5日目の組合せと見どころをまとめます。
5日目
日本文理(新潟) | 日大三(西東京) | |||||||
波多野陽介 2年 投手 |
176cm62kg 右右 |
センバツで144kmをマークした2年生エース | 吉永健太朗 3年 投手 |
182cm80kg 右右 |
148kmの速球を投げる本格派投手。センバツ後は不調だったが予選で復活の投球 | |||
湯本翔太 3年 二塁手 |
180cm77kg 右左 |
1年夏にも3番を打って準優勝しているスラッガー | 高山俊 3年 外野手 |
180cm76kg 右左 |
2年時は1番を打ち俊足を見せていた。今は長打力もつけて5番を打つ | |||
選手を登録する | 畔上翔 3年 外野手 |
178cm82kg 左左 |
不動の3番、冷静なバッティングがひかりチャンスに強い | |||||
横尾俊建 3年 三塁手 |
178cm81kg 右右 |
高校通算55本塁打。いい場面でのホームランに期待したい | ||||||
斉藤風多 2年 投手 |
180cm80kg 右右 |
準々決勝でノーヒットノーランを達成した制球力の良い投手。 | ||||||
選手を登録する |
素晴らしい選手がそろった日大三は上に名前が挙がっている選手以外も打線は全て注目と言って良いでしょう。その中でやはり吉永健太朗投手の調子が気になります。復調次第では上位指名もありそうな素質があります。日本文理も投打に軸のあるチーム。湯本翔太選手はインコースを引っ張る打球は素晴らしいが、アウトコースの対応などに注目したい。また2年生エース波多野陽介投手は来年注目の選手、144kmのストレートは伸びがあります。
開星(島根) | 柳井学園(山口) | |||||||
白根尚貴 3年 投手 |
184cm98kg 右右 |
投げては149kmをマークする速球派、打っても高校通算40本、予選では3本放っている。 | 矢沢駿 2年 投手 |
180cm70kg 右右 |
山口大会では6試合52回を一人で投げ抜き2失点、144kmのストレートと6種類の変化球で打たせて取る | |||
森大樹 3年 投手一塁手 |
188cm94kg 右右 |
一塁手として長打力があり4番を打つ。投げても長身からのストレート魅力 | 野田心 1年 右翼手 |
180cm65kg 右左 |
1年生で5番を打ち期待されている選手。山口大会準決勝決勝ではマルチヒット。 | |||
選手を登録する | 選手を登録する |
なんといっても白根尚貴投手に注目、昨年は、打ちとって試合終了と思いガッツポーズを見せていたら外野手が落球して試合に敗れた苦い経験があります。昨年までの粗さがなくなっているかとともに、149kmを投げ通算40本を放つ豪快な部分も確認したい。また4番を打つ森大樹選手も188cm94kgながら綺麗なフォームで長打を放つとの事、こちらも注目。柳井学園のエース矢沢駿投手は180cm70kgの2年生、6種類ある変化球のキレとやはりストレートに注目したい。また5番には兵庫県出身で中学時代に注目選手だった180cmの1年生、鶴田心選手がいる。山口大会では13打数4安打1打点も、準決勝・決勝では6打数4安打と調子を上げている。
龍谷大平安(京都) | 新湊(富山) | |||||||
高橋大樹 2年 右翼手 |
180cm75kg 右右 |
予選で3本を放つ2年生スラッガー、来年の注目候補 | 選手を登録する | |||||
田村嘉英 2年 投手 |
185cm81kg 右右 |
サイドスローから140kmを超えるストレート、打撃のパワーにも注目 | ||||||
選手を登録する |
龍谷大平安は京都大会で3本のホームランを放った2年生スラッガー・高橋大樹選手のパワーと同じく2年生でエースの185cmサイドスロー・田村嘉英投手に注目したい。新湊は191cm87kgの4番・坂井優哉選手に注目したい。24打数10安打7打点1本塁打と成績を残している。
コメント