センバツ(2022)に出場する注目投手

高校野球ドラフトニュース2022年ドラフトニュース

2022年のセンバツ出場校が決定した。スポーツ紙にも大会に出場する注目選手として紹介されている選手がいます。それらの選手を中心に、まずは注目投手を紹介します。

スポンサーリンク

センバツ大会注目投手

選手名 高校 投打 身長 体重 報知 スポ
ニチ
辻田旭輝 クラーク国際 右右 182 80
佐山未来 聖光学院 右右 174 74    
猪俣駿太 明秀日立 右左 184 86
石川ケニー 明秀日立 左左 180 85    
越井颯一郎 木更津総合 右右 178 74
榎谷礼央 山梨学院 右右 179 75
宮城誇南 浦和学院 左左 173 71
布施東海 二松学舎大付 左左 171 75
松永陽登 日大三島 右左 180 82  
マーガード真偉輝 星稜 右右 186 90
武内涼太 星稜 右右 186 90    
上加世田頼希 敦賀気比 右右 180 80
別所孝亮 大阪桐蔭 右右 183 87  
前田悠伍 大阪桐蔭 左左 180 78
川井泰志 大阪桐蔭 左左 186 76    
川原嗣貴 大阪桐蔭 右右 188 86    
南澤佑音 天理 右左 188 83    
森下瑠大 京都国際 左左 178 76
平野順大 京都国際 右右 173 70    
米田天翼 市和歌山 右右 175 81
森健人 東洋大姫路 右右 169 67    
森山陽一朗 広陵 右右 181 85
冨田遼弥 鳴門 左左 177 84  
前田一輝 鳴門 右右 188 83    
塚本侑弥 有田工 右右 167 65  
大野稼頭央 大島 左左 175 65

注目の好投手

今大会NO.1投手というものを、現時点で挙げるのは難しい。好投手の中で飛び抜けている投手、ドラフト1位指名候補という投手は現時点ではいない。その中で、京都国際の森下瑠大投手は制球力と変化球、ストレートの質の良い左腕で、143キロの球速がどこまで伸びてくるかで大会NO.1になる可能性が高い。また、大島の大野稼頭央投手も146キロの速球は切れ味十分で、1試合2桁奪三振を続けて大会NO.1に躍り出るかもしれない。

また、新2年の大阪桐蔭・前田悠伍投手が、新3年生と飛び越えていくかもしれない。180cmの本格派左腕で最速は145キロを記録、強気な攻めとそれができるコントロールがあり、手元での伸びもある。

この3人の左腕を追う投手としては、クラーク国際の辻田旭輝投手は最速148キロの速球で押し切り、三振を力で奪える投手。木更津総合の越井投手も146キロの速球を投げ、制球・変化球などで試合を支配できる。山梨学院の榎谷投手も143キロの速球の質が良い。市立和歌山の米田天翼投手は149キロを記録する右腕、小園投手より体は一回り小さいが、フォームも似ていて球速も匹敵するくらいになっている。

佐山未来投手は140キロの速球を軸に安定した成績を残す。明秀日立の猪俣駿太投手も183cmの右腕で142キロを記録するが、丁寧に投げるスタイル。二松学舎大付の布施東海投手は鋭い腕の振りで緩急をつけることができる左腕投手、浦和学院の宮城誇南投手はテクニカルな投球から球のキレで勝負できる左腕投手になりつつある。

敦賀気比の上加世田頼希投手は中学時のU15代表エースで、野手としてのウエイトが大きいが144キロの速球を武器に投手としても魅力。京都国際の2枚看板・右の平野順大投手も144キロの速球を中心に安定感が素晴らしい。東洋大姫路の森健人投手はキレのあるストレートとスライダーで三振を奪っていくスタイル。

開花を期待したい投手

星稜のマーガード真偉輝投手は体に恵まれ、1年時から登板をしている。もっと成長していてほしいと思えた。大阪桐蔭の別所孝亮投手は体もあり147キロの速球も投げる。もっと活躍しなければいけない投手。同じく、186cmの長身左腕・川井泰志投手と188cm右腕の川原嗣貴投手も中学時からの評価じゃこんなものではないはず。

大垣日大は三松将也投手が183cm95kgの左腕投手で、秋は球速が130キロ中盤だが伸びてくれば面白い。天理の南澤佑音投手は188cmの長身右スリークォーター、140キロのストレートのキレを増したい。広陵の森山陽一朗投手も持っている素材は非常に魅力で、肩も柔らかく大きく投げることができる。143キロの速球は将来的には150キロが期待できる。鳴門の前田一輝投手も188cm83kgの右腕で、141キロの速球はもっと伸びる。迫力を感じさせる投手。

【決定】センバツ出場校と注目選手一覧(2022)
2022年3月18日に開幕するセンバツ高校野球大会に出場する32校が決定した。出場高と注目選手を紹介します。
2025年度-高校生投手のドラフト候補とみんなの評価
ドラフト候補の評価や動画、みなさまのコメントを紹介します
この記事を書いた人
yuki

 1996年よりドラフト会議ホームページを解説し、30年間に渡ってドラフト候補選手の分析や12球団のドラフト会議の指名を分析してきました。
 雑誌「野球太郎(http://makyu.yakyutaro.jp/)」にも執筆。
 2008年からはドラフト会議に関する情報を毎日投稿しており、2024年時点で23,000以上の記事書いています。
 また、ドラフト候補の動画とみんなの評価サイト(player.draft-kaigi.jp)では、みなさまがおすすめするドラフト候補選手が、これまでに3万5千人以上登録されておりその評価も行っています。

yukiをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする

コメント