃成績を残せることは、彼の卓越した技術と努力の賜物と言えるだろう。

努力の男:下級生の頃からチームトップクラスの練習量

日本大学の片岡昭吾監督も、谷端選手の努力を高く評価している。「下級生の頃から、チームでトップクラスの練習量をこなしていた」と語るように、その才能は決して天賦の才だけではなく、日々の鍛錬によって磨き上げられてきたものだ。

プロも認める打撃技術:ヤクルトスカウトも高評価

その打撃技術は、プロのスカウトも高く評価している。東京ヤクルトスワローズの橿淵聡スカウト育成グループデスクは、「バットの出方がいいので、どんなボールにもコンタクト出来る」とその対応力の高さを称賛している。

大学ラストイヤーにかける想い:打率4割、10本塁打を目標に

昨秋の打率は驚異の4割1分7厘。初の首位打者となった春の3割2分7厘からも大幅に数字を上げた。一方で、本塁打数は4本から2本に減少。大学ラストイヤーを迎えるにあたり、谷端選手は「春秋を通じて打率4割を超え、10本の本塁打を打つこと」という高い目標を掲げた。もしこの目標を達成すれば、ドラフト上位指名も現実味を帯びてくるだろう。

星稜高校時代からの活躍:甲子園でも存在感を示す

谷端選手は、高校時代からその才能を発揮していた。石川県の強豪・星稜高校では、2年春と3年春に甲子園に出場。3年春のセンバツでは、初戦でホームランを放つなど、全国の舞台でもその打棒をアピールした。高校時代から注目を集めてきた逸材が、大学でさらに大きく成長を遂げたと言える。

東都大学野球リーグというハイレベルな環境で、確固たる実績を残してきた谷端将伍選手。その打撃技術、勝負強さ、そして高い目標に向かって努力を続ける姿勢は、プロの世界でも十分に通用するはずだ。ドラフト会議での上位指名を目指し、大学ラストイヤーにかける彼の熱い想いに、今後も注目していきたい。

プロフィール:星稜高校出身、東都を代表する強打の三塁手

谷端 将伍(たにばた しょうご)選手

  • 所属: 日本大学 4年
  • ポジション: 三塁手
  • 出身: 石川県
  • 経歴: 星稜高校
  • 投打: 右投げ右打ち
  • 特徴: 高いコンタクト能力と長打力を併せ持つ右の強打者。東都大学野球リーグでは2023年春季、秋季と連続で首位打者に輝き、同年秋季から3季連続で三塁手のベストナインに選出されるなど、その実力は折り紙付き。勝負強さも持ち味で、チームの勝利に大きく貢献する。昨秋までの東都リーグ通算成績は47試合で打率3割1分0厘、6本塁打、24打点。
2025年度-大学生内野手のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
2025年度-東都大学リーグのドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
日大・谷端将伍 確実性に長打力も併せ持つ東都2期連続首位打者 目指すは「打率4割、10本塁打」 - スポーツ報知
アマ球界の選手を紹介する「ドラフト報知」では日大の谷端将伍内野手(4年=星稜)を取り上げる。昨年、東都大学の春秋リーグ戦で2季連続首位打者のタイトルを獲得。確実性に長打力も併せ持ち、スカウトの注目度
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント