ヤクルト1位・松下歩叶選手、ドラフト後初戦で二塁打も東大に敗戦「もう少し勢いをつけたかった」

2025年ドラフトニュース大学野球ドラフトニュース東京ヤクルトドラフトニュース

23日のドラフト会議でヤクルトから1位指名を受けた法政大学の主将・松下歩叶内野手(4年)が25日、ドラフト指名後初となる東京大学戦に「4番・三塁」で出場。左翼線二塁打を放つなど奮闘したが、チームは2-5で敗れ、今季最終カードの初戦を落とした。

スポンサーリンク

ドラ1の重圧「いつもの神宮じゃなかった」

ドラフトの主役となった男に、いつもとは違うプレッシャーがのしかかった。未来の本拠地となる神宮球場。松下歩叶選手が球場入りする際には多くのファンから祝福の声をかけられ、「声をかけられて実感がわいてきました」と語ったが、その雰囲気は「いつもの神宮じゃなかったなという気はした」という。

それでも松下歩叶選手は3打数1安打。6回の第3打席で内角球をうまくさばき、左翼線へ二塁打を放って能力の高さを見せた。4回には失策で出塁後、俊足を生かして右前打で本塁を陥れるなど、足でもアピールした。

ヤクルトスカウトは変わらず高評価「長打も率も残せる」

この活躍に、松下選手を担当した余田スカウトがスタンドで見守り、

東京ヤクルト・余田スカウト:「下半身主導で上半身に力を伝えられる。長打も率も残せる」

とあらためて高く評価をしている。

「2連勝するしかない」主将として最後の雄姿を

しかし試合は東大に2-5で敗れた。松下選手は主将として「僕が活躍することで神宮球場も勢いづくんじゃないかと思っていた。もう少し勢いをつけたかった」と責任感をにじませたが、悔しいドラフト後初戦となった。

今季のリーグ戦も残りわずか。「学生野球最後。本当に悔しい結果だが切り替えて2連勝するしかない」と、主将はきっぱりと前を向いた。「試合に対する姿勢や気持ちを後輩に残していきたい」。ヤクルトのドラフト1位指名選手として、そして法政大学の主将として、最後の雄姿を見せる。

松下 歩叶 プロフィール

  • 氏名:松下 歩叶(まつした あゆと)
  • 所属:法政大学 4年
  • 出身:桐蔭学園高校
  • ポジション:内野手
  • 投打:右投右打
  • 身長・体重:181cm・87kg
  • 主な特徴や実績:2025年ドラフト1位(ヤクルト)。日米大学野球MVP。東京六大学リーグ通算12本塁打を誇る右のスラッガー。
2025年ドラフト会議指名選手一覧
2025年のドラフト会議は10月23日に行われ、支配下ドラフトが73人(昨年より4人増)、育成ドラフト43人(同11人減)の合計116人(同7人減)人が指名されました。
法大・松下歩叶、ヤクルトD1位指名御礼二塁打 多くのファンから声かけられ「いつもの神宮じゃなかった」/東京六大学
東京六大学野球秋季リーグ第7週第1日(25日、法大2-5東大、神宮)法大は東大に2-5で敗れた。23日のプロ野球ドラフト会議でヤクルトに1位指名された法大・松…
【大学野球】ヤクルト1位指名の法大・松下歩叶が敗戦に「勢いをつけられなかった」 - スポーツ報知
23日のドラフト会議でヤクルトから1位指名を受けた法大・松下歩叶内野手は3打数1安打に終わった。
法大が今季最終カード初戦で東大に敗戦 ヤクルト1位の松下歩叶「もう少し勢いをつけたかった」 - アマ野球 : 日刊スポーツ
法大が2季ぶりに東大に敗れた。序盤から東大ペースで試合を進められ、2-5で敗戦。今季最後のカード初戦を落とした。法大の大島公一監督(58)は「入りの部分で差が… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkans...
ヤクルト1位の法大・松下歩叶は1安打に終わる 試合も東大に完敗 - スポニチ Sponichi Annex 野球
法大投手陣が打ち込まれ、ペースをつかめぬまま敗れた。ヤクルトから1位指名を受けた松下歩叶(桐蔭学園)は6回に左翼線に二塁打を放ったが勝利には結びつかなかった。
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント